見出し画像

題目『せいぎょ』

 今宵のTwilloの冒険の題目は『せいぎょ』。

たぶん。
 だけど、きっと。。

  ほとんどのコトは。

「制御」されている。。


 「制御」される、か。
「制御」する、か。。

 「制御」する、は難しくて。
「制御」される、は。。
  楽なんだよね。
まあ。
  それだけのコトなのかも知れない。。


楽だから、それがいけない訳でもないし。
  難しいコトが出来ているから、それが良い訳でもないんだろうな。。
そもそも。
 ほんとうに正しい「制御」が存在しているのかどうかだって。。
怪しいものだ。


単純な「制御」の方が。
 なんとなく信頼できますね。。
例えば。
  乗り物なんかのスピードを「制御」する "リミッター" とか。。
 そういうのは、わかり易い。

機械などの「制御」の仕組みの元になってる "「制御」理論" は。
  1989年代に確立された理論から、ここ近年で急速に進化してる。。
 未来の世界では。
コンピューターに「制御」された世の中こそが。。
 いちばん理想の世界になるのかも。だな。。


あんまり「制御」って言葉は使わないけど。
  政治にしたって、宗教にしたって、道徳にしたって。。
 社会と人の "統制" 、つまりは「制御」だもんね。
それらだって。。
  ほんとうに正しい「制御」なのかどうかなんてのは。
 怪しいものだ。。
失敗の例なんて、歴史上いくらでもありますしね。



ある意味、もしかしたら最も難しいのは。
 "自分の「制御」" かも。。
自分で自分をコントロールするんだから。
  それがいちばん簡単なコトだ、と考えがちですが。。
 実はそれが。

ほんとうに難しいコトかと思われます。


  コントロールするのが本人だから。
正しい "方向" なのか、正しい "力加減" なのか。。
 自分で決めちゃうんだから。
そんなのは怪しいコトこの上ない訳ですよ。。
  本人は。
 "コントロールできてる" って事に満足してるかも知れないけど。。
それが間違った「制御」だったりして。
  難しいよね。。



 『せいぎょ』しようとか。
『せいぎょ』されてみようとか。。
  
あんまり考えない方のがいいのかな。

 自然にしてるのがいい。

自然にしていたら。
  きっと。。
時間はちょっとかかるかもしれないけど。

 
 自動的に、自然に。

    "あるべき" 姿、形になっていくのではないですかな(ニヤリ)。。。




 Twilloでのワタクシのいつもの最後のセリフ。。
「ワタクシは自分では値段を決めていない。のです。。よ。。。」
適当なものを「サポート」のところに入れておいていただければ
幸いです。。。

いつものTwilloでの最後のセリフ。。 「ワタクシは自分では値段を設定していないのですよ。。。」 適当なものをここに置いていただければ。 幸いです。。。