【ポケカデッキレシピ】 空飛ぶハピナスV

画像1

構築経緯

ハピナスVのSRを引いたので活躍させたいと思い、ポリゴンZと組み合わせることから考えた。

画像3

画像4

タフネスマントでハピナスVのHPは300にもなるため、相性の良い回復ギミックを考えたところ、空飛ぶタクシーのアーマーガアを見つけた。

画像2

ハピナスVをエネごと回収でき、クレイジーコードですぐエネもつけられるので、実質HPをノーコストで全回復したことになる。回収ネットを使えば再利用も可能。

Vポケモンだから倒してもサイド2枚、なのにHPは300もあり、瞬時に全回復してくる。まさにピンクの悪魔であり、相手を絶望させる最強・最悪のデッキが爆誕した。

それだけではなく、ラッキーエネルギーによって手札は常に潤沢であり、カードが回りまくるため、安定して最強なのである。

また、ハピナスVのエネが足りず倒し損ねてベンチに逃げられることもあるでしょう。そんな時はウッウVで狙撃可能。クレイジーコードで1ターンで用意できるので相手からしたら予想すらしない狙撃が1ターンで襲い掛かかってくるのだ。

画像5

コロトックVによってデッキの安定感はさらに増す。試しに入れてみたらかなり強かった。エネが多いデッキなので、手札のエネ以外のカードが0~1枚しかないような状況が数ターンが続くことがある。クレイジーコードでエネを捌いて手札補充できるのが本当にえらい。コロトックVは必須。

画像6


実際使ってどうだったか

2進化のポリゴンZを2ターン目、遅くとも3ターン目までに立てたいのだけど、それが簡単じゃない。3-1-3で飴4枚揃えてボール系も潤沢に入れてるのになんで?と思うかもしれない。でもポケカってそういうものなんだなと思った。2進化は大変。いい勉強になった。

ポリゴンZが立たないと、手札の特殊エネを減らせないので、カードが回りにくい。ただ、ポリゴンZが立った後は、手札からエネが捌けるのでコロトックVとの相性が良かった。

ポリゴンZを立てるのが大変なので、もちろんアーマーガアを狙ったタイミングで立てるのも簡単じゃない。2進化は大変。これもいい勉強になった。とはいえアーマーガアで空飛ぶタクシーを決めた時はめちゃめちゃ気持ちいい。相手にテキストを確認してもらう時の優越感ったらない。

また、ラッキーエネルギーについては、特に序盤は相手がラッキーエネルギーを嫌って殴ってこないこともあり、本当に上手く発動すればラッキーくらい。でも終盤は相手も殴らざるを得ないので、序盤は弱いが終盤は強かった。

火力が青天井で300ダメージ以上出してくるようなデッキに対しては何もできなかった。勝ち筋がほんとない。

ジム戦の結果

トータルで2勝4敗。

そもそも私がジム戦数回しか出ていないので、デッキが弱いのか私が弱いのかは分からない。

総括

ロマン溢れるが、なかなか回らない。2進化が2種類いて、かつエネの数が多いからだろうか。

でもとにかく使っていて楽しい。ハピナスVにエネ貼りまくって一気に火力を上げることができて、空飛ぶタクシーで一気に回復できて、ウッウVで一気にベンチ狙撃できる。一気に相手の想像を超えるような動きができるのが醍醐味のデッキだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?