うでじゃむ

ドイツで子育て中。

うでじゃむ

ドイツで子育て中。

マガジン

最近の記事

1歳の赤ちゃんにメロメロ

赤ちゃんあるあるかも?かわいいポイントを書いてみた ・すごく真剣な表情でぼーっとしているとき ・おむつからお尻がはみ出てるとき ・お風呂上がりのお尻がおいしい ・泣いてるときのくしゃくしゃの顔 ・泣いたあとのビチョビチョの顔 ・おっぱい飲もうとして盛大に外して全然違うところを舐めてる(お腹、腕) ・寝てるとき、寝ぼけて寝返り打ちまくった挙げ句、私のお腹に寄りかかって寝てしまう ・大真面目でよくわからないあそびをしている時(積み木をこっちからあっちに移す等)

    • 砂糖断ち6日目

      本当に本当にチョコが好きで、毎日100〜300g食べてた。お菓子をやめると決めた時、「チョコを禁止するんだから、果物は毎日無限に食べるだろうな」と思って大量に買い込んだけど、意外とリンゴ1個ですぐお腹いっぱいになる。 今日はグレープフルーツも食べた。口が苦くなって何も食べれない。 これがめちゃくちゃ嬉しい!おかげで一日中甘いものをつままないで済む。 ちなみにタンパク質と食物繊維を多めに摂るとお腹いっぱいになりやすいらしい。対して糖質と脂質は満腹中枢を刺激しにくいらしい・・

      • イライラお菓子をやめる5日目

        今日は一日中本当に本当に眠かった。昼寝したけど足りなかった。 タイトル通り、ストレス→暴食→更なるストレスのループを断ち切るため、お菓子をやめることにした。そのついでにカフェインも減らすことにして、コーヒーをやめて一週間経った。 理由は私の脳の報酬系がバグっていると感じたからだ。強すぎるかつ一瞬で手に入る刺激を減らそうと思った。 紅茶はオーケーとしていたけど、意外と飲みたくならない。というのも眠気が強いときにカフェインを入れると、疲れが倍になってかえってくる気がするから

        • イライラお菓子をやめる三日目

          今日はやばい。朝から不安になる出来事が3つあって、イレギュラーな予定も入ってて、いつもだったら板チョコ100gはとっくに食べてた精神的負荷だ。 今日は公民館のベビーの会がないのでピクニックだ。赤ちゃんは私のカバンをひっくり返して遊んでくれる。ありがたいけどちょっと一人になって寝たいと思う。 いつもなら砂糖で紛らわしてたから気づかなかったけど、めちゃくちゃメンタルが弱い。仕事のミス一つでプライベート日記に5pほど吐き出す。まだドキドキする。 そしたら急に芝生で遊んでた赤ち

        1歳の赤ちゃんにメロメロ

        マガジン

        • 日記
          43本
        • チョコ偏食
          9本
        • ドイツ
          13本
        • コツ系
          10本
        • ADHD
          12本

        記事

          イライラお菓子をやめる2日目

          昼12時、いつもだったら朝食x2とバナナケーキ100gを食べ終わってる時間帯だ。頭が痛い。これこれ!離脱症状だ。もしかしたらこれから一ヶ月毎日なるかもしれない。 赤ちゃんと一緒に子供向け図書館にきたけど、もう立ち上がりたくないぐらい眠い。 赤ちゃんに携帯を取られそうになりひどくイライラする。 でも離脱症状といったけど、最近ずっとこんな感じだった。朝ごはんの後、ひどくイライラするのをお菓子でごまかして、昼過ぎ気絶するように寝る。起きたらまたイライラする前にお菓子を食べる。

          イライラお菓子をやめる2日目

          イライラお菓子をやめる一日目

          お菓子をやめることにした。厳密には ・イライラをお菓子でしずめること ・ショ糖と油がほぼ半々で混ざっている食べ物 ・シロップが入ってるもの ・ココナッツオイルとバナナの手作りケーキ ・揚げ物 をやめることにした。 これらは食べていいことにした。 ・果物 ・しょっぱいパン ・外食(ただしサラダなどをソース抜きにする) ・スパゲッティ 私は16歳のとき、給食も弁当もなくなり、好きに昼食を選べるようになった途端チョコばかり食べるようになった。以来30になる今までありとあらゆる脂

          イライラお菓子をやめる一日目

          赤ちゃんをこっそり「宇宙で一番かわいいあかちゃん」と呼んでいて「みんなの前では言えない」と旦那に話したらニコニコしながら「宇宙はたくさんあるからね」と言われた。やっぱりみんなも言ってるのかな。

          赤ちゃんをこっそり「宇宙で一番かわいいあかちゃん」と呼んでいて「みんなの前では言えない」と旦那に話したらニコニコしながら「宇宙はたくさんあるからね」と言われた。やっぱりみんなも言ってるのかな。

          自分の過去が恥ずかしい

          誰もこういう話してるところを見たことがない。ちょっと重いか?誰が読んでも不快かもしれない。申しわけない。 私は、害のあるタイプの鈍感。昔は無自覚で悪口言ったりネガキャンしてた。モラハラだった。犯罪じゃないけど、100%自分が悪いような、普通の人はやらないことをやったから、罪悪感から今もフラッシュバックする。 仕事もプライベートも大小やらかし、揉まれまくった。 今は情緒不安定で引っ込み思案。軸があって常識的で気が利く人に憧れる。 昔からずっと普通の人になれないのが悔しい。

          自分の過去が恥ずかしい

          13ヶ月入園に向けて

          入園まであと3ヶ月となった。赤ちゃんとの生活もラストスパート。私は体調とメンタルのアップダウンが激しく、低いときは自分をコーヒーで釣ってなんとか動かしていた。だが、急遽入園が一ヶ月早まり、今度は打って変わって毎日抱っこばかりしている。 やっぱり育休は楽しかった。自営業の旦那と思ったよりたくさん3人の思い出を作れた。 驚いたのは、ベビーシッターに短時間預けても焼石に水ということだ。結局疲れの溜まる習慣をやめないと負債が増えていくみたいだ。疲れてるときほど遊んだり、買い物した

          13ヶ月入園に向けて

          二人ならできる

          子育てで不思議に思うことなんだけど、一人で一日中子供の相手をすることは苦痛なのに、二人でいると余裕だ。ママ友とカフェで待ち合わせる時、私のワークロードは変わらないのに、楽しい。赤ちゃんも楽しそうだ。 もしかして赤ちゃんも家でママと二人っきりだと不安なのか?周りにたくさんの人がいた方が安心するのかな?と思ったり。 それともやっぱママの楽しそうな様子を見ているのかな? 赤ちゃんには毎日鍛えられる。特に日曜日はドイツ版子育て支援センターが開いてないので、必然的に二人で過ごす時

          二人ならできる

          ママ友付き合いが楽しい。ドイツ版子育て支援センターさまさま。もともと鈍感かつ引きこもりタイプなので、これから先厳しい現実に直面するときは来るだろうけど、今はみんなの優しさに甘える。

          ママ友付き合いが楽しい。ドイツ版子育て支援センターさまさま。もともと鈍感かつ引きこもりタイプなので、これから先厳しい現実に直面するときは来るだろうけど、今はみんなの優しさに甘える。

          ベルリンカフェ巡り

          子供が産まれて忙しくなっても収まらないカフェ巡り欲。家とは違う環境でほっと一息つきたい!幸いベルリンは至る所にカフェがある。 今回は赤ちゃんが寝てるときにいくお店編。残念ながらベビーカーは外で鍵をつけて置いとく必要あり。 1.Godshot Coffee Guide 2023 に載ってて、コーヒーがおいしい。ぱっと見狭い店内だが、実は地下に子供用スペースあり。 2.Café de Luna パンプキンケーキがホールで食べたいぐらいおいしかった。ただトイレがないのが残念

          ベルリンカフェ巡り

          赤ちゃんOK!Kindercaféに行ってきたよ

          用事があるけど家に帰るほどの時間はなかったので、カフェに入った。 Googleに”cafe kinderfreundlich”と入れて見つけたお店。 メニューが全体的に安い!ベルリンのブラックコーヒーは普通3€で安い方。 子供サイズのココアもある!遊び場も、おむつ替え台もある! ずっと抱っこ紐で赤ちゃんが寝てる隙を見てカフェ巡りしてた。でもやっぱ子連れからするとこの子供OKタイプのカフェは普通のカフェと快適さが雲泥の差である。美味しいコーヒーとかケーキは一旦お預けにし

          赤ちゃんOK!Kindercaféに行ってきたよ

          職場復帰への希望

          やっぱり逆だったんだとおもう。妊娠する前の私にとって仕事は自分の時間を削るものだった。でも子供が生後6ヶ月になって、自分がどれだけ一人でいることが嫌いか痛感した。 人間は群れの動物なので孤独に耐えられない。その癖対人不安を増幅させてどんどん孤独になっていく。家で赤ちゃんと2人っきりは辛い。離乳食はこれで合ってるのか?風邪の対処はこれで合ってるのか?なにもわからない。 でも子育て支援センター(ドイツのFamilienzentrum)に行くと同じ関心を持つ悩めるママたちが集ま

          職場復帰への希望

          年明けて、なんとなく続いてた日々の健康ルーティーンを崩してしまい、不調。何もする気が起きないけどドーパミン求めて爆食+無限Youtube。辛い。編み物たのしいけど、赤ちゃんいるとノッてきても中断するハメになり辛い。自分の発達障害っぽさを痛感して、調べて、どうしたらいいか考え込む。

          年明けて、なんとなく続いてた日々の健康ルーティーンを崩してしまい、不調。何もする気が起きないけどドーパミン求めて爆食+無限Youtube。辛い。編み物たのしいけど、赤ちゃんいるとノッてきても中断するハメになり辛い。自分の発達障害っぽさを痛感して、調べて、どうしたらいいか考え込む。

          10月からnote書いてないけど、生活リズムができて、ホロウナイトという神ゲーに出会ったり、暗記カードで勉強を再開したり進捗はあった。娘はあっという間に生後5ヶ月。気になるのは、娘が楽しいときも不快を訴えるときも「きゃあ」と叫ぶこと。うちだけ?

          10月からnote書いてないけど、生活リズムができて、ホロウナイトという神ゲーに出会ったり、暗記カードで勉強を再開したり進捗はあった。娘はあっという間に生後5ヶ月。気になるのは、娘が楽しいときも不快を訴えるときも「きゃあ」と叫ぶこと。うちだけ?