見出し画像

マインドフルネス瞑想?@農業。

とうとうこの季節が来てしまった。

昨年から地元に帰り母の業務の引き継ぎ(経理)をメインにした生活を過ごしているのですが…会社のお仕事の一つに「農業」という部門もありまして。
…が故に、人手不足を補うべく収穫の季節には「でめんさん」という業務が付加される。

今年2年目のまだまだ新人っぽさの抜けない53歳のでめんさんは、でめんさん業務が入る事を先延ばしにしたい。と心の奥底で願っていた。

が…とうとう来てしまった。
願いはいつもそう簡単には叶わないものなのです。


私がこの淡い願いを抱いたのは、母の業務の引き継ぎがそこそこ順調なこともあり、今年はおねーさん駆り出せないかも?的な空気が流れていたこともあった為。伏線的にバイトの方が数日、ほんと数日きてくれた日があったから。でもその方、最初の2日だけ終日働いたけど、3日目くらいから午後出勤、10日もしないうちに違うバイトが見つかった…と言って去っていかれました(涙)。わかりますよ。朝は早くから夕方まで。雨が降らない限りこの季節(収穫時期)はお日様と大地と戯れます。生半可な気持ちではあっという間に心も身体も限界を迎えてしまいそうです。


かくゆう私も昨年は新人でめんさん。その体力勝負の業務にズッポリどっぷりとはまり込み、正直なところ…その期間の記憶がほとんどございません。記憶を辿っても…
ハーベスターに乗って芋振り分けたなぁ…夕方になってくると、なぁんにも考えられなくて、ただただ手だけが動いていたなぁ。毎日帰ったらシャワー浴びて泥のように眠っていたなぁ…そんな記憶です。


振り分けと簡単に言っても、
・50g以下、太陽にあたって緑になった芋、病気や虫食い→澱粉原料へ(加工場でまた選別?されるのかな?)
・土の塊や腐った芋→畑へ
・その他暗渠の瓦礫→石タンクへ
そしてそれ以外が正規品です!!(言い方あってるのかな?)
これを目の前を走る選別コンテナから分類していくわけです。

なんというか…船酔いする方には向いてません。そして揺れる車体の上で一日中立ち仕事。アザはできるしずっと若干前のめり。背中も腰もバッキバキ。腐った芋は外側(見た目)はちゃんと芋の形状なのに中はトロットロにとろけて、歯周病の人がずっとそばにいるような匂いが(涙)それを、選別するのです。ハーベスターから畑に向かって投げる瞬間、いかにそのトロットトロの液体が飛び散らないようにするかも、(一緒に乗っている皆様への配慮として)大切です。


なかなか過酷です。

さて2年目のワタクシ。いつもメンバーにも少し慣れた。やることも大体わかった。あとは目の前を流れていく掘れたてホヤホヤの芋たちを只ひたすら振り分ける。ハーベスターの突然の揺れにも膝のクッション(スノーボード的な感じ)でやり過ごします。

 今回のでめんさん。トータル2.5日でした。

午前中はこんなことあった、あんなことあったの記憶があるのですが…午後からの記憶が…あまりない。というか心も身体も疲れたーという記憶ね。これはただの健忘症なのだろうか?いやいや、きっとこれは2日目の午後から意図的に取り組んだマインドフルネス瞑想の賜物?と勝手に思ってます。


何に対して意図的であったのか…ですが
午後からは新たに姿勢と呼吸を変えて視野を意識してみたのです。姿勢は前屈みをやめて出来るだけ自然に立った感じ。肩から上腕が前ではなくて下に落ちて肘から先が選別台で動くような(ピアノ弾くみたい?弾けないけど)呼吸はゆったりと吸う息吐く息を意識して。あと視線は一点集中しないように何となくボヤーっと全体が見えているような感じで。そうするとですね、なんというか…

 ゾーンに入ってくるんですよね。

勝手に手が動くし、そのうち拾ってほしい芋たちが声をかけてくるw(お薬とかやってないですよ)そんな動きになってくるのです。
 不思議な体験。去年はシューティングゲームみたいだなぁって思っていたのですが。まるで瞑想している時の様な、浮かんでくる思考を横に避けていく感じ。

 また新しい世界を見つけてしまいました。


芋の収穫。


 年に3日くらいなら、楽しみのうちに終われるのかも。でも、終わって1週間。まだ筋肉痛が取れません(涙)


農家さんの日常に、ただただ頭が下がる思いです。


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?