最近の記事

2023年度DATA Saber Bridgeを始めてみた!③

前回の記事ではプログラムでの必須取り組みについて紹介しました。 今回は必須ではないですが、推奨されている取り組みや、各メンバー間で自発的に行われている取り組みについて紹介させていただきます。 ■中間試験プログラム期間の半分くらい経過すると、中間試験があります。 試験範囲はOrd1~7までで、参加自体は必須ではありませんが、最終試験の前に自分の実力を確認する良い機会なので、大体の方が受けると思います。 ちなみに私は12/27に受けました。 試験の構成は、最初70分Viz作成

    • 2023年度DATA Saber Bridgeを始めてみた!②

      今回は11/11にプログラムがスタートし、今(1/5)に至るまでの主な取り組みについてご紹介いたします。 ■キックオフMTG11/11(土)夜に開催されたキックオフMTGに参加。 これは各チームごとに実施される初めてのMTGで基本全員参加! 私が参加したチームは師匠1名+参加者(Apprentice)が10名でした。 ※大体他のチームも同じくらいの人数 MTGでは、まずは師匠よりプログラムについて改めて説明がありました。 その後は参加メンバーがそれぞれ3分程度で自己紹介。

      • 2023年度DATA Saber Bridgeを始めてみた!

        みなさん、はじめまして。U助です。 2023年度DATA Saber Bridgeというプログラムに参加をしており、そこでの経験を自分の中でも言語化しておこうと思いブログに残してみます。 今後、DATA Saber Bridgeへの参加を検討されている方や、参加中で孤軍奮闘されている方の何かしらの手助けになれば幸いです。 ■私のTableauレベルTableauと接点を持っていたのは1年くらいですが、自らダッシュボードを作ると言うことはこれまで全くありませんでした・・・。

      2023年度DATA Saber Bridgeを始めてみた!③