つたえふみ

左利きの自分が右で文字を書けるようになるまでの、日々の練習の様子や漢字・文字の疑問を綴…

つたえふみ

左利きの自分が右で文字を書けるようになるまでの、日々の練習の様子や漢字・文字の疑問を綴ったものです。目標は右で綺麗にかつ速書きしたい!です。

最近の記事

  • 固定された記事

私が利き手じゃない方で文字書きをはじめたきっかけ

私はもともと字を書くのは左手である。 40年以上生きてきて 今さら右手で書こうなんて これっぽっちも思ってなかったのだが…。 そんな私が右手で書きたいと思う理由は 二つある。 一つ目、 格付けで好きになったGACKT氏が 両利きだから (笑ってはいけません) いや、何でもできる人だな、とは 常々思ってたけど。 ホント何でも出来るね、この人は。 かっこよすぎ。 せめて文字書くのだけでも両利きになりたい… と思いはじめたきっかけが彼。 何気にミーハー(死語?死語か…⁇)

    • 「押す力」と「引く力」〜小4で習う漢字の練習⑬〜

      記事上げるのサボってたけど、 一応毎日コツコツ文字の練習はしております。 ということで、 最近している鉛筆の持ち方はこれ↓↓↓ 合ってるかどうかは不明。 でも書いてる時に旦那に言われたのが、 「全部押す力で書いてる」 とのこと。 私はそもそも左利きで、 左利きの場合、 文字の横線は左から右の一方通行。 なので押して書くしかない。 そのクセが右でも出てしまってるようで、 左から右の横線は押すんじゃなくて引けとな。 漢数字の『一』は引いて書く。 使いわけをしなきゃいけ

      • 『やめる』の難しさ

        昨日は居合最後の日でした。 約1年半⁇かな⁇ 下の子が小学校に上がる少し手前で 何かやらなくちゃ!ではじめた居合。 じーさんばっかの小さな町道場でしたが、 通うにはちょうどよく、 自分の知らない時代の話も聞けたりと それなりに楽しかったなぁ… としみじみ。 最後に 気が向いたら戻っておいで的なこと 言われて胸が少し痛んだが、 もう行かない って決めたからもう行かないんだ。 先生ごめんね。 やめるまで2〜3ヶ月悩んだ。 旦那も一緒にやってたから 旦那には小出しで辞めた

        • 良くも悪くも呪い〜小4で習う漢字⑫〜

          5/27〜29で 失・借・種・周・祝・順・初・松・笑・唱・焼 を練習しました。 まだ小4で習う漢字の半分もいってなーい。 小4で習う漢字は202字。今現在96字。 『失』が意外に難しい😓 これは少し多めに練習したけど 自分的に納得できる字は書けなかった。 『祝』も難しかったけど何とか書けたかな… と思えるのがこれ↓↓↓ 因みにこの 『祝』という字。『呪」の字と似てますよね。 褒めるも腐すも実は呪いであると 言われているのをご存知でしょうか? 例えば 「子供が元気に

        • 固定された記事

        私が利き手じゃない方で文字書きをはじめたきっかけ

        マガジン

        • レオンファミリー
          834本
        • 文字の練習、文字に関する事
          31本
        • 子供に関する記事
          2本

        記事

          自分さえ良ければそれでいい

          ※文字の練習の話ではありません。 因みに文字の練習はしております。 今日は子供のお勉強系の習い事の日。 迎えに行くと娘が半分ぐずっていて 家に着いた時はとうとう泣き出したから 何があったか聞いてみた。 それがまぁ泣いてるせいで、 てんでわからん いつまでもヒックヒックしてるから いい加減ブチギレそうになりながら なんとか聞き出した。 そしたら 算数のプリントで 100点とれなかっただかなんだか。 100点をとることを目的にしなくていいよ、 何を聞かれていて、 何

          自分さえ良ければそれでいい

          地獄の運動会

          ※文字の練習とは関係ない話 一昨日子供の運動会だったのだが (一昨日運動会だったところ多いみたい) 運動苦手な私は昔から運動会が大っっっ嫌いで 台風直撃しろと何度も呪ったもんです。 (秋主催だから必ず台風情報がね) が、そんな私の望みも虚しく 台風は直撃することはなく 嫌な運動会開催。 徒競走はいつもビリ。 今はガスガス台風災害級きてるけどね (まぁ来ないにこしたことはない) 保護者になった今は 自分がやるわけでないから いっかーとか思ってたが、 PTA(もうやめたが

          地獄の運動会

          今日はお休み

          今日もお休みです。 今日は居合の稽古に行ってきます。 行くだけで体力そげそう…(。-_-。)

          今日はお休み

          今日はお休み

          今日は子供の運動会、なのでお休みです😀

          今日はお休み

          シンプルな字ほど難しい〜小4で習う漢字⑪〜

          本日は 司・試・児・治・滋・辞・鹿 を練習しました。 この中でシンプルな字というと 単純に画数が一番少ない『司』になります。 例えば漢数字の『一』、 ただ横線を引けばいいというものでは ありません。 この横線は 多少なりとも山なりになっていたり、 下に反っていたり、 ふっくらしていたりと 色々なパターンがあります。 その最たるが個人的に『一』…ですかね。 一番簡単そうで、一番難しい。 硬筆ではこの色々なパターンが なかなか表現しづらいのですが、 多分毛筆では顕著に

          シンプルな字ほど難しい〜小4で習う漢字⑪〜

          『散』の部首・攵(のぶん)攻略法

          本日は 察・参・産・散・残・氏 を練習しました。 毎度毎度思うのが たったこの6文字しか練習しないのに (多くても10文字しか練習しない) その中に必ずといっていい程 苦手な文字がある…! それとも苦手な文字の方が多いのか…⁇ 今日は『散』で悩まされる私。 この部首の攵『のぶん』てやつが そりゃまー書きづらいッッ もうこれは 今ここでしばいとかないとな…( ☉д⊙ キ) という事で攻略法を考える。 この攵の空間をずっと ▽になるように書いていたのだが、 これだと

          『散』の部首・攵(のぶん)攻略法

          『へん』<『つくり』の法則?〜小4で習う漢字⑨〜

          本日は 材・崎・昨・札・刷 を練習しました。 『崎』の字が上手く書けなくて、 そういえば似ている漢字 『埼』も上手く書けなかったなーと… そこで思いだしたのだが 『へん』は 『つくり』を邪魔しないように しているってこと。 なので 『崎』の字で例えると へんは『山』・つくりは『奇』なので 『奇』より『山』を控え目に書く。 横にちょっとギュッとさせる感じ。 次に つくりである『奇』の字を見ると へんは『大』・つくりは『可』、 なので『大』の字を控え目に書く。 そして

          『へん』<『つくり』の法則?〜小4で習う漢字⑨〜

          鉛筆の間違った持ち方3選〜小4で習う漢字⑧〜

          本日は 佐・差・菜・最・埼 を練習しました。 今回は正しくない持ち方について。 うちの下の子はまぁとにかく箸も鉛筆も いい加減な持ち方でして こりゃどうするかな…と思い悩んでいる時、 ふと上の子は大丈夫だよな⁇ ちゃんと持ち方できてたよなと思って みてみたら 駄目じゃん‼︎ 下ばかりにかまけてて 上を見逃すというよくあるパターンを やってしまった…(@Д@;) 因みにやっていた持ち方がこれ↓↓↓ 人差し指がつんのめっている形、 これ駄目、多分…(多分なんかーい

          鉛筆の間違った持ち方3選〜小4で習う漢字⑧〜

          『好』の書き方練習〜小4で習う漢字⑦〜

          本日は 健・験・固・功・好・香・候・康 を練習しました。 その中でも『好』という字は 私の苦手な漢字『女』と『子』で 成り立っているという… まさに私にとってダブルパンチングな字! しかし最近ちょっとわかってきたのが 『へん』で『つくり』を邪魔しない、 ということ。 これを意識すると 割といい感じに書ける事を発見🤔 なので 『女』の方を小ぶりにして 『子』を大きくふっくらと書くといいみたい。 こうして書くと 単体で『女』『子』を書くより 上手く書けた〜✨(自画自賛

          『好』の書き方練習〜小4で習う漢字⑦〜

          『阝』の書き方練習〜小4で習う漢字⑥〜

          昨日、今日で 訓・軍・郡・群・径・景・芸・欠・結・建 を練習しました。 この中に私の苦手な『郡』、 おおざと『阝』が出てきます。 少し、『郡』だけを 集中的に練習してみました。 うぬぬぬぬぬぬ…っっっつ この たかがβ(ベータ)みたいな部分に 苦戦の嵐‼︎o(`皿´ )oムキーッ 一応YouTubeで書き方参考にするのですが なんかしっくりいかず… 多分自分の字に合ってないんだか なんだかよくわからん状態。 でも何となーくみえてきたのが これ↓↓↓ これを意識

          『阝』の書き方練習〜小4で習う漢字⑥〜

          今日はお休み

          練習はしたけど、 プロレス観戦で疲れてしまい 記事を書く気が1㍉もないので 今日はお休みです。 皆さんお休みなさい💤

          今日はお休み

          正しい持ち方≠綺麗な文字〜小4で習う漢字⑤〜

          本日は 協・鏡・競・極・熊 を練習しました。 画数が多いので今日は5文字までです。 今日はYouTubeの方で 正しい鉛筆の持ち方をみてまわりました。 色々な動画をみてまわって 一つの動画に辿りついたのですが、 あなたは日ペンの美子ちゃんか‼︎ って位 字がそれはそれは綺麗に書く方がいて、 その方がペンの正しい持ち方を 解説してたのですが… うーん⁇その持ち方違う…よね… うむむむ? でも 滅茶苦茶キレイなんです、字が。 ほんっっっとうにクソ綺麗(表現汚い)

          正しい持ち方≠綺麗な文字〜小4で習う漢字⑤〜