マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,451
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#ほぼ毎日note

みんなのフォトギャラリー用AI画像です。

みんなのフォトギャラリー用AI画像です。

比較的(ヘッダー画像に)使用しやすい「癖のない」(苦笑)AIアートをチョスしてみました。

ヘッダー画像含め、「ペンギンの縫いぐるみ」をキーワードとしてプロンプト記述したものです。以下に2点を👇

以下はファンタジックで可愛らしい雰囲気のAIアートを。

最後、少々毛色の違うAI画像を。こちらの画像は、プロンプトの柱をAIイラスト研究室さまのご教示を参考にしております。いつもありがとうございます

もっとみる
冷えピタが欠かせない。Coolに生きるためにも【なんのはなしですか】

冷えピタが欠かせない。Coolに生きるためにも【なんのはなしですか】

冷却シート常備な私なのです👇

酷暑対策、その応急処置にもなりますし。私は緊張性頭痛持ち=裸眼0.03の強度近視、乱視あり という不便な目をしているので。年齢故の調整機能、その衰えも目立ってきましたし、肩こりは感じないほどになりました(苦笑)
たまに痛みを感じないと、逆に不安が生じる=え?痛覚すら衰えたか💦と。

留意すべき点は「あくまで紛らわし」であり、緊張している筋肉等をほぐす(運動等)、

もっとみる
赤ではなく、青でもない。【シロクマ文芸部|お題「赤い傘」】参加記事

赤ではなく、青でもない。【シロクマ文芸部|お題「赤い傘」】参加記事

赤い傘、小学校の頃のそれは、女の子が持つと決まっていたところがある。決まっていた、というよりも、そういう先入観・固定概念があったように思う。

そうした考えに馴染めなくて、私は紫色の傘を使っていた。赤ではなく、青でもない色を。「どうして赤い傘を差さないの?」というクラスメートの質問には「私、紫が好きだから」と笑ってごまかしていた。「変なの」という声は聞こえないふりをしながら。

今は性別により使う

もっとみる
HEROさんファンボでの支援者限定FANBOXグッズ🎁、届きました🎶(2024/05/30到着)

HEROさんファンボでの支援者限定FANBOXグッズ🎁、届きました🎶(2024/05/30到着)

題名が……長いっす😂でも、この位は短い方なのかしら、昨今は小説の題名も長いですものね=題名は名詞主体という昭和世代💦
詳細は此方をご参照くださいませ👇

漫画『堀さんと宮村くん』の詳細は👇

さて。ご開帳です🎶

以上です。HEROさん、お忙しい中ご送付の労をお執りくださり、本当にありがとうございました。大切にいたします。

※今回の🎁は、pixivFANBOXの「支援者」限定企画です

もっとみる
Loss and rebirth.

Loss and rebirth.

以下の投稿を叩き台に、一つのコンテンツとして纏めました(リライト有)

A Side:理由はいらない

走っているのか、歩いているのか、もしくは斃れてしまったのか。五体の感覚など既にない。はっきりしているのは、後ろには何もないということ。すなわち引いてしまえば、止まってしまえば、そこに待つのはDeadEndだけだ。

「あー、しんどすぎるだろ?これ」
「そんなん知らねぇ。ぶつくさ言うな。うるせぇぞ

もっとみる
2023の作を基礎として、創作大賞向けの文章を作成中です。

2023の作を基礎として、創作大賞向けの文章を作成中です。

創作大賞2024も真っ盛り。主軸、取り上げられそうな骨子から離れていく💦タイパ逆行の春永睦月です。皆様の創作は如何でしょうか……と無理矢理😂挨拶文から入ってみました。

題名の通り、出そうと思っている拙稿があります。今までハッシュタグ添付で二編を応募していますが、次はその中でも本命だと思っている作です(文章の出来不出来はさておいて)

迷う点は「曲からストーリー」していることです(著作物の引用

もっとみる
何故書くのか?どうして連続投稿チャレンジをしているのか?について書いてみた。

何故書くのか?どうして連続投稿チャレンジをしているのか?について書いてみた。

上記の内容を記事にするために、MicrosoftCopilotでAI画像を生成したら......「表現は闘いだ」的な画像が出現しました(笑)まあ、そんな大袈裟な💦ですが、以下ちょいと我がライランを振り返ってみます(AI画像を交えつつ)。

書く(文章表現)=病膏肓に入る💦です。癖に近いかもですね。趣味の域を出ない、Payすることが少ない(業務上のビジネス文書作成を除き)にも関わらず、分際を弁え

もっとみる
知らない場所、懐かしい風景【青ブラ文学部|お題「帰りたい場所」】参加記事

知らない場所、懐かしい風景【青ブラ文学部|お題「帰りたい場所」】参加記事

帰りたい場所。このキーワードでAIアートを生成してみました。以下、AIアートと短文で綴っていきます。

デジャブdejavu、既視感の類なのだろう。それでも不思議に思う。そして、何故か安心してしまうのだ。

この場所を私は知らない。不思議な水晶柱も、名を知らぬ花も、眼前の宇宙も。そうして思う。私はここに帰りたい、と。

この場所に私は辿り着いた。君はいつ着くだろうか。時計を見る必要のない、この場所

もっとみる
未来の家族【シロクマ文芸部:お題「金魚鉢」】参加記事

未来の家族【シロクマ文芸部:お題「金魚鉢」】参加記事

金魚鉢の中で泳ぐ金魚。今は一匹だけ。

「パートナーがいた方がいいよね、淋しそうだし」
「琉金がいいかな、それとも和金?」

大きな金魚鉢を泳ぐ金魚を、二人で眺めながら言葉を交わす。ここは室内最大級の水族館。あらゆる種類の水生生物が見られることで人気の施設だ。撮影OKなので、綺麗な水槽をバックにツーショットを撮るカップルも多い。

「私は……水槽の写真だけでいいわ。それよりも、ここを見終わったらシ

もっとみる
Xまとめ~「私の解体新書」と「アケゴト」。

Xまとめ~「私の解体新書」と「アケゴト」。

ハッシュタグをつけて、ひっそり備忘録・メモ的にポストしているもの。チョイスして纏めてみようかと思います。以下、順不同にて。

●私の解体新書

これ、面白いですよね✨よく出来ている、流石は講談社📚

次は、ヤスさんが呼びかけておられるハッシュタグ #アケゴト  を付けてポストしたものを。

●アケゴト

ヤスさんの人気記事マガジンをペタしてみます👇(ヤスさん、いつもありがとうございます😊)

もっとみる
和風カレー:栗原はるみさんのカレールーを使って

和風カレー:栗原はるみさんのカレールーを使って

ふと思ったんです。和風のサラサラカレーが食べたいな、と。

Xで展開している「深夜の二時間作詩」様のお題に参加して思ったのです。拙い詩編は👇

画像が💦改めて作り直しました👇

この詩を綴っていたとき、イメージした曲があります(末尾、「本歌取り」的に「お借りしています」)元々はハナレグミ の曲「家族の風景」、笹川美和歌唱で👇

森山直太朗とハナレグミ の共演もありました。

当たり前だと思

もっとみる
冷凍庫

冷凍庫

カレーは、昨日の記事のように、とりあえずは作りきったのだが、大量に具を準備してしまったため、具の材料が大量に残ってしまい、結局は料理を完結することはできず、その時はタッパーに入れて冷凍し、リベンジマッチを待つことになった。

そして、リベンジマッチの日がやってきた。4月の最初の金曜日。長男が帰宅してきた。土日、我が家にいるという。

長男と、長女に声をかけ。カレーを食べるかと聞いたところ、土曜日の

もっとみる
アトリエはなみさんの「巡礼の旅」イラストが、とても素敵だったので

アトリエはなみさんの「巡礼の旅」イラストが、とても素敵だったので

勝手にinspireいたします。はなみさん、ご無礼をお許しくださいませ<(_ _)>(&ヘッダー画像お借りしました!)素敵なイラスト&文章が綴られた記事はこちらからご覧くださいませ👇

はなみさんはご自身のイラストをAIに見せて、詩を書いてもらったそうです。私は、ヘッダーにお借りした美麗イラストをイメージし、拙いですが自身でMicrosoftCopilotを使用してAI画像を生成(*プロンプト、

もっとみる