見出し画像

Netflix『ミスアメリカーナ』を見るとテイラーの人気の理由がわかる

2020年制作 
85分のドキュメンタリー
ライブの模様ではなく、彼女の内面や家族と過ごす様子やいわゆる
ビハインドザシーンもの

前に見てたのですが、ライブで一層彼女のことが、好きになったので2回目見ました

歌詞の内容などより理解できた気がします

東京でのライブに行った記事

なぜテイラースィフトが人気なのか

それはテイラーが普通の女の子だから

恋愛がうまくいかなかったり
いやなこと言われて落ち込んだり(テイラーは規模が大きいですが)
家族との時間を大切にしたり

女なら全員共感するところがあるんです
男性でもそうかもしれません

ライブでのパフォーマンスはすこいですし
ルックスもかわいくてきれいでセクシーなんですが人間味があるんです

女性ファン多い

ライブに行ってわかったのですが
本当に女の子、いや女性ファンが多い

すごいのが10代から60代ぐらいまで来てるんです
うちも親子で行きました
50代の私もグッズ買いましたし

政治的な発言

政治的な発言に賛否がありますが、
なぜそのようなことをするのか

『ミスアメリカーナ』を見ればわかります
彼女の女性活躍やLGBTQへの想いからです

詳しくは見て下さい

授業で使いたい歌

私は大学で英語を教えています
The Manという歌を授業で使いです
この歌詞共感しかないです

I’m so sick of running as fast as I can
Wonderin' if I'd get there quicker if I was a man
And I'm so sick of them comin' at me again
'Cause if I was a man, then I'd be the man
I'd be the man (Man)
I’d be the man (Man)


全速力で走ることにうんざりしてるの
もし私が男だったらそこにもっと早くたどり着けたんじゃないかな
私のもとに何度も来る人たちにうんざりしてるの
だってもし男だったらそんな男になっているはずだから
男の中の男よ

なーさんの訳を使わせていただきました

授業で扱うなら
am sick of
うんざりしている例文作ってもらい

I'd be the man (Man)
のI wouldがなぜwillじゃないのか

仮定法だから
それはなぜ?
願望をあらわしている
現実と違う状況を表している

同じような経験があるか?を考えてもらいます
男女問わず

ディズニープラスでまもなく配信開始

次はライブツアーの映画
がディズニープラスで配信されます
これを見るためにディズニープラス入ります

Netflixのマガジン

この記事が参加している募集

映画感想文

サポートしていただいたら、おいしい物を買って投稿します。