見出し画像

題目『とりとめなく』

今宵のTwilloの冒険の題目は『とりとめなく』。

つれづれなるままに。
 日くらし硯に向かひて。。
心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば。
 あやしうこそ物狂ほしけれ。
      (吉田兼好  徒然草)


 むかし、学校で習いましたね。
兼好法師の "徒然草" 。。
  序文は覚えさせられた。

まあ、要は。

 暇だから、「取り留めなく」浮かんでくるコトを。。
これまた「取り留めなく」書いてみました。

 というような意味だよね。


 もちろん、鎌倉時代と現代では。
  見えるものも、人々の価値観も、違うのだろうけど。。
 人は同じようなコトをしているもんなんだな。
なんだか、ちょっとホッとする。。



 これと言って、大して趣味らしい趣味というモノはないのですが。
好きな "時間の過ごし方" といえば。。
 "ぼんやりとするコト" ですかね。
それこそ、ただ空ばっかり眺めて。。
 ぼんやり「取り留めなく」考えが浮かぶにまかせる。
これが愉しい。。


必要なのか、必要でないのか、と言われてしまうと。
 必要ではない。。
  まったくもって "非生産的" な時間の過ごし方だな。
   でも。。
  好きなんだよね。


 "雑談" を愉しむのと同じような感触かな。
まるで。。
 ネコが伸びをするみたいに。
  自然に、思うままに。。
 考えが浮かぶにまかせる。

何かを生み出そう、なんて気もないし。
 誰かに気を使う訳でもない。。
ネコが伸びをするのと一緒ですよ。


こういう時間はいいですよ。
 何が、という訳ではないけれど。。
  豊かな気分になれる。
 オススメです。。


『とりとめなく』。
 ぼんやりしてみることだ。。

思いがけなく、 "気づき" があるかも知れない。
 何かについて懸命に考えていたハズではないのに。。
解らなかったコトが。
 ストン、と腑に落ちてみたり。。
おもしろいよ。


『とりとめなく』。
  "無常観" の中を漂おう。。
 いいのですよ。
"無常" なんだから。。
 『とりとめなく』、『とりとめなく』。

こんな時間が。
 意外にも。。

    日々の活動の "原動力" になったりしますからな(ニヤリ)。。。




 Twilloでのワタクシのいつもの最後のセリフ。。
「ワタクシは自分では値段を決めていない。のです。。よ。。。」
適当なものを「サポート」のところに入れておいていただければ
幸いです。。。
    

いつものTwilloでの最後のセリフ。。 「ワタクシは自分では値段を設定していないのですよ。。。」 適当なものをここに置いていただければ。 幸いです。。。