見出し画像

#84 INFJは劣等機能Seのせいで運転が苦手なのか?


INFJのみなさま、お疲れ様です。

やっぱりINFJのことを知ると、自分が見えてくる気がしてならない者です。

今回は、INFJのみなさんなら一度は調べたであろう心理機能についてです。

よく話題にあがるのが、INFJの主機能「Ni」という謎機能ですよね。

それと同じぐらい気になるのが、劣等機能「Se」です。これは、五感などの知覚的な機能を司るやつだと言われていますね。

それが劣等ってことは、何も感じていないのか?

いやいや、
実は、そうではないらしいのですよ…


Seが劣等機能の場合のモノの見え方

「僭越ながら提唱させて」というおもしろい名前のサイトがありました。

そこからの引用でアリマス。



どうやら、我々INFJにとってSeというものは、最も意識的に使えない機能のようです。

また、最も苦手とする機能で、無意識下における主機能ともいえるそうです。

無意識下における主機能っていうのが、なんだかすごく、興味をそそられますよねぇ。

無意識ってことは、やっぱり意識できないってことでしょうか??


興味深い話は、つづきます。


下の図は、とある業者の年末年始の休業日を赤色で表しているカレンダーです。


あなたは、
この図をみて、どのように見えましたか?




これ、Seが劣等機能だと、下の説明にあるような現象が起きるらしいのです。




私は、そのような間違いは起きませんでした。
たしかに、思い込みが激しい方だとは思いますが…

なので、実際のところどうなのか、
よくわかりまへん\(^o^)/

みなさんはどうでしたか?


私のSeの劣等具合

以前にも心理機能診断に関する記事を書きました。かなり昔の記事ですが、街中しか走らない車の走行距離の如く、ジワジワとビュー伸びているので、Google検索で引っかかってるのだと思われます。


私の心理機能は、こんな感じ↓です。



Seが、死んでいます。笑

マイナス7ぐらいです。やばいです。

さらに、TiとTeもマイナス5なので、合理的に目的地に辿り着くための論理的な分析みたいなことができないのか…(´Д`)??

もしかしたら、NiとかTiとかの他の機能とのバランスによっても、Seの劣等具合が左右されるのでしょうか?


自分に関わることなので、疑問は尽きません。


車の運転は好きなのに超苦手

色んな人の記事でも見かけますが、車の運転がマジで苦手です。

世代的に、かろうじてマニュアル運転免許を取得していますが、いま思えば、マジでよく受かったなぁと、まるで七不思議です。

オートマが普及しててマジで良かったと、心底ホッとしています(車は好きなので、マニュアルはマニュアルで味があってカッコいいし、憧れていますが)。

自分で感じる苦手なところは、以下のとおりです。

・まっすぐ駐車したと思ったら、いつもわずかに斜めになっている。

・ミラー越しに、後ろと横から見える車との距離感が掴めず、車線変更がなかなかできない。

・細い道に入ると、それだけで心臓がバクバクする。

・ナビをつけているのに、ナビの指示通り曲がるべき交差点がどこなのかよくわからず、通り過ぎたり、手前で曲がったりしてしまう。

・しゃべっていると、間違いなく道を間違える。

・一人で運転しているときは常に考え事をしているので、長距離運転の場合、走っている記憶がないまま、家に着いてしまう(あぶないと思う)。

・10回ぐらい同じルートを通らないと、道を覚えられない。


あげると、キリがないのでやめました。笑

特に、車内で上司に報告しながら運転するというのが最も苦手です。帰り道を間違えて「はぁ…お前は運転もロクに…」と余計な叱責を賜ることが何度もありました。これまでの人生で、実際に運転しながら涙が出たことは一度や二度ではありませぬ。そのせいで、他人を乗せて走るのがイヤになりました。笑

また、脳の話ですが…

「運転をするときに使う部分と、考えながらしゃべるときに使う部分は近いところにあって、それらを同時に使うと、混乱する」

みたいなことを、何かで読んだ気もします。
(しらんけど)

これは、果たして私だけなのか、それとも、INFJあるあるなのでしょうか??


劣等機能を鍛える方法が知りたい

これです。

無意識下で働くSe。

それを意識的に鍛える方法は、果たしてあるのでしょうか?

特に、お仕事などの影響で手先が器用な方々がいらっしゃいましたら、不器用なわたくしめにご教授くださいませ。

とにかく、困っているのであります。

INFJ以外の方々でもかまいません。

あぁ…手先が器用なISTPが羨ましい…運転が上手な人が羨ましすぎる…これからは全てタクシーで移動したい…自動運転で事故のない理想郷を目指して…


コメントください。笑

この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?