熊谷悠一 Yuichi Kumagai

渋谷のラジオ「熊谷悠一アワー」毎週日曜17:00〜17:55で音楽の紹介をしています。…

熊谷悠一 Yuichi Kumagai

渋谷のラジオ「熊谷悠一アワー」毎週日曜17:00〜17:55で音楽の紹介をしています。「Peter Barakan's Live Magic!」などでDJ。 連絡先:u1bearあっとicloudどとこむ

マガジン

  • 渋谷のラジオ「熊谷悠一アワー」プレイリストまとめ

    コミュニティFM渋谷のラジオで放送中の音楽番組「熊谷悠一アワー」でかけた曲目をまとめました。2020年10月からは日曜17:00~17:55で毎週お送りしています。渋谷のラジオは、公式サイトから、またはスマホやタブレットの無料アプリから全国で聴けます。

  • 映画感想 2024

    2024年に観た映画の感想を書きます。配信での旧作も含むので、必ずしも新作とは限りません。

  • 本と漫画の記録

    読書の記録を気軽なメモ程度に残していきます。

  • プレイリスト遊戯

    趣味や好きで作ったプレイリストをまとめました

  • 【アーカイヴ】映画の感想 ~2022

    観た映画の感想を、鑑賞メモ程度に自由に書きます。作品の紹介部分は省くことも多いですし、内容の詳細には踏み込みすぎないようにします。評論でも批評でもなく、あくまで一般の一映画好きの意見ですので、こういう見方をする人もいるんだな、ぐらいの参考にしてもらえれば幸いです。

記事一覧

今日は予想通り音楽を聴くこともできず、昼に大竹まことのラジオを部分的に聞き少し溜飲を下げたのみ。最近のより昔聴いた曲の方が思い出されることが多い。14〜17歳ぐらいのときに触れたものを強烈に覚えているのは、何か理由があるのだろうか?それは解明されているのか。それとも人によるのか?

政治を楽しむ

細かく見ると選挙は頻繁に行われている。 自分に関係しているもので大きいところは7月の都知事選になるだろう。 4年前も都民だったから、2回目か。 面白いじゃないですか、…

燃え尽きそうだけどそこに至るまでにはまだだいぶ距離がある状態のことを何と呼ぶ?

今日はややこしいことを書く時間がない。 何とも不躾になってきているこのアカウントも、もっと向こう側へ突っ切りたいところだが小休止。高校生の頃、The Doors "Break on…

5/26/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.320 プレイリスト

【Tracklist】 Sam & Dave “Soul Man” (1967)『The Best Of Sam & Dave』 (1969) Snooks Eaglin “Dizzy Miss Lizzy”『Jazz Fest: The New Orleans Jazz & Heritage F…

掘り下げ切った先の、分かりやすさ

自分の番組では、できるだけ専門用語を使わないようにしてきたつもり。固有名詞すら、最小限に。そもそも、情報は少ければ少ないほど良いと考えてきた。音楽番組は曲ありき…

「愛」論

仕事でも趣味であっても息抜きは必要で、繰り返しが続くとだんだんと疲弊してくる。 何か一つのことを継続するためには、ときに全く関係ないことをする気分転換が求められ…

収録して、ゲストさん回も続けて完了。ささやかに打ち上げまでしてもらった。いつまでも続けられる音楽談義。まぁ積み上げてきた歳月もあるので。少し日数的に時間できたはずなので、気分転換も含めて違うことにも目を向けたい。というか、気の向くままに取り組む時間を自分に与えてあげたい。

期せずして始まった都内暮らしだけど、ここでなければならない理由もだいぶ前から特にないのだよね。強いて言えばラジオぐらいだけどこれヴォランティアだからね。いつ辞めたとしても、よく頑張ったよと言ってもらえるだろう。生まれ故郷の京都に戻ってまたゼロからやり直そうかと思うこともよくある。

身体性と時間の流れ

つまるところ脳は身体の中にあるのであって、身体が脳の中にあるわけではない。であるから、やはり身体を基盤にして生きるほかはない。 この辺りは養老孟司氏の著作で繰り…

書いては直し消してまたやり直し。その繰り返しで今日も書き終わらず。睡眠時間を削ってまですることではない。当たり障りのない話はもう尽きている。音楽の話なら永遠にできる。だから音楽の話しかできない。それ以外は本質を突いた話になってしまうから。理解しているからこそ、できないこともある。

5/19/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.319 プレイリスト

【Tracklist】 Bab L’ Bluz “Imazighen”『Swaken』(2024) Pixies "Gigantic"『Surfer Rosa』(1988) Pink Floyd “Bike”『The Piper at the Gates of Dawn』(1967) …

確かに半ば無理矢理にでも書き続けていると、常に頭の片隅で考え続けるようになるし、まとまらないままだけど発想は増えてくる。自分の場合、書けないというより書くと憚られること、書くと自分が不利になるだろうことが多いから、ということも見えてきた。そこを書くのが本当の意味での執筆なのかも。

ほとんど時間も取れなかったが今日発売の新譜から何枚か少しずつ試聴。現時点では、まだどれを放送に乗せるかは見えていないけれど、まぁ1枚はいけるでしょう。半分は新しい未知のものを探しに出る旅、あとの半分は自分の根っこを改めて深掘りしていく作業。その両輪を回し続ける。

ずっと好きであり続けるより、一旦その対象から離れたとしても再度好きになる方が、もっとエネルギーも必要だし冷静な観察期間も経ているので、より気持ちとしては強いのではないか?というようなことを考えていた。慣性の法則に楽に乗るのではない、主体的で一段深い魅力の再発見。違うだろうか?

KEFというイギリスのオーディオ・ブランドが今月から始めるポッドキャストの公開収録を見学させてもらった。私的には第一回のゲストであるピーター・バラカンさんがお目当て。来週金曜から公開と言っていたかな。ほぼ英語でしたが。また改めてもう少し詳しくレポートできればと思います。

小さな支持集団を全国に

ぼーっと考えていたのだけど、例えば自分が制作している音楽ラジオ番組なんかも、どう広げていけばいいのか漫然としていた。 考え方として、何となく漠然と広がっていくと…

今日は予想通り音楽を聴くこともできず、昼に大竹まことのラジオを部分的に聞き少し溜飲を下げたのみ。最近のより昔聴いた曲の方が思い出されることが多い。14〜17歳ぐらいのときに触れたものを強烈に覚えているのは、何か理由があるのだろうか?それは解明されているのか。それとも人によるのか?

政治を楽しむ

細かく見ると選挙は頻繁に行われている。
自分に関係しているもので大きいところは7月の都知事選になるだろう。
4年前も都民だったから、2回目か。
面白いじゃないですか、対決の構図としては。
他人事のようではいけないね、面白くしなくちゃならない。
当選者は一人だけなので他は落選するわけだけど、そこは置いておいても投票率は上がってほしい。
そのためにはできることは全てしたいぐらいの気持ちでいる。

どん

もっとみる

燃え尽きそうだけどそこに至るまでにはまだだいぶ距離がある状態のことを何と呼ぶ?

今日はややこしいことを書く時間がない。
何とも不躾になってきているこのアカウントも、もっと向こう側へ突っ切りたいところだが小休止。高校生の頃、The Doors "Break on Through"を爆音で聴いて頭をガンガン振っていたと言ったら、勤めていたレコード屋の社員に「ヤバイ奴」だと褒められた。
1ヶ月以上経っても読み終えることができないカミュ『シーシュポスの神話』で読書も暗礁に乗り上げてお

もっとみる
5/26/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.320 プレイリスト

5/26/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.320 プレイリスト

【Tracklist】

Sam & Dave “Soul Man” (1967)『The Best Of Sam & Dave』 (1969)

Snooks Eaglin “Dizzy Miss Lizzy”『Jazz Fest: The New Orleans Jazz & Heritage Festival』(2019)

Alice in Chains “No Excuses”『Jar

もっとみる

掘り下げ切った先の、分かりやすさ

自分の番組では、できるだけ専門用語を使わないようにしてきたつもり。固有名詞すら、最小限に。そもそも、情報は少ければ少ないほど良いと考えてきた。音楽番組は曲ありきなのだから。その曲にほんの少し興味を持ってもらえるような、そっと背中を押して送り出すような簡潔な喋りが理想だ。あとは曲自体が雄弁に語ってくれる。
だから構成や喋りの台本を考えるのではなく、その分を選曲に集中してきた。もちろん、これは前者まで

もっとみる

「愛」論

仕事でも趣味であっても息抜きは必要で、繰り返しが続くとだんだんと疲弊してくる。
何か一つのことを継続するためには、ときに全く関係ないことをする気分転換が求められる。
逆説的だなといつも思う。
だから休んでいる人も離れていく人も認めてやってほしい。
きっと、その人にとって良きタイミングでまた戻ってくるだろうから。

一時的であればできることでも、長く継続してとなるとそうはいかないことも多々ある。
1

もっとみる

収録して、ゲストさん回も続けて完了。ささやかに打ち上げまでしてもらった。いつまでも続けられる音楽談義。まぁ積み上げてきた歳月もあるので。少し日数的に時間できたはずなので、気分転換も含めて違うことにも目を向けたい。というか、気の向くままに取り組む時間を自分に与えてあげたい。

期せずして始まった都内暮らしだけど、ここでなければならない理由もだいぶ前から特にないのだよね。強いて言えばラジオぐらいだけどこれヴォランティアだからね。いつ辞めたとしても、よく頑張ったよと言ってもらえるだろう。生まれ故郷の京都に戻ってまたゼロからやり直そうかと思うこともよくある。

身体性と時間の流れ

つまるところ脳は身体の中にあるのであって、身体が脳の中にあるわけではない。であるから、やはり身体を基盤にして生きるほかはない。
この辺りは養老孟司氏の著作で繰り返し語られている。

例えば音楽一つとっても、人類がときに試行錯誤し、ときに気晴らしに遊んできた壮大な積み上げがある。それら全てに触れようとしても、その前に寿命は尽きてしまう。
人の一生以上のものは、事実上は永遠と変わらない。そのような感覚

もっとみる

書いては直し消してまたやり直し。その繰り返しで今日も書き終わらず。睡眠時間を削ってまですることではない。当たり障りのない話はもう尽きている。音楽の話なら永遠にできる。だから音楽の話しかできない。それ以外は本質を突いた話になってしまうから。理解しているからこそ、できないこともある。

5/19/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.319 プレイリスト

5/19/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.319 プレイリスト

【Tracklist】

Bab L’ Bluz “Imazighen”『Swaken』(2024)

Pixies "Gigantic"『Surfer Rosa』(1988)

Pink Floyd “Bike”『The Piper at the Gates of Dawn』(1967)

Loleatta Holloway “Cry To Me”『Cry To Me』(1975)

Lou D

もっとみる

確かに半ば無理矢理にでも書き続けていると、常に頭の片隅で考え続けるようになるし、まとまらないままだけど発想は増えてくる。自分の場合、書けないというより書くと憚られること、書くと自分が不利になるだろうことが多いから、ということも見えてきた。そこを書くのが本当の意味での執筆なのかも。

ほとんど時間も取れなかったが今日発売の新譜から何枚か少しずつ試聴。現時点では、まだどれを放送に乗せるかは見えていないけれど、まぁ1枚はいけるでしょう。半分は新しい未知のものを探しに出る旅、あとの半分は自分の根っこを改めて深掘りしていく作業。その両輪を回し続ける。

ずっと好きであり続けるより、一旦その対象から離れたとしても再度好きになる方が、もっとエネルギーも必要だし冷静な観察期間も経ているので、より気持ちとしては強いのではないか?というようなことを考えていた。慣性の法則に楽に乗るのではない、主体的で一段深い魅力の再発見。違うだろうか?

KEFというイギリスのオーディオ・ブランドが今月から始めるポッドキャストの公開収録を見学させてもらった。私的には第一回のゲストであるピーター・バラカンさんがお目当て。来週金曜から公開と言っていたかな。ほぼ英語でしたが。また改めてもう少し詳しくレポートできればと思います。

小さな支持集団を全国に

ぼーっと考えていたのだけど、例えば自分が制作している音楽ラジオ番組なんかも、どう広げていけばいいのか漫然としていた。
考え方として、何となく漠然と広がっていくというより、比較的きっちりと支持してくれる2〜4人ぐらいの小さい集団が全国に複数できていく、その方がよりイメージしやすい。もちろん、たった1人でも構わない。どこか遠くだけど、ポツンとかもしれないけど、確実に存在するファン。
薄めに関心を持って

もっとみる