マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,450
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

泣いちゃう

泣いちゃう

いや、手遅れ。泣いてる。

泣きながらnote書くのは初めてです。

安心してください。うれし涙です。

先日書いたこちらの記事。

私の文章を読んだ感想をgoogleアンケートでとらせていただき、結果をこちらでご紹介しました。
匿名だから、厳しい言葉も覚悟の上でした。

ところが、いただいたのは温かい言葉ばかり。
本当に感謝してもしきれません。改めて御礼申し上げます。

そしてこちらの記事を投稿

もっとみる
【ナレッジ】今後のnote運用のセルフチェック備忘録

【ナレッジ】今後のnote運用のセルフチェック備忘録

有料記事も視野に入れると ヤフコメ風の使い方とは違う←当然

1.ごあいさつ

 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして
 初めてじゃない方 こんにちは

 つぶやきも駆使しつつ #毎日note
 連続投稿を鋭意実践中 60日連続!
 50日め/ #66日ライラン 継続中! 
 

2.テクニカルな部分にも注意を払い始めねば

 さて、ナレッジと銘打って
 

もっとみる
誕生日 そして再び 酔うなら呑むな

誕生日 そして再び 酔うなら呑むな

ああ・・・
ライラン 昨日の記事が飛んでる(泣)

反映されてないどころか残ってない
何度見ても下書きにも残っていない・・・
消えている

なんだか変だったのだ
きっとウチのネット環境

悔しいので今日からやり直してもいいものなのだろうか
6月6日にちょうど66日目だなぁ
なんてほくそ笑んでいたのに

さてさて・・・
22年前
ちょうど 今くらいの時間
ワタクシは次男を産んだ直後の時間

そんな次

もっとみる
66日ライラン最終日

66日ライラン最終日

無事66日連続投稿、達成しました。
ヤスさん、素敵な企画に参加させて頂きありがとうございました。

こんにちは。
彩夏です。

達成記念に自分の記事だけをまとめたマガジンを作ってみた。

私は過去に毎日投稿が途切れてしまった経験がある。書く習慣というのは、一度辞めてしまうとなかなか再開できないもので、しばらく毎日投稿からは遠ざかっていた。

今回参加させて頂いたヤスさんの企画
【毎日投稿トレーニン

もっとみる
今週の推しnote

今週の推しnote

まだまだ梅雨入りしそうにないきれいな青空
だった関西。
今日は少しおでかけをしてアップが遅くなって
しまいました。

ではでは、今週の推しnote。

note界の有名人くろすけさん。
この方の文章はほんとに読みやすい。シンプル。
すっと頭に入ってくるんです。

常に頭のごちゃごちゃな私でも、
すっとしみこむので、大好きです。
現代人は忙しいからnoteを読むのもスキマ時間。
だからくろすけさんは

もっとみる
【質問を絡めながら】 感想:『パブリック・スピーキング 最強の教科書』 小山 竜央

【質問を絡めながら】 感想:『パブリック・スピーキング 最強の教科書』 小山 竜央

感想講義に利用できるかな、と思って読んでみました。
タイトルのパブリック・スピーキングとは、「自分の考え、存在を社会に広めること」だとしているので、学生さん数人相手の話ではスケールが違います。
ただ大人数でも少人数でも基本的な考え方はかわらないはずです。

まず大切なステップとして次の3点が示されていました。
1. 人の目を見ているかどうか
2. 笑顔かどうか
3. 自然体かどうか

例えば学会発

もっとみる

note 実質的に始めたのは今年3/1
6月で丁度3ヵ月

去年の同期間
春先はストーキングや嫌がらせの毎日
警察相談後の6月~秋頃は
連日のようにハッキング被害

大げさに聞こえるかもだが
3ヵ月投稿継続は隔世の実感がある
皆様のおかげ
noteとnoterと読者の皆様に感謝!

昨日勢いで記事を書いて 改めて自覚。

特定テーマで筆が進まないのは
自分のトラウマうんぬん以前に
ボーダーライン見極めに葛藤しすぎ
書く前に疲労困憊するのが主因 と自己分析。

ブレーキとアクセルを同時に踏むような心情
そりゃ収拾つかず筆も進まない
スイッチオンの工夫が要るなー

【ナレッジ】昨日の今日で 図らずも時事ネタだった

【ナレッジ】昨日の今日で 図らずも時事ネタだった

気づいたのさっきの"つぶやき"の後なので 私自身はタイミング計ってないですよ

1.ごあいさつ

 みなさま どうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして
 初めてじゃない方 こんにちは

 本日も引き続き #毎日note
 連続投稿を鋭意実践中 58日連続!
 48日め/ #66日ライラン 継続中!

 先ほど こんな"つぶやき"などで
 時間稼ぎしつつ 別の記事を準備

もっとみる
まさかの坂と急なお別れ

まさかの坂と急なお別れ

今日もお仕事だった一日
いつもの職場ではないので朝はいつもより早い

昨夜は 受け持っていた仕事を仕上げたら
終電がなくなってしまうという長男
お迎えに行ってあげたりして
ちょっと夜更かししたものの
早起きし、いつものように洗濯機をセットした

ガガガッ ガガガッ

最近なんだかこんな音がするんだよね

20分ほどして見に行ったら
止まっている・・・・

いやな予感
この洗濯機を買った時も
いきな

もっとみる

#66日ライラン 48日! #毎日note 58日!
本日は記事書いて集中しすぎて 投稿時間を忘れてしまう予感ヒシヒシ
もう20時まわっているし

そこで先に つぶやいておく小手先の技を発動!

いちおうはストライクゾーン内だけど
本末転倒感 カッコよくはないけどねー。

【過去の自分に向けた文章は 誰かの役に立てる】 感想:『書く習慣』 いしかわ ゆき

【過去の自分に向けた文章は 誰かの役に立てる】 感想:『書く習慣』 いしかわ ゆき

感想noteを始めたので、文章を書くことにも注目するようになりました。
そこでみつけた「書く習慣」というこの本は、書くことの効用や、書く方法、言葉の力など、とても優しい(易しくもあります)言葉で詳しく解説してくれます。

この本にはたくさんの金言がありますが、私がひとつ選ぶならばこれです。

『「過去のなにも知らない自分」に向けた文章は、具体的なエピソードや溢れんばかりの後悔、そして失敗を未然に防

もっとみる
「書く」とは? 創作とは?書き方とは?スランプに陥ったら?直木賞作家の原点に学ぶ

「書く」とは? 創作とは?書き方とは?スランプに陥ったら?直木賞作家の原点に学ぶ

エッセイを書くようになり、プロの作家さんのエッセイに今一度触れたいとこちらの本を手にとりました。

直木賞を受賞した作家さんが、受賞直後に執筆したエッセイを集めたものです。

作家のみなさまが「書くこと」についてご自身の過去や、どのように文章にふれてきたのか、書かれています。
(藤原華さん主催の「なぜ、私は書くのか?」のコンテストに参加される方にはぜひ読んでいただきたい本です)

ものすごいメンバ

もっとみる
週末の駄文

週末の駄文

くだらないことをつらつらと。

こんにちは。
彩夏です。

1週間すぎるのがやたら早く感じる今日この頃。
みなさんお元気ですか。

気がつくとまた土曜日。

金曜日は給料日だった。
先月はみどりさんが給料を準備するのを忘れたけれど、今月は覚えていたらしく、無事に私の手元に届いた。

そう考えると1ヶ月もやたら早く感じる。
あの話からもう1ヶ月も経ってるのか。
信じられない。

ライランもこの記事を

もっとみる