見出し画像

なんやかんや色々アルケド一緒に生きてこう!それが我が家からはじめる「ムラづくり」です。

いよいよ始まった我が家の新プロジェクト

2023年4月1日!
ハッピーニューネンド(年度)!
ムラづくりプロジェクト「うちみるコミューン」が始まりました。

いやー、ここにいたるまでできる限り準備してきたつもりだけどまだ全然間に合っていない_汗
今年は桜の開花も早いし、それに応じて農作業も前倒しになっている。
一族あげての稲作準備。
さっそくムラビトたちに助っ人いただき、いつもなら2〜3日かかる作業が1日足らずで終わりました。
人の力はホントにすごいなぁ!
その人が生きていくために必要なお米を、みんなで協力して作って食べる。

「お米食えるから一緒にやろうよ」

う〜ん、サイコーだ。
もちろん今の時代、便利なマシーンも多くあるけど、彼らが動くにはボクらとは違うエネルギーが必要だ。
一般的には電気やガソリンは買うしかない。
お米を作るために使ったマシーンの本体とその燃料を、お米を売ったお金で賄わなければいけない。
お米でマシーンはビクとも動かないけど人間は動く_笑
お金を介さない関係性、これがなんとも面白い。

昨年2022年10月に発起してムラづくりを告知して募集開始↓

12月には追加動画を2部に分けて公開↓
(こっちはコンセプト的なもの)

こっちは現地フィールドの案内↓

そして募集〆切↓
(ついでにグチる)

そこから応募者とオンラインや直接対面で面談。
結果、12組のムラビトが決定。

4月上旬の近況報告↓

第一ムラビト、ダン・シャーリーとは↓

こうして見てみると、なんともウマいこと進んでる_笑
楽しい、いや楽しすぎる。

志を共にする仲間と話す時間、汗を流す時間、食事をする時間がこんなにも有意義で幸せだったとは。

まるで前世の親友たちと出会ったような感覚だ。
(前世の記憶は全くないけど)

これから続々と増えていく同志たち。
彼らとの時間を通じて感じたこと、コミュニティづくりにおける備忘録、後世に伝えたい大事なことなどをこれからチビチビと綴っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m


【関連リンク】

<ダンさんのInstagram>
@hobitzoku
↑ 海外野宿旅のレポートが見れます☆

<うちみるコミューン関連リンク>
WEBサイト①:うちみるコミューン
WEBサイト②:うちみるオフィシャルサイト
Twitter:ソンチョーの個人的なつぶやき
Instagram:コミューン特化のSNS
Facebook:うちみるのトータル的SNS
YouTube:うちみるの動画チャンネル
note:コミューンに関するブログ記事

<関連書籍>
都会を出て田舎で0円生活はじめました/田村余一・田村ゆに(サンクチュアリ出版)

<書籍画像>Amazonリンク
よかったら読んでみるとイイヨ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?