昨日Raspberry Piの自由研究はSTEP2まで順調に進んだ。STEP3の前TWSNMPのポーリング処理を見直したら初期に作った部分を後から考えた処理に改善したくなった。これを書いていると猫がKBの上を歩いて”7777778”と入力した。写真は、かみさんの自由研究の梅干し!
画像1

開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。