マガジンのカバー画像

66日ライティング×ランニング

3,589
書く習慣をつけたい、何かあたらしいことに挑戦したいみなさん、66日間、毎日投稿をしてみませんか? ※ 参加はいつでも可能です。その日から66日連続で投稿しましょう。   300字… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

雨上がりのお寫んぽっ

雨上がりのお寫んぽっ

台風1号から変わった温帯低気圧の影響で、昼過ぎまで雨が降った。
退勤後、いつもの公園に向かう。
ひと月ほどすると夏至になる時期だから、まだまだ日が高い。

葉についた水滴でも撮れるかな、なんて考えてたけど、そんなものはすでに霧散してた。ちょっと肌寒かあったけど、やはり夏なんだなぁ。

空はまだ雲が立ち込めてたから、今日はしっとり写真の日。プランツを撮るのにあつらえむき。なぜそうなのかは、そのうち項

もっとみる
捨てられない物たち

捨てられない物たち

先日ちょっと模様替えをした
要らないものを厳選し捨てていった
整理して箱にしまったはいいけれど
開けてみたら これいる?
なんて物も多々あった

そんな中見つけた雑誌達
まだネットもなかった時代

一人暮らしをした時に
とりあえず買ってみたお料理の雑誌

料理は割と好きだったけれど
なにしろレパートリーが少なくて。

そんなムスメを思ったのだろう
母からも全く同じ雑誌をもらう

懐かしい お料理の

もっとみる
今週の振り返り(2024年5月27日週)

今週の振り返り(2024年5月27日週)

本日も読んでいただきありがとうございます!
初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️

今週もお疲れ様でした!
金曜日なので、今週の振り返りを行なっていきます。

初めての方向けに簡単に説明させていただきますと、本エントリーはわたしが日々実践しているルーティンの実施状況を振り返りながら、反省していくという超個人的な内容になっています。

したがって、他のクリエイター

もっとみる
もっとシンプルに毎日を。

もっとシンプルに毎日を。

だって、発達障害の私の脳は、そんなに
いろいろ入らないのだ。

ワーキングメモリおちょこサイズの
私はあっという間に感情と情報の
波におぼれそう。

あれもこれも悩みすぎて、
しかも自ら悩みを作り出して
頭の中は常にいっぱい。

しかも今は週に1回やっとできるように
なった在宅勤務ができなくなり、
週5日出勤することに。
私の会社パソコンだけ古すぎてネットワークが
切れまくるのだ。

1日8時間往

もっとみる
理想的な保育環境を、保育士さんと協力して作る!今フランスで注目を浴びる、親が運営する保育園 crèche parentale n°1

理想的な保育環境を、保育士さんと協力して作る!今フランスで注目を浴びる、親が運営する保育園 crèche parentale n°1

これまでフランスの保育について、自治体の保育園、アシスタント・マターネル(国家資格のあるシッターさん)、などいろいろとnoteを書いてきました。今回は、つーちゃんの今現在通っている、変わり種、crèche parentale です。

パリ市の保育園への不満があったわけではないよ。外国人の私たちに対しても分け隔てなく、むしろもっと気遣ってもらっていたし、おーちゃんも保育士さんが大好きで、できること

もっとみる
noteの通知くん、旅行は楽しいかい?仕事も頼む。

noteの通知くん、旅行は楽しいかい?仕事も頼む。

皆さんこんばんは!

noteの通知ってメッチャ大事じゃないですか。
大事すぎるじゃないですか。

noteの心臓ですから。
うん。(?)

で、通知で僕が1番重要だと思ってるのが 「コメント」 です。
コメント。
うん。(?)

コメントに返信できないっていう最悪の事態はなんとしてでも避けなきゃいけないんです。

僕は朝起きたら目を覚ますためにnoteを開いて通知とダッシュボードを確認して、来て

もっとみる
【ナレッジ】noterとしての壁登る 業界と個人事情

【ナレッジ】noterとしての壁登る 業界と個人事情

もろもろの事情を考慮。ゆっくり進める

1.ごあいさつ

 みなさまどうも。
 ”フカンして・みると”です。

 初めての方 はじめまして
 初めてじゃない方 こんにちは

 本日も変わらずに #毎日note
 連続投稿を鋭意実践中 57日連続!
 47日め/ #66日ライラン 継続中!

 このところ つぶやき率が高くなってきていますが、
 2日ぶりにつぶやき以外の記事をアップします。
 

もっとみる
ちゃんと忘れなかった2024年5月の読書まとめ と 挑戦したこと

ちゃんと忘れなかった2024年5月の読書まとめ と 挑戦したこと

先月はさっぱり忘れていました。
しかし今月はきちんと覚えていました。
えらい。

2024年5月の3冊5月は20冊の感想を記事にしました。
そのうち3冊選ぶなら...

1.ほったらかし投資術

詳細は記事をご参照ください。
お金の運用に面白さはいらない。
この一言に尽きます。
運用したお金を元に面白い人生をあゆんでいけるといいなと思います。

2.悟浄歎異

西遊記が沙悟浄の視点で語られます。

もっとみる
あのとき、プロポーズ出来ずに朝を迎えて良かった。

あのとき、プロポーズ出来ずに朝を迎えて良かった。

ふと不思議だなと思う。

保育園には、子供がわんさかいて、その中に自分の娘が2人もいる。

子供たちは、みんな基本的に、パパとママから生まれてきたわけで、パパとママは様々な事情が折り合って、なんだかんだあって子供を作ったわけで、そもそもパパとママが出会うとか、生まれたとか、全て奇跡なわけで。。。

アアアアゥアアア、、、、(つД`)ノ

こういう宇宙の成り立ち系に想いを馳せるのはしんどい。命って尊

もっとみる
寂しいけど嬉しいお話

寂しいけど嬉しいお話

○○○○○○○○○、

へっぽこランナーのronronです。
人生は出会いと別れの繰り返し。

5月31日、ゴールデンウィークのあった5月がいよいよ今日で終わりです。
今日は、寂しいけど嬉しいお話です。
どっちやねん!(自らツッコミ⁇)

彼との出会いは2年前。
毎週金曜日に野菜の宅配をしてくれるお兄さん。

毎回宅配の内容を間違える、
宅配ボックスの使い方がわからず、入れた荷物が取り出せない、

もっとみる
E146: いつもおんなじこと言う

E146: いつもおんなじこと言う

「え? もう5月も終わり? この間年が明けたと思ったのに、もう5ヶ月も過ぎちゃった。早いね」

こういう感じの会話。笑

大人たちがよくこういう類の話をよくしていたけれど、
小さい頃や、若い頃は、

(そんなにあっという間に過ぎるわけねーだろ!)
(この人たち、また同じような話してるよ…)
(何回同じ会話すれば気が済むんだろう?)

あの頃は、少し冷ややかに
呆れるような、不思議な思いで聞いてい

もっとみる
文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

文章の書き方の基本は、日本語も英語も同じ

これは、小1の息子のある日の宿題です。息子は、アメリカの公立小学校に通っています。

ただの作文ではなく、心に「誰か」を想定して手紙を書くなんて、粋な宿題じゃないかとわたしは思いました。

もうすぐ小学1年生になるといえば、我が家の娘です(今年の8月から1年生になります)。ちょうど娘あてにお手紙を書いたらいいじゃない、ということになりました。誰に向けて書くのかがはっきりしている方が書きやすいはずで

もっとみる
【回収!】失敗を拾う、成功は捨てる

【回収!】失敗を拾う、成功は捨てる

3秒ルールで落ちたものも
食べる枝瀬です。

食べます。

全然、平気。

もちろん、
どこに落ちているかにもよりますが(笑)、

ちょっと落ちたぐらいじゃ、
ゴミ箱に捨てることができません。

少し古い歌ですが
ミスターチルドレンに
『名もなき詩』って曲が
ありました。

冒頭の詩、

が中学時代から大好きで、

汚れもの
みっともないもの
ドロドロしたもの
ぐちゃぐちゃしたもの

を切って捨て

もっとみる
【相談編】息子が小学校に行けなくなった

【相談編】息子が小学校に行けなくなった

みなさん、おはようございます。
今回の記事は前回の記事の続きとなります。

前回記事を読んでいない方はこちらからどうぞ。

今回の記事は問題が発覚してから
少しずつ状況が分かってきた中で
どのような解決の仕方が一番のハッピーエンドになるのか。

そして、この問題は家族の問題であると同時に息子の生きているコミュニティの問題でもある。

息子が小学校に行けなくなったのは初めてのこと。
親として初めての

もっとみる