見出し画像

ミューアカと出会いWebライターになれたお話② 4つのコース内容&学習しやすい教材システム

みなさんこんにちは!
ママWebライターのまるんです。

私は2022年の2月から在宅で働くスキルを身につけるため「ママ向けオンラインスキルスクール『ミューズアカデミー』(ミューアカ)」でWebライティングコースを学習してきました。

第2話は「ミューアカの4つのコース内容と家事や育児に忙しく時間がないママでも勉強はできるの?」をテーマにお伝えします。

ミューアカ!4つのコースの中身を紹介

ここでは、ミューアカの4つのコース内容について紹介します。
ミューアカでは、デザインから子どもプログラミングなど、さまざまなオンラインスキルを学習できます。

4つのコース内容

①Webデザインコース

デザインの基礎からWebサイトの制作まで学べて、つよつよWebデザイナーを目指せます。

・デザインの基礎
・デザイナーの心構え
・Webサイト制作の流れや技術
・ベクター画像とビットマップ画像
・Photoshop
・Illustrator
・コーディング
・実技試験

など、デザインは覚えることが多いため、コツコツと時間をかけて学ぶのがおすすめです。

②Webライティングコース

Webサイト上の文章を書くWebライターを目指せます。
文章を書くことや読むことが好きな方に関わらず、文章力に自信がない方にもおすすめのコースです。

・ライティングの基礎
・敬語の使い方
・構成案の作り方
・SEO
・仕事の取り方
・実務級課題

など、ライティングの基礎中の基礎からお仕事獲得法まで学べます。

③子どもプログラミングコース

子ども向けプログラミング言語、「scratch(スクラッチ)」の基礎を学習できます。

・プログラミングとは?
・プログラマーの仕事内容
・scratchの始め方
・最終課題

などを学べ、メリットは以下の通りです。

・プログラミング教室に通わず、子どもにスラスラと教えられる
・自宅でプログラミング教室を開ける
・幼稚園、保育園などで体験型のイベント(セミナー)ができる

など、さまざまな場面で活躍できます。

④ママフリーランス開業コース

これからフリーランスを目指す、ママ向けのコースです。

・フリーランスの働き方
・ママがフリーランスになるメリットとデメリット
・必要な手続き(開業届・青色申告など)

など、フリーランスになるための知識を学べます。
(※現在、順次コンテンツを追加中)

以上が、4つのコース内容です。

そのほかに「動画編集コースも開発中ですよ」。

気になる受講料

★アカデミー生「月額9800円」
(※入学金30000円が必要)

ひとつに絞ることなく、各コースを自由に学べます。
毎月1回まで、プロの講師によるミューアカの課題や制作物(デザイン、記事)の添削付きです。

また「学習をスタートしたけど、やっぱり子育てと勉強の両立が難しい」と、悩んだら学習相談もありますよ。

★コミュニティ生「月額1500円」

オンライン上でママ同士の交流や、お仕事の募集情報などを得られるコミュニティです。

アカデミー生同様、制作物の添削や学習相談もできます。(別途チケット購入が必要)

ママならではの家事や子育て、勉強法などの悩みを相談できるので、私にとって心強い居場所です。

勉強しやすい教材システムで毎日1時間の学習

ここからは、やんちゃな2歳の息子を自宅保育中の私でもミューアカの教材で学習ができた体験談をお伝えします。

音を気にせずに学習できるチャット形式の教材

チャット形式の教材なので、家事育児に忙しくて、ゆっくり時間が取れないママでも無理なく毎日学習を続けられます。

Webデザインコースや子どもプログラミングコースの実践的なレッスンではパソコンが必要ですが、基本チャット形式の教材なので、パソコンを開かずにスマホで学習可能です。

動画教材の場合、子どもが寝ている時間に学習すると、音声で起きてしまいます。

また「ママ~!ママ~!」と呼ばれ、途中で動画を中断した場合は、前回どこまで学習したのか把握できません。

しかし、チャット形式のため音声を気にせず学習できます。
また、"しおり機能"があるため、勉強を再スタートする時、どこまで学習したのか把握可能!

毎日コツコツ1時間の学習

私は子どもが起床前、お昼寝時間、就寝後の寝ている時を利用して、毎日1時間学習をしていました。

子どもにぐっすりお昼寝をしてもらうため、午前中は子育て支援へ遊びに行き、季節ごとの制作をしたり、英語教室へ行ったりして子どもと向き合いました。

しかし、2歳児になると体力がついてきたのか、たまにお昼寝をしません。

そんな時は、寝かしつけ時間に読み聞かせをしながら、子どもが寝そうなタイミングで学習。

データ入力の仕事も続けていたので「1日に1~3時間の学習時間がとれればラッキー!」な感じで、子どもとの時間を大切にしながら、毎日コツコツと学習していました。

次回最終話~ライティングコースを学習&メンタリングが最強~

今回は、ミューアカの4つのコース内容と受講料、小さい子どもを持つママでも学習しやすい教材システムについて体験談を交え紹介しました。

私は、4つのコースの中でWebライターになるため、Webライティングコースを選びました。

最終回は「ミューアカのWebライティングコースを学習、メンタリングが最強」をテーマに私の学習経験をもとに、画像つきで教材の中身をもっと深掘りしたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?