マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,450
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日投稿

家の中で靴をはくスタイルになじめない

家の中で靴をはくスタイルになじめない

唐突に、夫が家の中で靴を履き始めました。

「おいおい!」

わたしは、警官が笛を吹き鳴らして注意するような勢いで、夫を呼び止めました。

「なんで家の中で靴履いてるの?!」

事前の説明もなく、突然始まったその新しい習慣に、私はすぐに気づきました。アディダスのスニーカーの靴底が、床に触れるたびに、ぎゅしぎゅしと耳慣れない音を立てるからです。

呼び止められた夫は、なんでもないことのように涼しい顔

もっとみる
あのとき、こう言えば良かったかもしれない

あのとき、こう言えば良かったかもしれない

もうかれこれ20年も前のことなのに、いまだに思い出すエピソードがあります。小さなことなんですが、思い出すたびに、あのとき、こう言えば良かったかもしれない、と頭の中でシュミレーションしてしまう―。

わたしは大学在学中に、中国に留学したことがあります。

いまはアメリカに住んでいて、noteでもアメリカのことをよく書いていますが、大学時代から社会人としての10数年にわたり、わたしは中国と関わって生き

もっとみる
その気になれば大抵のことはできるようになる

その気になれば大抵のことはできるようになる

わたしは、独身の頃、ほっとんど料理をしませんでした。

なぜなら、する理由がなかったからです。

あの頃はまだ、健康に気遣おうという意識もあまりなくて。

でも、結婚したら、そんなことは言っていられなくなりました。自分だけのことではなくなりますから。

わたしは結婚と同時にアメリカに渡りました。新婚当時、まだ日本に仕事を残していましたが、長期休暇をとっていたので、毎日たっぷり時間がありました。

もっとみる
文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

これは、小1の息子のある日の宿題です。息子は、アメリカの公立小学校に通っています。

ただの作文ではなく、心に「誰か」を想定して手紙を書くなんて、粋な宿題じゃないかとわたしは思いました。

もうすぐ小学1年生になるといえば、我が家の娘です(今年の8月から1年生になります)。ちょうど娘あてにお手紙を書いたらいいじゃない、ということになりました。誰に向けて書くのかがはっきりしている方が書きやすいはずで

もっとみる
【note考察】共同マガジンに入れずに放置してみた結果。

【note考察】共同マガジンに入れずに放置してみた結果。

こんにちは👐
にんじん君です。

僕〜…noteでお金使えないんですよ〜!😭😭😭
通帳は登録してあるけど通帳だけじゃダメらしいんですよ〜!😭😭

ダニィ゙〜⤴!!!😡😡
どういうことだぁ゙!!!😡

はい。笑 
僕、結構前から思ってたけど、

「メッチャ共同マガジンに助けられてるな」

って。
当たり前なんですけど。笑

それでどのくらい助けられているのか実験してみました。

もっとみる
アメリカの小児歯科クリニックが楽しすぎる件

アメリカの小児歯科クリニックが楽しすぎる件

歯医者さんへ行くのがとっても楽しみな我が家の子どもたち。

今日は定期検診の日で、学校を少し早引きしてクリニックへ向かいました。半年に一度のこのルーティンを、子どもたちは数日前から、「あと何日…」と指折り数えて待っていました。

早引きすることも非日常でワクワクするけれど、それ以上に、歯医者さんへ行くこと自体を心待ちにしているのです。

わたしは、歯医者に行くのが楽しみだなんて、いまに至るまで一度

もっとみる
#1 【連載企画】わたしの知らない世界

#1 【連載企画】わたしの知らない世界

こんにちは。
今日からこんなシリーズをスタートしたいと思います。

題して【わたしの知らない世界】

noteを始めてから、これまで全く知らなかった世界や、違う角度から世界を見ている方の記事をたくさん目にしてきました。

こちらでご紹介する記事は、私が実際に「ええー!?」「そうなの!?」と声が出ちゃうほど、新鮮な驚きをもらった記事です。

自分の日常や常識を変えてくれる人や、その作品に出会えるのも

もっとみる

蕎麦とサラダの記事が公式マガジンに追加されました。2本もいっぺんに載せてもらえるなんて!少し前に書いたチーズバーガーの記事の方が力入っていたんだけど、選ばれる基準が正直よくわからない。

https://note.com/getbetter/n/nd341cfb3aefd
https://note.com/getbetter/n/n422fa98faaf5?magazine_key=md2c5eb580cfd

【毎日投稿】書き終えた瞬間が好き

【毎日投稿】書き終えた瞬間が好き

毎日投稿を始めて、55日になりました。

自己記録を更新しています。66日毎日投稿する企画「66日ライティング×ランニング」に参加して書いています。なんとかここまできて、完走する自分のイメージも湧いてきました。

さて、毎日書くと決めて実践し始めてから、書く悩みに毎日直面することになったわけですが、いまのところ、わたしなりに試行錯誤しながら、なんとかしています。

《「あと残り何日…」というストレ

もっとみる
アメリカ人と日本人、恥ずかしがるところが違う

アメリカ人と日本人、恥ずかしがるところが違う

わたしはアメリカ人と結婚して、アメリカに住んでいます。

移民の国・アメリカは、異なるバックグラウンドを持つ人々が集まった国なので、「アメリカ人は…」と一括りにして語りづらい難しさがあります。

例えば、食生活を語るにしても、ルーツがヨーロッパにある人と、アジアにある人とでは、全然違う習慣があるでしょうし、アメリカに渡って何世代目かによっても事情は違ってきます。

そんな前提を意識しながらも、わた

もっとみる
母の子守歌にはなんの力もないと痛感した話

母の子守歌にはなんの力もないと痛感した話

まだ息子が4歳、娘が2歳だったときのこと―。

当時の寝かしつけには、毎晩手を焼きました。娘は、赤ちゃんの頃から寝つきが良くて、あまり苦労した覚えがないのですが、問題は息子です。彼は、基本的に眠りたくないらしく、来る日も来る日も、エネルギーの最後の一滴を消費するまで動き続けていました。

そんな息子をおとなしくさせるために、お気に入りのアニメに出てきた、心を落ち着かせるカウントダウンをやってみたり

もっとみる
運動会 悲喜こもごも

運動会 悲喜こもごも

うららかな日差しというにはやや強すぎる、五月晴れの週末。小学校の運動会に行ってきました。

全校生徒数500人以上。今年もたくさんのドラマが見られて本当に楽しかったです。

子供たちが走る、応援する、それだけじゃない運動会の悲喜こもごも。私の見える範囲で見かけたドラマ、人間模様をお伝えします。

◾️開会の言葉が飛んで真っ白になってしまった子のお母さんとおぼしき女性開会宣言をする女の子。緊張して言

もっとみる
なんだかちょっと。

なんだかちょっと。

ライランに参加して毎日記事を書くようになった
とはいえ、noteを始めてほとんどすぐに
無謀にも参加してしまったわけだが
どんなふうにnoteを使いたいかとか
真面目に考えていたわけではない。

方向性もまだわかっていない
まるで日記みたいな感じで書き進めている

自分の仕事のこと。
クリエイター活動のこと
地域の活動のこと
ビールのこと
キモノ生活のこと

そして 離婚に至ったまでを
残しておき

もっとみる
【note】自分の記事にスキポチしてもいいじゃない。

【note】自分の記事にスキポチしてもいいじゃない。

皆さんこんばんは!
にんじん君です。

よくnoteに自分の記事にスキポチしてる人いるじゃないですか。
え?うんうん、そうそう。僕も。笑

ポチッと。
そのワンクリックに今までの「想い」が託されている。
そして…未来へと僕が繋ぐんだ!
ここで途切れさせてはいけない!
#なんのはなしですか

で、ここからが本題なんだけど、自分の記事・コメントにスキポチしてる人ってあんまりいい印象じゃないでしょ?

もっとみる