見出し画像

講演会、ふたたび。佐藤友美さん(さとゆみさん)


プライベートで職場の人に出会うと、心臓が跳ね上がるヤスです、今日もありがとうございます。


66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。(ドキドキ)

いっしょに投稿ランニングしている仲間が今38人!1クラスくらい!そろそろしんどい?となりを見てみな。あの人もしんどいのさ。


ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。


いっしょに走らんと?
(何故に九州チック)


◆◆◆

先週は、私が抱いて眠るくらい繰り返し読んでいる本『読みたいことを、書けばいい。』の編集者・今野良介さんの講演会に参加していました。余韻がずっと続いてる。


そのときに「次週は佐藤友美さんの講座です。おすすめですよ」と今野さんがおっしゃってたんですね。さとゆみさんは知ってたけど、講座を大阪でやるのを知らなかったので即申し込みました。受け身でなく自分から積極的に情報は集めないとなぁ。知れてよかった。


で、昨晩は佐藤友美さんの講演に行ってきました。大阪って案外そういうイベントがないんですよね。チャンスを逃したくないから行きました。単独行動です。友だちとか知り合いがいねーから。誰か友だちなってください。(会場でまさかのリアル知り合いに会いましたけど)


講演の話に戻すね。ポイントだけメモを取ろうとしたんだけど、さとゆみさんの話はフレーズごとにポイントだらけだった。


売れっ子トップライター・作家さんのお話は、机上の空論ではない。プロのお仕事術だから即行動できるような話ばかり。


はぁー、おもしろい。


「それ、言っていいの?ご自身の仕事スキルのネタバレじゃない?」って話をたくさんしてくれて、盛りだくさんな90分でした。体感時間は45分だね。話を聞きながら、のけ反ったり前のめりになったりと、納得していく身体の反応が止まらない。


ここにオープンに書いていいのかわからないから書けないけど、そこらの有料記事や情報商材を軽く超えてます。そりゃそうだよね。業界のトップランナーだもの。いくつか有料記事を買ったけどさ、深度の違いがあります。


「あー、それだよな」
「やっぱり、そうだよね」


って話でも、そこからが違う。よく言われる「知っていると理解しているは異なるもの」だ。そこからさらにアクセルを踏んで深掘りし説明してくれるんです。なるほど、そういうことか、と。


「おもしろい記事には発見がある」


これは知っています。じゃあ「発見」とはなにか? 新しい知識?ものの見方?それは具体的にどうやって見つけるか、書けるか。


勉強と同じだなと。本を読んだり勉強して知識は知っている。けど知識は使いこなせていないと知っているだけ。


具体例を出しながら理解をうながしてくれました。つまりこういうことだよ、と。知っているだけでは動けない。理解ができれば行動ができる。


理解とは「理由」が「解る」こと。


今日も読みにきてくれてありがとうございます。私はビビリのチキンハートだけど、講演の終盤の質問タイムで最初に手を挙げました。私も講演する人なのに、手と声が震えた。ビビリ。


《学んでも書くのが上達しない理由》


◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《3月27日23:59分時点》
増えましたね!

#66日ライラン
#66日ライラン20日目

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに