マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,451
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#放課後ライティング倶楽部

『フライングゲット‼️』

『フライングゲット‼️』

いよいよ今日で
66日ライラン66日目です♪
最終日。

昨日、
少し記事に書きました。

このライランを
ふり返ってみたい。

3月8日に
ヤスさんが
放課後ライティング倶楽部のコラムで
初めて66日ライランという企画を
やりまっせ!
と記事に書かれていた。

とにかく書く習慣をつけるために
66日間連続で記事を書き続けよう。
1日でも飛ばしたら
マガジンから追放される。
恐ろしい企画。

ヤス

もっとみる
さよならだけど、さよならじゃない。66日ライティングを終えて

さよならだけど、さよならじゃない。66日ライティングを終えて

 
「終えて」とタイトルにしましたけど、まだまだ66日ライラン中の人は大勢いらっしゃいます。最近参加された方もいますからね。
 

私が今日で66日目。無事になんとかゴールです。私といっしょの日に走りはじめた方、おつかれさまでした。
 

66日ライティング×ランニング企画は、「毎日投稿に挑戦してみよう」「書く習慣をみんなでつけてみよう」、そういう趣旨でした。
 

ひとりではなかなか続かない。

もっとみる
『オワリがあるから始まりがある』

『オワリがあるから始まりがある』

かりゆし58の
『オワリはじまり』という
曲をご存知ですか?
聴いたことがない方は
是非聴いてみてください。

現在、
絶賛脳内リフレイン!
こんな出だしです。

『もうすぐ今日が終わる〜♪
やり残したことはないかい♪
親友と語り合ったかい〜♪
燃えるような恋をしたかい〜♪
一生忘れないような〜♪
出来事に出会えたかい〜♪
かけがいのない時間を〜♪
胸に刻み込んだかい〜♪』

良い歌なんです。

もっとみる
もしも昭和の時代にnoteがあったら

もしも昭和の時代にnoteがあったら

 

んちゃ!おまっとさんでした!
ヤスでございます。今夜のテーマは「昭和」。なにかと世知辛い世の中ではございますが、ほんのひととき、タイムスリップしてみようではあーりませんか。
 

オープニング、ヘイ!カモンっ!!!
 

🎵
ノ・ノ・noteで大感動
クリックしたなら顔馴染み
読んでちょうだい今日もまた
誰にも遠慮はいりません
 
ノ・ノ・noteで大感動
書き手はますます元気です
今日の

もっとみる
夢は叶えるよりも追うのが楽しい……ってありきたりだね

夢は叶えるよりも追うのが楽しい……ってありきたりだね

 
まぁ、ありきたりでもいいさ。ベタなディズニーの話を書きます。
 
「夢がかなう場所~東京ディズニーリゾート」ってコピーが昔ありました。10年以上前かな。昔のディズニーリゾートのCMを見ているとワクワク感があります。好きなんですよ、TDR。
 

今はね、なにかと叩かれがちですね。待ち時間がひどい。ショップやレストランが高い。マナーが悪くなっているなどなど。行ったら行ったで楽しいんだけどさ。
 

もっとみる
『脚本家のパワーフレーズ❗️』

『脚本家のパワーフレーズ❗️』

5月2日に逝去された
脚本家の小山内美江子さん。

小山内さんは「金八先生」や
大河ドラマ「徳川家康」、「翔ぶが如く」の名作ドラマの脚本を
担当されていた。

私は『金八先生』が大好きで
特にセリフに心奪われた。

いくつか紹介したい。
まずは金八先生のセリフから。

『貴方が言葉を覚えたのは、悲しみ語るためですか。どうか何度も泣いてください、うれし涙に出会うまでは』

『生きるというのは人に何

もっとみる
『モノマネフェス』やります‼️

『モノマネフェス』やります‼️

モノマネ番組大好きな私は
ついつい、スタエフでも
モノマネをぶっ込んでしまう!
やりたいんです。

皆さん、
密かに練習した
モノマネがあれば
どこかで試してみたいと
思うのが
人というものではありませんか?

ってなわけで
(どんなわけよ⁉️)
私のスタエフから

『モノマネフェス』
やります。

サブタイトルもあります。

〜似てるか似てないかじゃない。やるかやらないかだよSP〜

いかがでし

もっとみる
人の弱さを伝えるとき、何に注意するのか

人の弱さを伝えるとき、何に注意するのか

 
昨日はスタエフを配信していました。お聴きくださった方、ありがとうございます。
 

記事を書くより話すのは楽ですね。いや、何を話すかは困るんだけど、なんか話してたらなんか出てきます。
 

話すのは基本、相手ありきのものです。ひとりで話すのは講演やラジオくらいなんじゃない? 特殊技術だね。スタエフをしてる人は多いけど、やってみてわかります。尊敬します。よく話せるなぁって。
 

逆に文章を書く

もっとみる
『モノマネは勇気一択‼️』

『モノマネは勇気一択‼️』

昨日は
うりもさんのスタエフ配信でした。
ゲストは
爽やか下ネタクイーンの
まっ子さん。
最高でした。
やっぱりオモロイ!

時間を間違えて
聴きに行くとほぼ終わっていたので
アーカイブで聞き直したら
爆笑しました。

まっ子さんにまつわるクイズを
出されていた。

相変わらず
面白いエピソード満載の話。
笑い転げていた。

最後の問題は

どんなモノマネが
得意かをクイズとして出された。

1番

もっとみる
笑いに取り憑かれた男と過ごした高校時代

笑いに取り憑かれた男と過ごした高校時代

 
人との出会いで運命は変わっていく。節目ごとに起こる新しい出会いは、私を知らない世界に連れて行ってくれる。
 

学生時代なら新しい出会いはよくあった。クラス替え。学校が変わる。進級する。今なら自分から出会いにいかないと、なかなか刺激的な経験はできない。
 

モテる道を模索した。イラストを描いて雑誌に投稿した。ネットゲームにどハマりした。作家と出会った。文章クラブを立ち上げた。
 

すべて、

もっとみる
『型破りなあの人』

『型破りなあの人』

皆さん、
K-1全盛期に活躍した
あの人をご存知ですか?

あの人とは
野獣ボブ・サップです。
ビーストとも言われました。

こんな肩書きでした。

元アメリカンフットボールで鍛えた
圧倒的な体格を活かして
K-1に黒船のように突如現れた。

アーネスト・ホーストとの試合は
よく覚えている。
パンチと圧力で攻め1RTKO勝ち。
K-1を3度制した英雄ホーストに
勝利したのは衝撃だった。

2メート

もっとみる
自分が変われば世界が変わる《水曜日のエッセイ by アークン》

自分が変われば世界が変わる《水曜日のエッセイ by アークン》

水曜日の記事は文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』メンバーさんが担当です。だいたい2ヶ月くらいで順番がまわってきます。



子どもの頃、
夏休みに違う場所で泊まると
ワクワクとドキドキを感じたものです。

家族以外と過ごすと
我が家のルールと違ったりして新鮮でした。
食事が違う。空気感が違う。

世界が広がっていく。
それが成長ですよね。

景色が変わると見方も変わる。

小・中・高・大と

もっとみる
『プロデュース能力にたけた人』

『プロデュース能力にたけた人』

昨日、
うりもさんのスタエフに
お邪魔しました。 

ゴールデンウィーク何してました?
を聞く企画。

後半は主旨が変わりましたが
そこがまた楽しいんです♪
是非聴いてください。

お風呂の中から聴いていた。
コメントで伝えてるのに
うりもさんが参加依頼を送ってくる。
私は頭が泡泡なのよ!
もう〜せっかちね〜
手も泡だらけ。
とにかく早く洗いきろう。

代わりに
書きのたねさんが話してくれた。

もっとみる
散歩していると、なにかしら書くことは思いつく

散歩していると、なにかしら書くことは思いつく

 
休みの日は散歩に近いランニングをしています。1時間くらいかな。起きたらすぐに出かけるようにしているんです。
 

考えちゃうとね、二日酔いだからやめとことか、身体がだるいから今日はパスとか、やめる理由ばかり浮かびます。だから寝る前には走るための服を用意しておくんです。起きたら即着替えができるように。
 

走るときはスマホを持ち歩きません。なんとなくね、スマホから離れる時間を作るためにさ。ふだ

もっとみる