見出し画像

AWS 認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル勉強法

はじめに

AWSの資格である、AWS 認定ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)の勉強法について、説明したいと思います。
試験内容については試験概要試験ガイドを御覧ください。

勉強法は、私の個人的見解で内容の不足もあると思います。その点についてはご了承ください。もし誤りなどありましたら、コメントなどでご指摘いただけると幸いです。
SAPの勉強ですが、AWSの技術進歩は早く、それに合わせ試験の改訂も早いのですが、一度勉強したことは内容がアップデートされても早くキャッチアップできるようになっていると思うので、AWSを使ってお仕事をされる方、これからされる方はぜひ勉強されることをおすすめします。

勉強方法

勉強方法は各サービスのBlackbeltを読みまくる(動画を見る)のが効率がよいです。プロフェッショナルを受験される方は、アソシエイトを取得されている方が多いと思いますし、実務で使っているサービスもあると思うのでそういったものは読まなくても大丈夫だと思います。また、Blackbeltで理解できない内容やイメージが掴みづらいものがあれば、実際にマネジメントコンソールにログインして動作を確認するのがよいです。記憶にも定着しやすいですしね。また、対象サービスに関するAWSのハンズオンがあれば、サービス構築のCloudFormationのテンプレートを提供してくれるものもあるので、進めやすいと思います。あとあと、クラメソさんのブログは網羅性が高くとてもわかり易いので、公式のドキュメント読んでもわからないときは検索してみることをおすすめします。

参考URL:AWSサービス別資料(主にBlackbelt)
参考URL:AWSハンズオン資料

ただ、サービスの理解だけでなく、トラブルシューティングや要件に対するベストプラクティスをどうするか?という問題も多くあり例えば、
コストを抑えつつDirect Connectを冗長化するにはどうするか
オンプレからマイグレーションしたいけれど、6つのRのうちどれを使うか
プレイスメントグループでインスタンスの起動に失敗するがどうするか
ということが問われます。これらは実際に試験を受けたあと、わからなかった問題を覚えておき(がんばるソリューション)、試験後調べてみるか、問題集を購入するのが良いかと思います。ネットで検索すればある程度は無料のものもあると思います。

勉強するべきAWSのサービス

ここでは私が何回か試験を受けてみて実際にSAPの試験で出題されるサービスを「細かい内容が問われるもの」、「内容や特徴を問われるもの」、「サービスの機能概要を知っておくべきもの」に分類し紹介します。いやー本当たくさんありますが、、アソシエイトで勉強したものもあるので見た目ほど大変ではない、と思います。。

サービスの細かい内容が問われるもの
主にAWSの代表的なサービスですが、汎用的なサービスが多いためオプションやどうやって使うのがよいか、というアーキテクチャについても問われます。
・Amazon EC2
・Amazon Auto Scaling
・Amazon EBS
・Amazon S3
・Elastic Load Balancing
・Amazon VPC
・Amazon CloudFront
・Amazon CloudWatch
・Amazon Route53
・AWS IAM
・Amazon SNS
・Amazon SQS

サービスの内容や特徴が問われるもの
細かいオプションまで問われることは少ないですが、Blackbeltの内容は一通り抑えておいたほうがいいサービスです。Systems Managerのように1つのサービスの中にも複数のサービスが含まれているものもあります。
・AWS Batch
・AWS Elastic Beanstalk
・AWS Lambda
・Amazon EFS
・AWS Snow Family
・Amazon DynamoDB
・Amazon ElastiCache
・Amazon RDS
・Amazon Aurora
・Amazon Storage Gateway
・Amazon Redshift
・AWS Application Discovery Service
・AWS DMS
・AWS Server Migration Service
・AWS Direct Connect
・AWS Code 4兄弟(CodeCommit、CodeBuild、CodeDeploy、CodePipeline)
・AWS CloudFormation
・AWS CloudTrail
・AWS Config
・AWS OpsWorks
・AWS Service Catalog
・AWS Systems Manager
・AWS Trusted Admisor
・Amazon Kinesis(Video Streams、Data Streams、Data Firehose、Data Analytics)
・Amazon Cognito
・AWS Certificate Manager
・AWS Key Management Service
・AWS Organizations
・Amazon API Gateway
・AWS Simple Workflow Service
・AWS Schema Conversion Tool

サービスの機能概要だけ知っていればいいもの
今の所サービス概要だけ知っていれば良いサービスです。ハズレの選択肢にだけ出てくるようなサービスもありますが、それを除外するためにも知っておくとよいです。
・Amazon ECS
・Amazon EKS
・AWS Fargete
・Amazon Neptune
・AWS Transit Gateway
・AWS X-Ray
・AWS Well-Architected Tool
・Amazon Elastic Transcoder
・Amazon GuardDuty
・Amazon Inspector
・AWS CloudHSM
・AWS Directory Service(AWS Directory Service for Microsoft Active Directory、AD Connector、Simple AD、AWS Cloud Directory)
・AWS Shield
・AWS WAF
・Amazon Athena
・Amazon CloudSearch
・Amazon Elasticsearch Service
・Amazon EMR
・Amazon SageMaker
・Amazon Lex
・Amazon Polly
・Amazon Rekognition
・AWS Step Functions
・Amazon Connect
・Amazon SES
・AWS Cost Explorer

問題集

AWSの資格試験(特にProfessionalやSpecialty)は、問題はさることながら、文章が難しいです(AWSのドキュメントと同様、英語を翻訳した文章は難しくなりがち)。。設問と選択肢を読み込んでようやく何が問われているのかを理解できるのですが、どちらも長文のケースが多く、2、3分で正解にたどり着くことが大変です。合格できるだけの知識があっても、問題を手際よく解いていかないと時間が足らなくなります。
効率よく問題を解くには、たくさんの問題を解くことが重要です。自分だけではないと信じていますが、、、、SAPの問題を初見で解いていくと問題文の理解に時間がかかり、時間内にすべての問題に回答することができないです。問題文を多く解くことで問題で問われていることや構成がイメージしやすくなります。また、多くの問題を解くと問題の傾向が理解できます。そうすると、問題文を見ただけで選択肢で使われるサービスを予測できるようになり、キーワードだけで選択肢を絞り素早く正解にたどり着くことができます。例えば、「DynamoDBのWCUを抑えるには前段にSQSを置けばよい」、「レイテンシが高い場合にはRoute53やCloudFront」、「オンプレミスとAWSの接続の冗長性は、性能重視で行けばDirect Connectを冗長化、コスト重視ならVPNで冗長化」などです。

そこで、、、問題集を用意したのでよかったら見ていってください。全部で30問あり、設問が終わったあと30問分の回答があります。10問までは問題だけ無料で閲覧可能です。実際に出題される問題があることも確認済み(2020年6月)です。20問のサンプルもあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?