見出し画像

ウクライナのこと その3

ウクライナは北の方にある為日の出が遅く、冬は8時ぐらいから明るくなり出し、9時頃に明るくなります。ピークは12時頃で13時半頃に太陽が雲に隠れた?と感じたのが暗くなり出す始まりです。じわじわ進んで16時過ぎると更にペースが上がり、16時半には真っ暗です。毎日9時~16時に帰って来れる旅程を組みました。
ウクライナはウクライナ語やロシア語のようですが、どちらも読めない人には大変です💦
私は行きたい場所をあらかじめ現地語でメモ帳1枚1枚に大きめに書いて持って行き、それを行き交う人に「んん」と見せて教えてもらいました😅日本語地図と現地の文字の間で迷子になりながら町を漂流しました。

画像1

この黄金の門は当初行く予定ではなかったのですがたまたま見つけ、行きたかった所の近くにあったので、目印になり助かりました💦ソフィア大聖堂

画像2

聖ミハイル聖堂

画像3

を続々と見つけ「帰りの飛行機落ちても悔いなし」と思うぐらいすばらしかったそうです😓

ソフィアの方の塔は中を登る事ができるようになっていますが、高くて階段も小さく、足が震えるぐらい怖かったそうです。聖ミハイルも登れるようですが、登り口が分からなくて諦めました😓

画像4

アンドレイ教会も2つの塔の目と鼻の先にありました。初日は気づかず帰ってしまったので少し分かりにくいかもしれません💦当時は工事をしていたので中には入れませんでした。露店などが並ぶおしゃれな通りと言われるアンドレイ坂は

画像5

教会の左から出てる細い下り坂です。坂=上りと思いこんでいたので見つけるのに少し時間がかかりました💦マトリョーシカがたくさん売っていました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?