見出し画像

Web3の世界が楽しい理由

コミュニティの応援が半端ない!

昨年末ころに鴨頭嘉人&窪田望と一緒に学ぶNFT超超初級講座 / #web3おじさん オンラインコミュニティのメンバーになって思うこと!その3です。
そのFacebookグループのコミュニティー内には、本当にたくさんのすごい人がいて、これまでだと、相談するにはお金がかかったり、話すことすらできなかっただろうと思うような経歴の方々が、助けるぞ――!!って今さら聞けない案件であろうとも、優しく拾ってくれる世界です。
きっと、助けたい人は「助けた!」と感じる瞬間に喜びがあるのではないかと思うのです。いや、違うな!そんな上から目線ではなくて、行動や発言がそうなってる人なんだと思います。私はまだまだ助けてもらってばかりで、余裕がないというか、自分のことしか考えられていなように思います。でも、それすらも誰かを助けているのかもしれない。本当にありがたいことですね。自分も恩返しというか、誰かの役に立てる人になりたいと思っています。
トップの画像もWeb3おじさんで知り合ったディスコードCCLのメンバーさんが私のミッドジャーニーで生成したアートを絵本の動画に、自発的に作ってくれたものなのです。嬉しくて、ユーチューブにアップしてしまった!!

こんな応援って、今まであった?
言葉を考え英文にも翻訳してくれたんですよ。。コラボレーションから生まれる、みんなで作る作品☆すごくいい~~( *´艸`)いろいろ作ってきたけど、こんなに嬉しいこっとって、今までなかったかも…( *´艸`)
嬉しい~!!がんばろう!!ってモチベーションも上がりますよね!!

学ぶ意欲がすごい、進化していくことを楽しんでいる人たち


Web3とかNFTとかAIアートとか、よくわからないと思っている人も多いと思います。私もよくわからないことまだまだあります。でもね、それでも興味を持って関わってみると、必死でついていかないとヤバい( ;∀;)と思うようになるんです。なぜかって、学ぶことを楽しんでいる人ばかりだからです。
そして、学んだ人はどんどん進化しているってこと!
決して作る側でなくても、インターネットの仕組みやお金の勉強、詐欺から身を守る対策とか…。誰かに声をかける!でもいい、困っている人を一人にしない、できないことをできるようにサポートすることも学びであり進化なんだと思うのです。SNSでのいいねやコメントの壁がないのも驚いたこと!
相手を勝たすコメントがどんどん届くことは、励みになるし、承認欲求を満たしてくれる。その連鎖が素敵だな思います。
何を喜びとするのかは、その人によって違うし、学びのスピードも、進化の方向も人それぞれでいい。そんな人たちと、仲間を認め自分を認めることができるって、すごく居心地がいい環境だと思いませんか。私もみんなと一緒に成長したいって心から思っています。

Wheelbarrow

ダメな自分もまんざらじゃないと思える


そうやって、Web3の人たちと一緒にいると、会ったことがない人ともテキストチャットで仲良くなれるし、ルールは話していると、自然とわかってくる。もちろん、あ、、今のまずかったかな~( ;∀;)って思う瞬間はある。
一番怖いのは、相手を傷つけてしまうこと!誤解がないように過ごしたいから、いちいち考えてしまいます。でも、そのこともマイナスではなくプラス!!学びなんだと思うのです。
悪かったなと思うことは素直に謝って、また次に進む勇気!!そこはWeb1と同じかもですね。
私は嫌われるのが怖い臆病者!なのに、人と違うことしたがるあまのじゃく。。そんな自分でも、失敗を恐れず、学ぶ姿勢をもって取り組めば、このWeb3の時代はすごく生きやすい!そんな気がしています。

retrobo-jp click!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?