tuzukebaiinonishingo

四捨五入だと70や!それでもやっぱり 天邪鬼!

tuzukebaiinonishingo

四捨五入だと70や!それでもやっぱり 天邪鬼!

最近の記事

ひなねちゃんのワンマンツワーファイナル!

6月も楽しく始まりました。昨日のライブとはゴロッと変わります。これもライブの意気込みです。 5月にも花柄ランタンとはあったので、6月もいい月になるでしょう!前回のひなねちゃんのライブでツワーの最後は花柄ランタンとて言ってたので、楽しみに待ってました。 ひなねちゃんと花柄ランタンはもう7,8年前からの付き合いだとか。なんかつながりって不思議ですね。 2019年って書いてたから5年前のCDか。凄くシンプルでストレートそして正直。花柄ランタンの等身大のアルバムかな。いいアルバ

    • 久しぶりのつゆ知らず。もう今年も梅雨になる。

      つゆ知らずは去年の8月以来か。時間のたつのが早いなあ!今日はハードレインで爆音を聴こう! 初めましてのバンドです。なかなか面白いバンドです。京都のバンドって言ってたなあ。そういや京都っぽいなあ。京都っぽいってわからんけど。 どことなく、どんとさんを思い出した。もっと変化してくるかも、期待できる。そんなバンドでした。 最初からフルスピードのタクトくん!どこか冷静な吉見くん。そんな2人面白い組み合わせ。見た感じも水と油みたいであいいれないかの感じがあるけど、この2人じゃない

      • 最強トリオを聴いてきた!

        ブリティッシュロックに浸かって2時間。もう笑うしかないやろ! 強烈です、鬼ですなあ。珍しく泣きのギターも聴けました。年齢を重ねると泣きのギターも味が出る。 鳴きのベースはないか。頭の中はベースの音でぼこぼこになってます。 コージーパウエルが降ってきた!もう頭はぐちゃぐちゃや! 20㎏減量になったとか。スリムになって若くなったみたい。音はヘビーやけどね。 3人のおじさんたち、やりたい放題。学生時代よく聴いてたナンバーが一杯。そのころ聴いてた時とはまた違った感覚。70歳

        • お昼下がりは、ピアノの弾き語り

          5月も終盤。梅雨に入る前のいい天気。涼しいバーでお昼からピアノの弾き語り。贅沢やなあ! 初めましてやけど、お名前は聞いたことがある。細くって華奢なんやけどなかなかなパワフルさ!店長っていう曲から始まったけど、一瞬店長さんを呼んだのかと。そんな曲でした。 歌もだけど、ピアノカッコイイ!まじかで聴けるのはホント贅沢です。 城領さん、違った感じのパワフルさ!いつもながらの楽しライブ。結構重い曲が多いけど、聴いた後なんかスッキリ。城領さんの魅力なんやろね。今日の選曲面白かった。

        ひなねちゃんのワンマンツワーファイナル!

          100年前のロイドさんの映画を見てて、100年たって技術の進歩はあるけれど、人間力とか想像力は100年前のほうが凄い!

          100年前のロイドさんの映画を見てて、100年たって技術の進歩はあるけれど、人間力とか想像力は100年前のほうが凄い!

          AKOを聴きに行ってきた!

          ライブの途中で抜け出して、時間はまだ早いので心斎橋のLive bar Balls8へ!マップを見ると案外近い。歩いて行ける。こじんまりした、いい感じのライブハウス。やっぱり落ち着きます。 AKOは先週も聴いたけど時間は短かったので、もう少しって思ってた。今日はタップリ聴けました!この形の時は、ブルース、レゲエなどのカバーだけどAKO流に!学生の頃よく聴いてたナンバーがゆったりと流れます。学生の頃ってもう50年使く前になるのか。誰かが言ってたなあ。19歳の頃に聴いた歌がずーっ

          AKOを聴きに行ってきた!

          みんなが盛り上がると、妙に冷めてくる。音楽って怖い。

          みんなが盛り上がると、妙に冷めてくる。音楽って怖い。

          高槻T-true祭りへ

          今日もいい天気!連休で人も多い。半年ぶりのT-true。毎月第1土曜日のジュークジョイント枠がお昼からあったので出かけていきました。栗田くんのAKOと福島くんだけ聴いて帰りました。以前なら今日は高槻周辺でいろんなミュージシャンが演奏してるけど、見て回る気力と体力が。。。。 木下くんが入って1曲。もう少し聴きたかったけどね。 似合うなあ、サングラス!ノーウーマンノークライ、2度目かな聴いたのは。重くなりすぎずに歌ってもらえるのは嬉しい! ギタリストの栗田くん!渋くなってき

          高槻T-true祭りへ

          陽気に誘われちょっ遠出!

          5月晴れです。陽気に誘われてちょっと遠出しました。枚方公園駅から歩いて淀川沿いへ。 枚方公園が最寄り駅だけど、ここは高槻市なんや。淀川からのさわやかな風が吹き気持ちのいい晴れ!五月晴れ!そんな中で半年ぶりの花柄ランタン! 花柄ランタンを知ったのは2年ほど前。彼らの歌は楽しい!聴いてるみんなはニコニコ!人柄なんやろね。 30分ぐらいだけど、いい時間だったなあ!ふんわりした気分で帰ります。 今の時期だけの贅沢なライブです!夏場は個々は無理でしょうね。夜だったら大丈夫か。全

          陽気に誘われちょっ遠出!

          2か月前は冬だったのに、今日は初夏!

          2か月ぶりの真心場さん!シャルココちゃんを聴きに。それにpod'zも加わっての、暑いライブに。ラララさんにうららさんも暑かった。3者それぞれに楽しいライブです! 写真は最後の集合写真のみOKなので、その時の写真。 先ずはシャルココからのスタート。真心場での選曲はいいなあ!ちょっと重めだけど、シャルココらしいんじゃないかと、思います。同年代の3組、表現方法は違うけど3組ともパワーがあって、シャルココも気合が入ってます。 2番手はpod'z。しっかり聴くのは久しぶり、去年の大

          2か月前は冬だったのに、今日は初夏!

          2か月ごとの脳みそちょうだい!

          2018年ごろから始まったって言ってたから、頑張ってるね!けっこう最初から見てるかな。 今日はなっちゃんからのスタート。今日はあまり聴けない曲が多かったような。とってもレアな選曲だったような気がします。 最後の曲が「蒼」この曲、ラストを飾るのにいい曲ですね! 次が旭くん!今日は少しMC多め。どの曲もいい曲です。思い入れがいっぱい入った感じでね。最近こんな感じの歌は少なくなってきたかなあ! Second Roomsの照明はいつもきれい! 最後は脳みそズ。楽しい曲が多い

          2か月ごとの脳みそちょうだい!

          松井さんのデジタルペイントへ!

          半年ぶりぐらいかな、カトマンズカフェに来るのは。知らぬ間に時間は過ぎていきます。今日は松井さんのペイントを見に行こう!Lee-Benさんに青木さん。それにキーボードが坂野さん。音楽のパートは初めての人、Lee-Benさんは10年近く前に一度聴いたことがあるような、、、 カッコイイ!アフロも珍しくなりました。楽しいリズムでノリノリです。 全曲にわたってキーボードでのサポート!坂野さんのノリも楽しい! 青木さんも加わって、上田正樹さんのカバーも、お涙ちょうだいです。言い方が

          松井さんのデジタルペイントへ!

          2年ぶりのRAW TRACKSへ!

          吉村さん初めて聴いたのは、ここでした。あの時も同じ組み合わせ。 時期も今頃だったような。もう2年たったのか! その時から、5回ぐらいかなあ。吉村さんを聴くのわ。毎回思うのは60年代70年代の雰囲気を感じさせてもらえて、嬉しい! ちょっと寂しい感じの曲だけど、吉村さんらしい曲かなあ。 45分ぐらいだったかな。いい感じで次の安惠駱明豊へ私と同じ年代かな。グレートフルデッドが好きみたい。私はジェイリーガルシアの名前ぐらいしかわからないけど、こんな感じの曲はよく聴いてました。

          2年ぶりのRAW TRACKSへ!

          いい天気です!姫路城を散歩してきました。

          午前中だったので、桜の時期としてはゆっくり見れたかなあ。 雲一つない。今の時期には珍しいかも。 昔はもっと桜の枝が水面に近いところまでありました。 ぼたん園のぼたんも数輪咲いてます。見ごろは5月の初めかな? 今年も綺麗に咲いてたけど、桜の木も古くなってきて毎年寂しくなってきてるかな。

          いい天気です!姫路城を散歩してきました。

          ライブ前に少し時間がったので

          この辺りは、お寺さんが一杯!その中心の四天王寺。 桜も満開。夕方だったので人出も多くなくって見学しやすかった。 夕日丘の愛染さん 鎌倉時代の歌人って書いてました。詳しいことはわかりません。 優しい顔をしてます。その前で阿部浩二くんと後山直大くんのライブがありました! 空襲にあったところなので、寺町だけど、新しく建て替えられたみたいで現代的なお寺さんになってます。 空襲にあわなかったら、また違った形で受け継がれたんでしょうね。 この辺り、いろんな史跡があるんでしょう

          ライブ前に少し時間がったので

          お釈迦様の誕生日の前日に!

          お釈迦様をお祝いする前に、今日はお二人を祝いましょう! 1986年生まれって言ってたので、私の息子と同い年。これも何かの縁! 阿部くんからのスタート。2年前の命の渚で歌ってたのを思い出す。本音で歌ってくれるので聴きごたえあります。 けっこうとがった歌やけど、声が優しくって、表情も優しい。 阿弥陀様の前やけど、阿弥陀様も笑って眺めてたと、勝手に思ってます。 続いて、後山くん!今日はピアノ伴奏のETUDEさんも参加。温かみのある演奏です! ETUDEさん、後山くんのフ

          お釈迦様の誕生日の前日に!