マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,450
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#AWC

ご協力をお願いします

ご協力をお願いします

66日間ライティング完走できました。
最初は、思いつくまま書いていました。
ネタに行き詰まって、
地元ネタで繋いでいました。

そんな時に思いついたのは、47都道府県について。
中学生に地理や歴史を教えています。
久しぶりに教科書を読むと、
自分が勉強してきたことと違うことも。

ひすいこたろうさんが、
全国各地の一宮には、
その土地の記憶が残っている。

それが、その土地に
住む人たちの生活に深

もっとみる
アンパンマンが握りしめているものは?

アンパンマンが握りしめているものは?

修学旅行のバス。
一瞬で通過したはりまや橋。
よさこい節の
お坊さんとかんざしの
ストーリーを
ガイドさんから聞く。
笑い話かと思っていたら。
悲恋の実話とは。

四国最大面積で、人口は最小。
つまり人口密度が四国で一番低い。

台風情報で、足摺岬と室戸岬は常連さん。
日本の「台風銀座」

列車、ミュージアム、
アンパンマンは高知のシンボル。

中浜万次郎の存在は、
大人になってから知りました。

もっとみる
ゴーーーーール!!!【66日目】

ゴーーーーール!!!【66日目】

ついにーーー!!
ついに66日目でございますっ!!

早い〜〜〜!!
後半はあっという間でございました。

そもそも、なんで始めたんだっけな〜って考えたら、3月8日の師匠ヤスさんの投稿がスタートでしたわ。

私、Facebookにて放課後ライティング倶楽部(AWC)に参加しているのですが、そこでヤスさんとこんな会話をしておりました。

ねぇ、ちょっと。
「300ならイケる気がする」

やる気のなさ

もっとみる
仮面ライダーの強さは、みかんにあり‼️

仮面ライダーの強さは、みかんにあり‼️

小学校の給食室で
蛇口をひねるとお茶が出てくる。
やかんにお茶を入れて、教室へ運ぶ。
給食当番の仕事の一つ。

「愛媛県は、ポンジュースが出るぞ」
「毎日みかんジュースか」
リンゴジュースの方がうれしいな。
頭の中で考えていたら。
愛媛県がみかんの産地と説明するついでに
先生が作った冗談だった。
しかし、空港や土産物店の蛇口から
みかんジュースが出るらしい。
もちろん有料。
調べてみると他の県でも

もっとみる
終わっちゃうよぉぉ〜〜!!ドキドキの【65日目】

終わっちゃうよぉぉ〜〜!!ドキドキの【65日目】

ついにあと2日で66日ライティング×ランニングが終わる。

思い返せば、いろんなことがあったなー。
66日前といえば、約2ヶ月だもの。

3月半ばのあの頃。
私はhydeさんに久しぶりにどハマりし始めた頃だった。
おかげでnoteの投稿の中には、ラルクについて書かれているものがある。

他にも、子育ての話も書いていたなー。
次男くんにはいろいろと手を焼いているので、そこは今も変わらない。

だけど

もっとみる
年の差婚を考える。【64日目】

年の差婚を考える。【64日目】

世の中の年上男子に告ぐ。

嫁を大事にしてますかーーー??

きっとあちらこちらから、いいお返事が返ってきたに違いない。

昨晩facebookを見ていたら、年下嫁を持つ男性の投稿がありまして。
「奥さんが、将来を考えて悲しんでいる」「自分が年上だから先にいくことを心配している」などなど。

ぬぬぬぬぬ……。

我が家も旦那さんと8つ違いです。
猫旦那、けっこう年上なのだ。

こんなやつですけども

もっとみる
踊る一太郎 大鳴門橋を封鎖せよ

踊る一太郎 大鳴門橋を封鎖せよ

徳島といえば、「一太郎」
長年お世話になったワープロソフトを
販売しているジャストシステムの本社がある。
一時期は、徳島から全国制覇を成し遂げたが、
後発のM社帝国に粉砕される。
なぜか、アメリカのタイプライターソフトに
日本語をつなげたソフトが勝ってしまった。

阿波踊りと電車の走っていない県。
ディーゼルカーしか走っていない。
蜂須賀小六は、愛知県出身。
秀吉と共に信長に召し抱えられた。
その

もっとみる
「香川県のコピー作って」源内さん!

「香川県のコピー作って」源内さん!

中学校の修学旅行で、
岡山からフェリーで小豆島へ。
「目を合わすな」「先に動くな!」と
注意されたのは、
寒霞渓の猿に出会った時の注意。
地元の不良に絡まれないための注意と勘違い。
岬の分校へひたすら歩いた。
二十四の瞳の舞台。
二日目は、
島から出て栗林公園と金毘羅宮参拝。
こんぴらさんは、ひたすら石段を駆け上がった。
お土産で買ったうどんは、やっぱり美味しかった。

遣唐使として海を越え修行し

もっとみる
死ぬ気で言葉を紡いでいるか。【63日目】

死ぬ気で言葉を紡いでいるか。【63日目】

死ぬ気で言葉を紡いでいるか。

ときどき、そんな言葉がふっと湧いて出てきます。
原稿を書いているときの話です。

自分の言葉を紡ぐのは、ものすっごく苦手です。
自分の思考を深掘りしなきゃならないし、それって過去の楽しいことだけでなくて、嫌なことや「なんでこんな目に……」みたいなことも思い出さなくてはなりません。

それは、しんどい。

メンタルもガタ落ちするので、やらないようにしています。
ふわっ

もっとみる
鳥取と島根どっちが右側

鳥取と島根どっちが右側

鳥取、島根並んでいる二つの県。
どちらにも行ったことがないので、
地理で勉強したことやネットで
話題になったことぐらい。
「スタバなくてもスナバ(砂場)はある」とか
参考にしている本も、
「水木しげるさんは島根にIターン」とか
プロでも間違える紛らわしさ。

水木しげるロードの177体の妖怪たち。
ブロンズ象なのに夜な夜な徘徊しているらしい。
時々、水木しげるさんも。
米子空港は、米子鬼太郎空港に

もっとみる
心を込めた軌跡には心を癒す効果がある【62日目】

心を込めた軌跡には心を癒す効果がある【62日目】

最近は、出かけるたびに花を撮影しています。

いい場所を見つけたのですよ。

こうしてみると、白やグリーンの花が好きなんだってことがわかりますね。
ピンクとかの淡い色合いも好きだけれど、こうした爽やかな色が好きなのです。

デスクトップにも設定していますよ。

これらを撮影したのは、とあるショッピングモール。
花壇まで綺麗に手入れされていて、個人的に大好きな撮影スポットなんです。

原稿に煮詰まる

もっとみる
小2男子は緊張感に満ちている。【61日目】

小2男子は緊張感に満ちている。【61日目】

毎日、子どもたちの送迎をしている。
幼稚園からスタートした送迎は、5年目を迎えた。

子どもと毎日おしゃべりを楽しみながら歩く道は、すごく楽しい。
同学年のお友達も一緒に帰るので、小学生トークを楽しむのも日課である。

昨日もいつものように子どもたちを迎えに行き、帰り道を歩いていたときのこと。

歩いていると、彼がふいにこんなことを言い出した。

「ねえ、女子って何であんなに緊張感ないの?」

もっとみる
雪女は、島根県出身です

雪女は、島根県出身です

日本海側の土地は縁遠い。
教科書やテレビ番組だけの記憶。

出雲大社には惹かれますが、
「あそこは、招かれて訪れるものです」
の一言が気になっている。
日本で唯一夜行寝台特急は、東京から出雲市。
名古屋は止まりません。
大阪から乗ってみますか。

映画で登場した一畑電車。
どちらもいつまで走っているか。
いつかではなく、決めなくては動かない。

出雲阿国(いずものおくに)は、かぶき踊りの創始者。

もっとみる
島耕作さんの出身地です

島耕作さんの出身地です

二宮清純さんの話をどうしても聞きたくて
愛知から山口市へ車で日帰り。
高速道路をひたすら西へ、
とにかく遠かった。
滞在時間4時間。
サービスエリアで買った
鯨のベーコンが美味しかった。

幕末から明治維新のスターが勢ぞろい。
さすがもと長州藩。
大村益次郎は、村のお医者から軍人へ
靖国神社で参拝者を出迎える。
地味ながら、「テストに出るぞ」と木戸孝允、
岩倉使節団の一員。
大蔵、内務、外務と主要

もっとみる