結花| atelier jul

atelier jul(ユール)という名で活動開始。「giftで溢れる世界」を作りたい…

結花| atelier jul

atelier jul(ユール)という名で活動開始。「giftで溢れる世界」を作りたい。 好きなヒトとモノに囲まれて朗らかに丁寧に暮らしたい。そして、感じたままを表現したい。 そんな地方住みの30代シングルマザー

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

やりたいことリスト100・カテゴリー分け

前回の記事の通り やりたいことリスト100を作り上げた。 書き出すことで色々見えてきたし リストを活用し自分の人生を生きる! と、ワクワクしている。 リストをカテゴリー別に分類してみた  ・美容・健康  ・人間関係  ・暮らしの質を上げる  ・感性を育てる  ・自己成長 大体この5つに分類できた。 美容・健康 01.ネイルを続ける 02.パーソナルカラー診断をする 03.足の痛くなる靴を処分 04.明るい色の似合う服を持つ 05.無添加リップ手作り 06.無添加石

    • 2024年の5月は転換期

      あっという間に6月。5月はとにかく濃かった。 紛れも無く私自身の転換期だった。 大事なこの時期を忘れたくないから 防備録でまとめる。 ■退職を伝える 長年勤めた会社を退職する旨を伝えられたとういことが大きい。 これまでは他人軸で動き、何かと理由をつけて行動に移せなかった。えいえいやーとアクションを起こせたことは私の中での大きな大きな一歩。月初にこの行動をしたことですっきり感と心のゆとりができ、5月はとても充実していた。 ■友人の家でBBQ 古くからの友人宅でBBQ。

      • 【映画感想】ルーム

        心のゆとりが出来たことで 大好きな映画鑑賞の時間が 取れるようになって嬉しい。 気になってはいたが 観れてなかった作品を観た。 壮絶なヒューマンドラマ 『ルーム』 監督:レニー・エイブラハムソン 脚本:エマ・ドナヒュー キャスト: ジョイ:ブリー・ラーソン ジャック:ジェイコブ・トレンブレイ 下記ネタバレ有り なんとも胸が痛くなるストーリー。 5歳の男の子ジャックは、ママと一緒に6畳の「部屋」で暮らしていた。 最低限の設備と高い天窓だけある部屋は、ふたりの全世界。

        • 【映画感想】50回目のファーストキス

          10年振りくらいに観たいと思い鑑賞。 好きな映画だから記録しよう。 日本でも2018年にリメイク版も公開している 言わずと知れた名作。 (後悔する気がして日本版は観てない。) 監督:ピーター・シーガル キャスト: ルーシー:ドリュー・バリモア ヘンリー:アダム・サンドラー 下記ネタバレ有り とにかくドリュー・バリモアが好き。 毎日、昨日の記憶だけなくなるという深刻な病気だけど 父親や弟、周りの人の影ながらの努力もあって、 ルーシーは毎日、そうとは知らずに同じ一日を繰

        • 固定された記事

        やりたいことリスト100・カテゴリー分け

        マガジン

        • wish list
          10本

        記事

          角打ちでミードというお酒に出逢った

          何度か通っている酒屋さんの2号店が 少し前にオープンしたので 電車で行けるタイミングで寄ってみた。 なぜなら角打ちがあり、 気になったお酒をその場で楽しめるから。 初めての角打ち。 なんてツウな飲み方だろう。 昭和感のある角打ちだけれど、 おしゃれな店内でバーのような雰囲気。 そこで素敵な出逢いがあった。 ミードというお酒。 今回2種類のミードとワインを飲んだが その内の『Jumeaux(ジュモー)』というミードにとても感動した。 ル・レクチェとカリンのサワーミード

          角打ちでミードというお酒に出逢った

          クラフトビールフェアの手伝い

          いつかの飲み会の席でのノリで 知人が出店するクラフトビールのイベントを 手伝うことになった。 ゴールデンウィーク明け 3日間ある内の初日の前夜祭のみだが、 単純に楽しそうという好奇心で。 と、関わりのあるブルワリーの 周知に協力したいという気持ちも大きい。 作り手の内なる熱い想いは十二分にあるが、 とにかく広報活動が苦手な人なのだ。 コミュ力の高いカフェの店主と2人で手伝うことになり、折角なら夕方から始まるイベントの前も楽しもうという事になった。 地元から小1時間ほ

          クラフトビールフェアの手伝い

          ジブリパークとジブリ展の感想

          全国を巡回している『ジブリパークとジブリ展』 我が県にもついに来たので行ってきた。 小学生の息子は無料。 結論、とっっっても良かったーーーー。 ジブリパークに行きたい欲が高まった!! ただG.W.で混雑していたのもあって 全てじっくり観れたわけではないし 息子の興味が薄い作品に関しては足早だったり、 もう少し堪能したかったが仕方ない。 それでも大満足なんだからジブリは凄い。 まず最初の歴代作品のポスターの並びに感動。 その後、すぐのネコバスも子供のように喜んだ。 (

          ジブリパークとジブリ展の感想

          10年勤めた会社を辞める話~退職の意向を伝える~

          今の仕事を続けてかれこれ10年になった。 シングルマザーになって なんとか子どもを育てないといけないという一心で、 だけど仕事ならなんでもいいというわけでもなく 必須条件のクリアと 好奇心とチャレンジ精神をくすぐられ 今の会社に入った。 初めての分野、業種だったため苦労した。 今の仕事が嫌かと聞かれると そりゃ好き嫌いは多少あるし苦手もある。 専門知識を用いるし 常に知識をアップデートしなくてはいけない。 全部が全部好きとは言えないが 大変ながらもここまで続けてこれた

          10年勤めた会社を辞める話~退職の意向を伝える~

          return of happiness.

          肌寒いが5月。 恒例のカレンダー入れ替え。 庭のスズランをお気に入りスペースに。 ゆらゆらして可愛らしく 葉に隠れて咲く姿はとても上品。 ほったらかしでも毎年律儀に 小さな花をひっそりと咲かせる。 return of happiness. 今の自分に染みる言葉。 4月は体調が悪かったのもあり ナーバスな日がとても多かった。 それでも悪いことばかりではない。 サービスエリアで食べたソフトクリームは美味しかったし、歩いている時の新たな発見や春を教えてくれる植物たち

          return of happiness.

          おばぁちゃんの苺

          毎年ゴールデンウィーク頃の楽しみといえば 苺の収穫だった。 食べきれないほどたくさんの苺は ジュースにしたりジャムにしたり 売られている金額で換算すると ゾッとするくらい贅沢に使った。 父方、母方どちらものおばぁちゃんも ‘“畑が生き甲斐”だった。  だった。 と過去形にしたが、 どちらのおばぁちゃんもまだ生きている。 しかし、畑仕事ができるほどの元気はない。 毎年の苺がない。寂しい。 市販されている苺は形も綺麗で もちろん美味しいが 不恰好なおばぁちゃんの苺が大好

          おばぁちゃんの苺

          庭仕事、リフレッシュ

          4月初めに体調を崩してから ダラダラと不調が続いている。 昨日今日でようやく落ち着いてきた。 心が疲れているのと そういうお年頃なのだろう。 健康を気にかけなければと改めて思った。 先週末は夏日だった。 体調は万全でなかったが、 こんな日に庭仕事をしないなんてもったいない。 と、張り切った。 そういえば最近ゆっくり庭を眺めることもなかった。 雑草は伸び放題 落葉樹には徐々に若葉がつき ブルーベリーの実がなり 色とりどりの花が咲いていた。 落ち葉を掃除して 雑草をあ

          庭仕事、リフレッシュ

          新年度早々、体調不良。

          水曜日の夜中に気持ち悪くて目覚め、 何度も吐いて朝まで寝付けず とても仕事ができる状態ではなく休んだ。 節々が痛み 吐き気と下痢 39度台まで熱は上がり 当然食欲もない これは胃腸炎だろう あー久しぶりにキタな。 普段、滅多に風邪も引かず 感染症にも掛からない。 が、数年に一度くるやつがかなり重症。 最近、仕事のストレス過多だったから 免疫が下がっていたのだろう。 ここ10年のお決まりのパターンだ。 そろそろ潮時だろうか。 丸一日寝ていたら腰が痛くなったが 吐き

          新年度早々、体調不良。

          「創作系ワークショップ参加」95/100

          やりたいことリストのひとつ No.95「創作系ワークショップ参加」クリア かねてより興味があったキャンドル作り🕯️ その中でもソイボタニカルキャンドルを。 自分の心躍るものや落ち着くものが ここ数年でわかってきた。 ソイワックス ドライフラワー 自然な白 柔らかい灯り 創作 どれも心が躍る。 キャンドル作り体験、 お店に入った瞬間に好きが溢れていた。 簡単な説明を受け早速スタート。 まず、キャンドルに使用する ドライフラワーを選ぶ。 出来上がりをイメージし、 色

          「創作系ワークショップ参加」95/100

          「友人のカフェ開店祝い」15/100

          やりたいことリスト100の中のひとつ No.15 友人のカフェ開店祝い 実は、やりたいことリストを作成している最中にクリアした。 ボタニカルキャンドル🕯️と オリジナルマスキングテープを贈った。 キャンドルは開店祝いに向かない事は百も承知の上で贈ったが、(火事を連想させるから) その様な意図はないよと直接伝えられるし 「なんて物を贈るのよ、非常識な人!」 なんて言う方ではないとわかっていたから。 ボタニカルキャンドルは、ネットで注文したが ・デザインと香りが豊富 ・名

          「友人のカフェ開店祝い」15/100

          お祝いに手毬寿司を。

          桃の節句(上巳の節句) 桃の節句といえば、ひな祭り。 おひな様や桃の花、 ひなあられなど鮮やかで女の子はわくわくしてしまう。 そして、3月は卒業シーズン。 たくさんの別れや旅立ちがあるでしょう。 また、新たなヒト・コト・モノ 素敵な出会いもたくさんあるでしょう。 そんなタイミングで 気持ちを込めて手作りの手毬寿司で門出を祝う なんてことも良いかと思う。 なんだかんだこの時期に毎年作れているな。 鮮やかでころんとしてて可愛く、 桃の節句や門出の食卓にぴったり! ち

          お祝いに手毬寿司を。

          忙しい人は夢が実現しない

          寒い日が続いたお陰で読書も捗る。 と、言っても漫画が多め。 そんな中、しばらくぶりの本を引っ張り出して読んだ。 10年以上も前の出版で20代の頃読んだ。 30代半ばで読んでも刺さる。 当時と同じ言葉が刺さっているかは分からない。 いや、きっと違うと思う。 年代もそうだけどその時の心や身体の状態でも変わると思う。 今回、響いた言葉。 今日は余白を楽しめた日だった。 脱毛サロン帰りに 上島珈琲店で昼食を取った。 そして、珈琲を飲みながら iPadでイラストを描いた。 テ

          忙しい人は夢が実現しない