内田達也/コーチ

生き様系コーチ🌏妻・1歳娘と古民家に住んでます。DIYしたり、時々外国人を泊めたり。|…

内田達也/コーチ

生き様系コーチ🌏妻・1歳娘と古民家に住んでます。DIYしたり、時々外国人を泊めたり。|コーチングを通して、自分らしい豊かな人生を支援💫|プロコーチCPCC|世界一周1年7ヶ月40ケ国|『あなたが輝く。世界はもっと良くなる。』

マガジン

記事一覧

固定された記事

コーチングサービスのご案内ページ

コーチのプロフィールちょっと笑える?ライトな自己紹介 少し重ためのライフストーリー あなたが輝くと、世界はもっと輝く。 あなたも世界も嬉しい。そして、誰かと深…

Workaway from Japan~ポルトガル移住もいいかも~

Workawayのホスト第三段。 今回は初めて日本人を泊めた。 大体行きたい場所の中からホストを選ぶのが多分一般的なんだけど、今回の方はうちに泊まるためだけに横浜から高…

Workaway from Denmark~ブルドーザーMariusのお陰で庭が綺麗になりました~

外国人のホスト最長記録。足掛け19日。 デンマーク人のMarius(27歳、196センチ)には大いに助けてもらった。 Workawayこのnoteでは何度か書いているけど、Work exchange…

1人で帰省中

今回の帰省・上京は妻と娘を置いて1人で。 撮影の仕事をしたり、イベントに参加したり、旧友に会ったりとなかなか充実している。 今日はこれからキャンプサイトでのサウナ…

5

36歳→37歳 ~おめでとう、俺!~

このnoteを書いてるのは5月15日。 例年通り、誕生日の前日に過去や未来に思いを馳せる散文を書き散らす。 カオス長い、長い、長い1年だった。 子どもの成長、移住、DIY、…

3

近況~娘が13ヶ月になりました。イケメンデンマークが泊まりに来て約1週間~

ちょっとこの後、例によって未来の娘へのメッセージ動画を撮るので、サクッと近況だけ書いて終わろうと企んでいる、そんな手抜きnoteでございます。 娘今日で娘が13ヶ月に…

8

自分の感性に耳を澄ませて ~人生って、主観的なものですよね~

最近、クロスバイク買いましてね。今日は初めて海まで長めの距離(40キロ弱)走って来たんですよ。 釣りしているおじさんがちらほらいて、 「ああ、釣りもいいな~」 と…

3

あなただけの対話会のお誘い~あの人とのより良い関係性を~

「すべての悩みは対人関係の悩みである」とは嫌われる勇気でお馴染みアドラーの有名な言葉です。 人間関係において、本音が言えない、言っても上手く伝わらずにギクシャク…

7

仕事は人を幸せにするのだろうか~生き方も、働き方も自分で選択できる~

「独立した」と言ってはみたものの、実情は育休の延長みたいなもので。 仕事は基本的に午前中にしかしないし、しかも直接的にお金を生む時間はその内の半分くらいしかない…

11

過去を愛でる~娘が1歳の誕生日を迎えました~

アメリカのフロリダ州に、Give kids the worldという、中規模の遊園地のようなところがある。 そこは、病気で余命宣告を受けているような子どもとその家族が、思いっきり楽…

5

目の輝き。人生をコントロール出来ているかどうか。

このnoteでは、多くの懐かしい人との再会を通して感じたことを書いていく。 3月17日から4月3日までの足掛け18日間帰省していた。 家族に娘と会ってもらうのが一番の目的だ…

12

【退職報告】個人の活動はアメーバのように。

会社辞めます。 これからは個人で活動していく。 今イメージしているのは、アメーバ。 これまでの働き方のように、どこかに勤めたり、何か仕事を請け負ってそれをそのま…

11

クライアントの声 (仮名)高橋博己さん(20代、コンサルタント男性)

*約3か月間、コーチとして伴走させていただいたクライアントさんより、レビューをいただきました! 1. コーチングを受けようと思った理由(お悩みや目的など)上司と同僚…

6

2カ国語の習得~ある中華系シンガポール人の場合~

第二言語のレベルはそこそこで良い、という結論になった。 今3泊ほど泊めてるシンガポール人のAnelliaは中華系。家では中国語を話し、普段(第一言語) は英語とのこと。 …

10

命について。メキシコ片田舎の、とある牛の最期。

このノートでは命について書いていきたいと思います。 命は平等だとか、相手を傷つけてはいけないとか、そんなことを言われる。 一方で、夕方のテレビ番組では業務用スーパ…

22

男性育休325日目。育児についての今の気持ち

娘が初めてハイハイの状態からつかまり立ちが出来たのは、今からちょうど3ヶ月前の11月29日。娘が7ヶ月半くらいのこと。 娘の成長記録をスプレッドシートに付けていて、そ…

23
コーチングサービスのご案内ページ

コーチングサービスのご案内ページ



コーチのプロフィールちょっと笑える?ライトな自己紹介

少し重ためのライフストーリー

あなたが輝くと、世界はもっと輝く。
あなたも世界も嬉しい。そして、誰かと深く伴走できることが、僕の大きな喜び。
そんな世界観でコーチングをお届けしています。

コーチングとは要は、本noteの最初に書いたようなお悩みが晴れ、人として大きな変化・成長を通して人生そのものが良くなるための対話です。

コーチング

もっとみる
Workaway from Japan~ポルトガル移住もいいかも~

Workaway from Japan~ポルトガル移住もいいかも~

Workawayのホスト第三段。
今回は初めて日本人を泊めた。

大体行きたい場所の中からホストを選ぶのが多分一般的なんだけど、今回の方はうちに泊まるためだけに横浜から高速バスで来てくれた。

というのも、彼女はなんと建築を学ぶ東大の大学院生で、論文のテーマをWorkawayにしたいとのこと。
それで、外国人を泊めた経験もある日本人ホストを探して、わざわざ来てくれたのだった。

彼女自身、昨年夏ま

もっとみる
Workaway from Denmark~ブルドーザーMariusのお陰で庭が綺麗になりました~

Workaway from Denmark~ブルドーザーMariusのお陰で庭が綺麗になりました~

外国人のホスト最長記録。足掛け19日。

デンマーク人のMarius(27歳、196センチ)には大いに助けてもらった。

Workawayこのnoteでは何度か書いているけど、Work exchangeの一つであるWorkawayを通してMariusを泊めることになった。

ドライに言えば、食事と寝床を提供する代わりに週20時間まで家事や育児を手伝ってもらえる、というもの。

もう少し深い意義とし

もっとみる
1人で帰省中

1人で帰省中

今回の帰省・上京は妻と娘を置いて1人で。
撮影の仕事をしたり、イベントに参加したり、旧友に会ったりとなかなか充実している。

今日はこれからキャンプサイトでのサウナ&BBQ。

ただnote継続記録を延ばすための日記ですんません。

写真は、弟が拾ってきた捨て猫@実家。

36歳→37歳 ~おめでとう、俺!~

36歳→37歳 ~おめでとう、俺!~

このnoteを書いてるのは5月15日。
例年通り、誕生日の前日に過去や未来に思いを馳せる散文を書き散らす。

カオス長い、長い、長い1年だった。
子どもの成長、移住、DIY、外国人のホスト(10人以上は泊めたな)、色々な出会い、撮影有料化、コーチング。

細かいことを書くときっと1万文字を超えてしまうので、ここには書くまい。

1年間育休を取り、(色々あって)そのまま延長線のような形で退職した。

もっとみる
近況~娘が13ヶ月になりました。イケメンデンマークが泊まりに来て約1週間~

近況~娘が13ヶ月になりました。イケメンデンマークが泊まりに来て約1週間~

ちょっとこの後、例によって未来の娘へのメッセージ動画を撮るので、サクッと近況だけ書いて終わろうと企んでいる、そんな手抜きnoteでございます。

娘今日で娘が13ヶ月になりましてね。
子どもの成長の度合いを確認するためのカレンダー的な表では13ヶ月は「2・3歩歩く」と書いてるのですが、丈夫な娘は2・300歩歩き、川に手を入れてばしゃばしゃ遊ぶのが好き。わんぱくな女の子。

相変わらず人見知りもなく

もっとみる
自分の感性に耳を澄ませて ~人生って、主観的なものですよね~

自分の感性に耳を澄ませて ~人生って、主観的なものですよね~

最近、クロスバイク買いましてね。今日は初めて海まで長めの距離(40キロ弱)走って来たんですよ。

釣りしているおじさんがちらほらいて、

「ああ、釣りもいいな~」

と僕は思いました。子どもの頃にちょっとだけハマった時期があるだけで、特に詳しくもないんですけどね。

***

人がどんなことに充実感を感じるのか。
それって個人差もあるし、年齢を重ねることで変わっていくものでもあると思うんです。

もっとみる
あなただけの対話会のお誘い~あの人とのより良い関係性を~

あなただけの対話会のお誘い~あの人とのより良い関係性を~

「すべての悩みは対人関係の悩みである」とは嫌われる勇気でお馴染みアドラーの有名な言葉です。

人間関係において、本音が言えない、言っても上手く伝わらずにギクシャクしてしまうこと、ありますよね。

それが大切な関係であればこそ、尚更難しかったりもするものだと思います。

対話会のはじまり1:1のコーチングセッションも良いですが、2人ペアで対話の場にお越しいただくことで、

自分だけでなくペアの方の本

もっとみる
仕事は人を幸せにするのだろうか~生き方も、働き方も自分で選択できる~

仕事は人を幸せにするのだろうか~生き方も、働き方も自分で選択できる~

「独立した」と言ってはみたものの、実情は育休の延長みたいなもので。
仕事は基本的に午前中にしかしないし、しかも直接的にお金を生む時間はその内の半分くらいしかない。それ以下かもしれない。

昨年秋に庭に埋めたコンポストが良い感じにふかふかの土になっていたので、今日はそこにナスとトマトの種を植える。という予定だったのだが、「パーマカルチャーに興味がある」と少なくとも口には出している庭担当の妻が「まずは

もっとみる
過去を愛でる~娘が1歳の誕生日を迎えました~

過去を愛でる~娘が1歳の誕生日を迎えました~

アメリカのフロリダ州に、Give kids the worldという、中規模の遊園地のようなところがある。
そこは、病気で余命宣告を受けているような子どもとその家族が、思いっきり楽しむために作られた施設で、彼らは無料で楽しむことができる。

2014年。
世界一周をしていた僕は、アメリカでの中期間の滞在方法としてそこでのボランティア活動を選んだ。

ある日、空を見上げると、飛行機雲でニコちゃんマー

もっとみる
目の輝き。人生をコントロール出来ているかどうか。

目の輝き。人生をコントロール出来ているかどうか。

このnoteでは、多くの懐かしい人との再会を通して感じたことを書いていく。

3月17日から4月3日までの足掛け18日間帰省していた。
家族に娘と会ってもらうのが一番の目的だったけど、ずっと家にいても暇なので、撮影の仕事の他に、人と会う予定をたくさん入れた。

有り難いことに、今回の帰省で10名以上の方を撮影させてもらった。
とりあえずレタッチが終わった、公開許可をもらった写真の一部を公開。

もっとみる
【退職報告】個人の活動はアメーバのように。

【退職報告】個人の活動はアメーバのように。

会社辞めます。

これからは個人で活動していく。
今イメージしているのは、アメーバ。

これまでの働き方のように、どこかに勤めたり、何か仕事を請け負ってそれをそのまま対応するのではなく、
もっと人との繋がりや自分やそれ以外のリソースが柔軟に融和していくイメージで活動していこうと思う。

例えば、ちょうど今日、通訳の依頼が来た。
英語が多少話せることは周囲には伝わっていると思う。それで、たまたま知り

もっとみる
クライアントの声 (仮名)高橋博己さん(20代、コンサルタント男性)

クライアントの声 (仮名)高橋博己さん(20代、コンサルタント男性)

*約3か月間、コーチとして伴走させていただいたクライアントさんより、レビューをいただきました!

1. コーチングを受けようと思った理由(お悩みや目的など)上司と同僚がコーチングの資格を持っており、以前から興味があった。
同僚はセールスをしていたが、コーチングのスキルを生かしてあたたかみのあるコミニケーションスタイルをとっていた。
その他にもコーチングを受けることで、生きていく上でのいろいろな悩

もっとみる
2カ国語の習得~ある中華系シンガポール人の場合~

2カ国語の習得~ある中華系シンガポール人の場合~

第二言語のレベルはそこそこで良い、という結論になった。

今3泊ほど泊めてるシンガポール人のAnelliaは中華系。家では中国語を話し、普段(第一言語) は英語とのこと。
幼少期から日常的に中国語を話している彼女でも、深い会話は難しい(出来ない)らしい。

0点を50点とか70点にするのはそこまで大変じゃないけど、70点を95点以上にするのは相当な労力がかかる。言葉を選ばずに言うと、コスパが悪い。

もっとみる
命について。メキシコ片田舎の、とある牛の最期。

命について。メキシコ片田舎の、とある牛の最期。

このノートでは命について書いていきたいと思います。
命は平等だとか、相手を傷つけてはいけないとか、そんなことを言われる。
一方で、夕方のテレビ番組では業務用スーパーの格安の豚肉やら卵やらが興奮気味に紹介される。

やっぱり僕は命は大事だと思っていて、その優劣も種によって大きく差ないんじゃないかなと思っている。

新卒から3年間働いた会社は、動物用の商材は扱う会社だった。
僕は畜産農家が安全な食品を

もっとみる
男性育休325日目。育児についての今の気持ち

男性育休325日目。育児についての今の気持ち

娘が初めてハイハイの状態からつかまり立ちが出来たのは、今からちょうど3ヶ月前の11月29日。娘が7ヶ月半くらいのこと。

娘の成長記録をスプレッドシートに付けていて、その成長の早さに驚く。

あと少しの勇気があれば、手を離しても立てるし歩けるくらいつかまり立ちが安定しているけど、まだその先の世界を知らない。
「うちの子は生後10ヶ月で歩いた」と将来言いたいがために、(あ~、歩いてくれたら嬉しいのに

もっとみる