見出し画像

谷川俊太郎/ 「楽園」まで②

谷川俊太郎さんが70年前に撮った写真と若書きの詩が1冊に。

2023年3月17日(金)に発売した谷川俊太郎さんの最新刊「楽園」ができるまでのストーリーをお伝えします!
今回の「楽園」は写真集「lost&found」詩集「shuffle」の2冊を函に入れ、部数限定で出版します。
第2回目も引き続き、本書籍の編集を担当された編集者の尾崎靖(Dear Film Project)さんのメッセージをお届けします。

前回のストーリーはこちら

■「楽園」まで②

「Dear Film Project」のアート・ディレクターの白谷敏夫さんが写真集に収める写真をセレクトして並びを決め、谷川さんにお渡しした。谷川さんがその写真を見ながら、その当時に書いた詩を中心にセレクト。18歳から21歳の詩を中心に、1970年代、2000年代の詩も入れながら詩集を編んでくださった。詩集のタイトルは「shuffle」。写真集のタイトルは「lost & found」。ともに谷川さんのネーミングである。


谷川さんのZINE「二眼レフの日々」をデザインした「Dear Film Project」のアート・ディレクター・白谷敏夫さんは、谷川さんの写真に初めて触れた時から「本当に素晴らしい写真だから、いい写真集にしたいね!」と言っていたので、印刷するメンバーも最高のプロの方に参加いただこう、ということになった。白谷さんは著名な写真家の写真集に多数携わり、若いアーティストの作品も応援している。


アートディレクション、デザインを担当した白谷敏夫さん




「現代的な印刷でなく、昔のような柔らかい写真集にしたい」ということで、プリンティング・ディレクションは、野口啓一さんにお願いすることに。トッパンプロセスで50年以上、数々の名作写真集を担当し、特にモノクロ写真をニュアンス豊かに柔らかく仕上げる野口さん独特の製版技法「野口カーブ」は、他の印刷他社から「教えてくれ」と頼まれるほど常識はずれ。しかし、絶対に教えなかったという逸話がある。

プリンティングディレクターの野口啓一さん


「谷川さんは日本のラルティーグ」と「gallery bauhaus」の小瀧さんが言っているのを思うと、ラルティーグの写真を発掘して写真集にまとめたリチャード・アヴェドンが「ぜひあなたに写真集を印刷して欲しい」と野口さんに直筆の手紙を書いたというのも、何かのご縁かもしれないなあ、と感じる。


印刷の現場は、野口さんが30年以上も信頼して仕事をご一緒している「ポスター印刷」の小松義男さんにお願いすることに。小松さんが手掛ける印刷物は、毎年のカレンダー・コンテストで日本一、世界一に輝いている。今の主流のUV印刷機は1台もなく、油性の印刷機だけしか使わないというこだわりだ。

印刷を担当したポスター印刷の小松義男さん(左)


こだわりの「ポスター印刷」からご紹介いただいた「明徳」の山下正浩さんも、製版者として信頼が厚い根っからの職人肌

製版を担当した山下正浩さん


経験豊富なプロが集結して、いよいよ印刷が始まった。


Dear Film Project  尾崎 靖


いかがでしたでしょうか。次回は製本の過程をお送りさせていただきます。


■「楽園」 谷川俊太郎 

写真集「lost&found」・詩集「Shuffle」

「楽園」は、谷川俊太郎が詩人・写真家としてまだ世に出る前の18歳から21歳の時期に、二眼レフカメラで身の回りの日常を捉えた写真を収めた写真集「lost & found」と、友人に勧められて詩作を始めたころの詩を中心に谷川氏自身が選び、編んだ詩集「shuffle」の2冊をリソグラフ装の函に収めた「谷川俊太郎の原点」とも言える作品集です。
 
18歳から21歳のころの谷川氏が愛した日常の光景を収めた写真と、社会への距離感と自由への憧れを感じながら生きる心象を描いた詩を併せて味わうと、写真が持つ含意がより深まるように感じられ、70年前の谷川氏の作品が、時を超えて今も、豊かな時間と空間を湛えていることに驚かされます。
「楽園」は、谷川俊太郎氏のアーリー・ワークスであると同時に、70年早くに生まれた「永遠の少年」の魂のタイムカプセルとも言えるでしょう。


■谷川俊太郎

1931年東京生まれ。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。詩作のほか、エッセイ、絵本、翻訳、作詞など、常に詩の可能性や領域を広げる新たな試みを続け、写真家としても書籍を刊行するなど、幅広く作品を発表している。著書・受賞多数。海外での人気や評価も高く、日本を代表する詩人である。
 

<本書の仕様について>

楽園(2冊組函入り) 
写真集「lost & found」B5判変 上製(布装)ダブルトーン 80ページ
詩集「shuffle」B5判変 上製(布装)1色刷 80ページ
定価 10,000円(税別)
発行:株式会社トゥーヴァージンズ 


本書に関するお問い合わせは、株式会社トゥーヴァージンズまでメールにてお願いいたします。info@twovirgins.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?