マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,451
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#66日ライラン

ゴール!!

ゴール!!

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
本日、66日連続投稿最終日です。
こんな日がくるとは・・・・・・(´;ω;`)

人生において何度もゴールを味わってきました。
マラソンをはじめてからは、それは、何度も。
何度ゴールしても嬉しいものです。

ランニングも仲間がいるので頑張れます。
ライティングも仲間がいたので無事にゴールできました。
感謝の気持ちでいっぱいです♡

66

もっとみる
家の中で靴をはくスタイルになじめない

家の中で靴をはくスタイルになじめない

唐突に、夫が家の中で靴を履き始めました。

「おいおい!」

わたしは、警官が笛を吹き鳴らして注意するような勢いで、夫を呼び止めました。

「なんで家の中で靴履いてるの?!」

事前の説明もなく、突然始まったその新しい習慣に、私はすぐに気づきました。アディダスのスニーカーの靴底が、床に触れるたびに、ぎゅしぎゅしと耳慣れない音を立てるからです。

呼び止められた夫は、なんでもないことのように涼しい顔

もっとみる
【気になる】あの子の親の特徴

【気になる】あの子の親の特徴

3児の父の枝瀬です。

自分の長男は
今年15歳、高校受験の年です。

つい先日、学習塾の三者面談にいってきました。

僕も去年まで高校教師をしていて、
その前は塾講師もしていましたから、
親目線と高校教師目線と塾講師目線で
面談に臨みました(ややこしい)。

それでも、やはり
実子の子育ては難しいものですね。
思い通りになんてなるわけない。

気になるあの子の親は???教師時代を振り返ります。

もっとみる
【朝活note】スッキリ脳を活かす!

【朝活note】スッキリ脳を活かす!

朝活民のみなさん、おはようございます。

週明けの月曜日。
お休みはゆっくり過ごせましたか。

最近は子供の習いごとで
土日も予定が入ることが多くなりました。
子供の成長する姿が見られるのは嬉しいことです。

ということもあり、ゆっくり過ごせるのは、この朝の時間帯だけ。
短時間でも朝の時間帯を有効活用することの方が、夜の疲れた状態で何時間も過ごすよりも有意義だと思っています。

だって、朝と夜では

もっとみる
ノートマンダラから8題を選んでおしゃべり

ノートマンダラから8題を選んでおしゃべり

少し前に、ヤスさんの記事「書けないあなたに贈る『ノートマンダラ』を広めてみよう」をきっかけに、ノートマンダラを実践しました。

紙に書き出す効能って大したもので、毎日更新を課している身には大変助かります。
ここ最近は下書き一覧に加えて、書き出したノートの見開きページを眺める機会も増えました。

ここから発想を膨らませて、書き上げたものも確かにあります。

一方、毎日更新にあたって最低900文字を自

もっとみる
泣いちゃう

泣いちゃう

いや、手遅れ。泣いてる。

泣きながらnote書くのは初めてです。

安心してください。うれし涙です。

先日書いたこちらの記事。

私の文章を読んだ感想をgoogleアンケートでとらせていただき、結果をこちらでご紹介しました。
匿名だから、厳しい言葉も覚悟の上でした。

ところが、いただいたのは温かい言葉ばかり。
本当に感謝してもしきれません。改めて御礼申し上げます。

そしてこちらの記事を投稿

もっとみる
みんなのフォトギャラリー用AI画像です。

みんなのフォトギャラリー用AI画像です。

比較的(ヘッダー画像に)使用しやすい「癖のない」(苦笑)AIアートをチョスしてみました。

ヘッダー画像含め、「ペンギンの縫いぐるみ」をキーワードとしてプロンプト記述したものです。以下に2点を👇

以下はファンタジックで可愛らしい雰囲気のAIアートを。

最後、少々毛色の違うAI画像を。こちらの画像は、プロンプトの柱をAIイラスト研究室さまのご教示を参考にしております。いつもありがとうございます

もっとみる
【ナレッジ】今後のnote運用のセルフチェック備忘録

【ナレッジ】今後のnote運用のセルフチェック備忘録

有料記事も視野に入れると ヤフコメ風の使い方とは違う←当然

1.ごあいさつ

 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして
 初めてじゃない方 こんにちは

 つぶやきも駆使しつつ #毎日note
 連続投稿を鋭意実践中 60日連続!
 50日め/ #66日ライラン 継続中! 
 

2.テクニカルな部分にも注意を払い始めねば

 さて、ナレッジと銘打って
 

もっとみる
【イスラム改宗系女子】最低限の日本食で生きろ!④それでも食べたかったあの味

【イスラム改宗系女子】最低限の日本食で生きろ!④それでも食べたかったあの味

昨日から6月になりましたね!ということは2024年上半期最終月?えーーー!!時が経つのが早く感じるよよあてしです。

本記事は「最低限の日本食で生きろ!」シリーズの最終回です。以前の記事をマガジンにまとめましたので、よろしければご覧ください✏️

これまでの実験は成功?

イスラム教になったことで、日本食が制限されるようになり、いっそ日本食なしでも生きられるのでは!?という思いつきから始まったこの

もっとみる
誕生日 そして再び 酔うなら呑むな

誕生日 そして再び 酔うなら呑むな

ああ・・・
ライラン 昨日の記事が飛んでる(泣)

反映されてないどころか残ってない
何度見ても下書きにも残っていない・・・
消えている

なんだか変だったのだ
きっとウチのネット環境

悔しいので今日からやり直してもいいものなのだろうか
6月6日にちょうど66日目だなぁ
なんてほくそ笑んでいたのに

さてさて・・・
22年前
ちょうど 今くらいの時間
ワタクシは次男を産んだ直後の時間

そんな次

もっとみる
本日の読書 #058 「情報の非対称性が無くなった世界」

本日の読書 #058 「情報の非対称性が無くなった世界」

参考書籍:『未来に先回りする思考法』佐藤航陽

第二章 すべてを「原理」から考えよ より

情報の非対称性が無くなった世界。

インターネットが行き渡るより前、企業の存在意義は「情報の非対称性を埋める」ことだった。

つまりそれは
「皆さんがまだ知らないことを、当社が教えますよ」
というスタンス。

自分で調べる手段が無かった30年前の世界では、「教えてくれる人」こそが価値的でありがたい存在。

もっとみる
66日ライラン最終日

66日ライラン最終日

無事66日連続投稿、達成しました。
ヤスさん、素敵な企画に参加させて頂きありがとうございました。

こんにちは。
彩夏です。

達成記念に自分の記事だけをまとめたマガジンを作ってみた。

私は過去に毎日投稿が途切れてしまった経験がある。書く習慣というのは、一度辞めてしまうとなかなか再開できないもので、しばらく毎日投稿からは遠ざかっていた。

今回参加させて頂いたヤスさんの企画
【毎日投稿トレーニン

もっとみる
月

空に月が浮かんでいると
ついつい撮ってしまうナツオです

古来よりみんなが気にしている天体だから、わたしが気にならないわけがない。午後9時ごろ南中する半月も好きだし、朝がた西の空にあるまん丸い月も趣があるし、彫刻刀で刻みを入れたような三日月もイカス。

月を撮影するのはとても難儀をする。あまりにも明るい星なので(−7等星らしい)何も考えずに撮ると真っ白い円になってしまうし、表面の模様を得ようとする

もっとみる