マガジンのカバー画像

コーチング

78
運営しているクリエイター

記事一覧

仕事は人を幸せにするのだろうか~生き方も、働き方も自分で選択できる~

仕事は人を幸せにするのだろうか~生き方も、働き方も自分で選択できる~

「独立した」と言ってはみたものの、実情は育休の延長みたいなもので。
仕事は基本的に午前中にしかしないし、しかも直接的にお金を生む時間はその内の半分くらいしかない。それ以下かもしれない。

昨年秋に庭に埋めたコンポストが良い感じにふかふかの土になっていたので、今日はそこにナスとトマトの種を植える。という予定だったのだが、「パーマカルチャーに興味がある」と少なくとも口には出している庭担当の妻が「まずは

もっとみる
人生の季節。36歳でゆっくりしてもいいじゃない。

人生の季節。36歳でゆっくりしてもいいじゃない。

冬は寒い。
かじかんだ手でキーボードを叩いてる。

「人は機械だ」と、トムソーヤの冒険の著者マーク・トウェインは言ったけど、僕は自然を重んじる生き方をしたいと思ってる。機械と対比させるなら、動物とでも呼ぶべきかもしれない。

小学生の頃から将来に輝きを感じずにいたバブル崩壊後の世代に属する僕。
だからなのか、一社で働き続けることにほとんど魅力を感じない。
同じような日々を、同じように繰り返す人生は

もっとみる
”わかってもらえた”と懺悔部屋

”わかってもらえた”と懺悔部屋

"わかってもらえた"という感覚は、長い間心の支えになる。
"傾聴"という言葉どころか、”聞く”という言葉すら辞書に載っているか怪しい両親の下に男三兄弟の次男として生まれた僕は、"わかってもらいたい"という気持ちが強かった。それが満たされたことなんて多分一度もなかった。

”誰に”わかってもらうのかはそんなに重要ではない。相手がどうこうというよりも、自分自身が安心したオープンな状態でいることが大事だ

もっとみる
今年の漢字は”起”。新たなスタートラインに立った一年。

今年の漢字は”起”。新たなスタートラインに立った一年。

今年の漢字を挙げるとすると、”起”という字を選びたい。

子どもが生まれ、古民家に移住し、カメラが仕事として成り立ち始め、プロコーチ資格を取得した。

この一年における”起”としては、新しいことの始まりであったり、個人レベルでのスキルの修得であったり、そんなことが起きた一年だった。

良く言うと、新たな一歩を踏み出した一年。
悪く言うとするなら、まだまだこれからだという現在地。

扇で言うのなら、

もっとみる
古民家とコーアクティブ

古民家とコーアクティブ

このnoteにお越しいただきありがとうございます。逆張りで生きる男、内田です。

新卒3年で会社を辞めて世界一周に行ったり、今年の春に子どもが生まれてすぐに知り合いもいない仙台の古民家に移住したり。

でも、そんな逆張りの決断が人生のターニングポイントになっているような気がしています。
安定よりも大事にしたいものがある、ということなのかもしれません。

前置きがかったるい、という効率重視の方はどう

もっとみる
【2023年の振り返り】求めない。なんか良さそうだよね、から始める。

【2023年の振り返り】求めない。なんか良さそうだよね、から始める。

2023年は、長い長い濃厚な一年だった。
プライベートでも仕事でも大きな変化や躍進があった。

少し早いけど、今日はそんな2023年を振り返りたいと思う。ギリギリになってから慌てた気持ちで何かをするのが得意じゃなくて。

2023年の大きなトピック第一子誕生→4月に爆誕。永遠に可愛すぎる。

一年の育休取得→家族時間としても、独立に向けた活動のためにも、本当に取って良かった。未来が大きく変わった。

もっとみる
今年はもっと良い年に!【コーチング体験会のご案内*コーチングは初めての方向け】

今年はもっと良い年に!【コーチング体験会のご案内*コーチングは初めての方向け】

あなたにとって、2023年はどんな1年でしたか?

楽しかったこともあったかと思います。
もしかしたら、毎年のように掲げる目標に、また着手できなかったという方も少なくないかもしれません。(新年の目標って、なんだか忘れがちですよね。)

今は個人の時代、予測が難しい複雑な時代だと言われています。
そんな時代だからこそ、自分の価値観を大切にして、自分らしく生きていくことで、充実感と成果の両方を得ること

もっとみる
【コーチングのプロ試験CPCCに合格しました!!】

【コーチングのプロ試験CPCCに合格しました!!】

4年間の学びと実践を経て、より良い人生を支援するプロになりました。
日本ではまだ1,000人ちょっとしか持っていない、貴重な資格です。

*体験や説明は無料で行っています。勧誘は一切しないので、連絡だけでももらえたら嬉しいです。
*「この人は必要としてるかも」という方への紹介も大歓迎です。



「日本の豊かさを十分に感じれらていない。」

これが、僕が21歳の時に青年海外協力隊に応募した大きな

もっとみる
本気と本物〜美しい生き方について〜

本気と本物〜美しい生き方について〜

いきなりだけど、僕は本気で生きる人が凄く好きだし、本物が凄く好きだ。

本気と本物という言葉を使ったけど、一般的な意味合いと僕の感覚は異なるかもしれない。

本気本気というのは、最大限努力することという意味で使われることが多いと思う。
だけど、目の前の人が本当にその人らしく生きようとする様に、“本気“を感じる。
そして、それがこの上なく美しく感じる。

自分自身に本気で向き合う。
心の葛藤に本気で

もっとみる
さらりと振り返る、コーチとしての歩み

さらりと振り返る、コーチとしての歩み

11月15日に、コーチングのプロ試験を受けた。
手応えは正直いまいち。多分受かってない。

そんな中でも気持ちは前を向いていて、次のステージに進んだ感覚がある。それは、合否ではなく、この試験日を一つの区切りとして見ていたからだろうな。

前のめりになる気持ちもありつつも、このnoteではこれまでのコーチとしての歩みを軽く振り返ってみたい。
そんな機会はなかなかないし、なんとなくそうしてみたいと思っ

もっとみる
偽りなく、縛られず、本当の自分で生きていきたい人へ。

偽りなく、縛られず、本当の自分で生きていきたい人へ。

仮に今、自分には何もないと思っていても、それでも人生は進んでいく。

***

22歳新卒の僕は、未来への希望も、イケてる就職先も、資格も特別な知識も、お金もなかった。オマケに彼女もいなかった。

30歳になったら地に足を着けなきゃいけない。そう信じ込んでいた。この人生の中で、何かやるなら20代のうちだと思った。

新卒で入った会社は3年間で辞めると決め、少ない手取りの中、毎月10万円+ボーナス全

もっとみる
コーチングの価値を届ける入り口に立つむずかしさ。#ぼやきnote

コーチングの価値を届ける入り口に立つむずかしさ。#ぼやきnote

語弊を恐れずに言うと、こんなハードルを感じてる。

実際には、興味を持ってコーチングを受けてみたり、noteを読んでくれたり、「実は、、」と連絡をくれたりする人もいる。
全くと言っていいほどコーチングを知らない人が、(どういう経緯か)僕のHPに辿り着いてくれて、継続クライアントになったケースもある。

だけど、多くの場合(肌感では90%以上)はまず説明の入り口に立つことすら難しい。
コーチングはサ

もっとみる
マコなり社長、サラタメさんも絶賛!コーチングの効果〜実際のコーチングの様子も紹介!〜

マコなり社長、サラタメさんも絶賛!コーチングの効果〜実際のコーチングの様子も紹介!〜

noteにお越しいただきありがとうございます。
パーソナルコーチとして活動している内田です。秋を迎え、今年も約5ヶ月に及ぶビーサンシーズンが幕を閉じました。毎年ビーサン焼けしてます。

前回はコーチングの概要について、学術的な情報も交えつつご紹介しました。

公開から1週間経たずですが、noteに対してこんな声も頂きました。(Xのポストも5名からブックマーク)

上記のnoteの中でも、コーチング

もっとみる
はじめてでもまるっとわかる!コーチングの概要〜だから効果が出るのか!〜

はじめてでもまるっとわかる!コーチングの概要〜だから効果が出るのか!〜

このnoteにお越しいただきありがとうございます。
パーソナルコーチとして活動している内田です。(自己紹介noteはこちら)

このタイトルを見てお越しいただいた方の中には、コーチングが気になってるけどイメージがよく掴めていない、コーチングを学び始めたところ、という方がいらっしゃるかと思います。

このNoteでは、そんな方々に向けて、学術的な情報もちりばめつつ、コーチングの概要について噛み砕いて

もっとみる