圭(ohsui)

忙しさにかまけて書く習慣が途絶えて久しいなぁ、と思い立ち、過去のブログ記事や読書メモを…

圭(ohsui)

忙しさにかまけて書く習慣が途絶えて久しいなぁ、と思い立ち、過去のブログ記事や読書メモをリメイクがてら徒然に残しています。読書(雑食)、競馬(ウマ娘)、プラモデル、たまに時事ネタ。※記事等の写真で出典を記載していないものは、自分で撮影した写真です(個人利用のみフリーです)。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 27,310本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 徒然に読書メモ

    本の感想に主眼を置いた投稿をまとめています、何らかのきっかけになれば、望外の喜びです。

  • 徒然にウマ雑感

    競馬とかウマ娘とか書感とか、基本マメ馬券です。

  • 徒然に時事っぽい雑感

    時事ネタっぽいことをつらつらと、、可能な限りに本ネタと紐づけてみようとも試行中です。

  • 読了メモ(2024年)

    つぶやき主体、読了記録のみ。

最近の記事

  • 固定された記事

【サイトマップ(2024年4月微更新)】興味の対象をマガジン機能で分けてみています。

note を始めて1ヶ月ほどが過ぎ、それなりに記事も増えてきたので一度サイトマップなるものを、と思いながらも、自分の性格上、記事単体でのピックアップだと取っ散らかりそうでもあったので、それぞれジャンル別でのマガジンを設けて試してみようかな、と。その前にまず、自己紹介代わりの投稿記事はこちらとなります。 もしご興味を持っていただけましたら、ひっかかった分野のマガジンをフォローなどしていただけると幸いです。ただ、更新頻度は努力目標ですので、お手柔らかにお願いします。。 ① 読

    • 【読書メモ】『知の逆転』(著:ジャレド・ダイアモンド,ノーム・チョムスキー,オリバー・サックス,マービン・ミンスキー,トム・レイトン,ジェームズ・ワトソン / 編:吉成真由美)

      ここ最近、いわゆる知識階級(知識人)に属する方々(学者、研究者)の色合が分かれてきているなぁ、と思うことが増えてきました。政治信条の違いはあまり気にしませんが、「結論ありきで根拠を示さない」のを知識人の枠組みには入れられないよなぁ、等々、伊藤先生の「学士までなら材料集めて整理すればよいけど、修士以上は疑問を持って検証しないと」との言い回しを拝聴しながら思い出したのが『知の逆転』との一冊。 余談ですが、最近は「曲学阿世の徒」なんて言い回しはしなくなってるんですかね。少し前に論

      • 【競馬メモ】ジャンタルさんは強かった、ロジさんは気にはなったのですが、、ちょっと過怠金が複数に出るくらいの荒れ方なので、もう致し方なし。ヴィクトリアはナミュールさんかなぁ、と切り替えよう。

        • 【ウマ娘メモ】無料10連期間、初日から3日連続SSR、すり抜けとはいえありがたや、と、ここ3日は白い世界ですが。NHKマイルは、ディスペランツァ、アスコリピチェーノ、ジャンタルマンタル辺りの予定です。

        • 固定された記事

        【サイトマップ(2024年4月微更新)】興味の対象をマガジン機能で分けてみています。

        • 【読書メモ】『知の逆転』(著:ジャレド・ダイアモンド,ノーム・チョムスキー,オリバー・サックス,マービン・ミンスキー,トム・レイトン,ジェームズ・ワトソン / 編:吉成真由美)

        • 【競馬メモ】ジャンタルさんは強かった、ロジさんは気にはなったのですが、、ちょっと過怠金が複数に出るくらいの荒れ方なので、もう致し方なし。ヴィクトリアはナミュールさんかなぁ、と切り替えよう。

        • 【ウマ娘メモ】無料10連期間、初日から3日連続SSR、すり抜けとはいえありがたや、と、ここ3日は白い世界ですが。NHKマイルは、ディスペランツァ、アスコリピチェーノ、ジャンタルマンタル辺りの予定です。

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          27,310本
        • 徒然に読書メモ
          57本
        • 徒然にウマ雑感
          36本
        • 徒然に時事っぽい雑感
          42本
        • 読了メモ(2024年)
          42本
        • 【思考実験】日本と日本人への10の質問
          7本

        記事

          【読書メモ】『本は10冊同時に読め!』(著:成毛眞)

          少し前に知った「子どもの読書活動の推進に関する法律」では「4月23日が 子ども読書の日」と定められていて、公的機関はその趣旨に沿った事業をせよ、とまで書かれているようです。そういえば、息子の小学校では「ビブリオバトル」をやっていた覚えがありますが、時期的にはこのあたりだったかなぁ、、その頃子どもたちの間で流行っていた『青鬼』シリーズを取り上げたとか聞いたのは何となく覚えています。 また地元の図書館では何かしている(た)のだろうか、気づかなかったなぁ、こどもの読書週間の期間中

          【読書メモ】『本は10冊同時に読め!』(著:成毛眞)

          【読書メモ】『日本国憲法はどう生まれたか? 原典から読み解く日米交渉の舞台裏』(著:青木高夫)

          本日(令和6年5月3日)は憲法記念日、岸田政権下での憲法改正発議も現実味を帯びてきている昨今、もう一声、国民からのプッシュも必要だなぁ、なんて、江崎先生の論考も拝読しながら。 私自身、法(ルール)は時代時代にあわせて変えていくべきと思いますし、日本人として大事にしたい原理(プリンシプル)を維持できるのであれば、自然と解釈も含めて変わっていくものでもあろうと考えています。なお、ここでいうプリンシプルは「国体」や「国柄」との言葉でも表現できると、個人的には。 まぁ、今の自分の

          【読書メモ】『日本国憲法はどう生まれたか? 原典から読み解く日米交渉の舞台裏』(著:青木高夫)

          合理的でも何でも推測はあくまで仮説に過ぎず、根拠つくりが大事、かと。

          先日の東京15区の補選に関しての伊藤先生のお話から、、「材料を集めて仮説を立てる所まで出来れば学士としては十分」、ただ「修士以上は裏付けとなる具体的な根拠を提示していく必要がある」とは、まぁ、そうだよなぁ、と、納得しかありませんでした。 あと「常に疑問から入る」のは学問としてみれば大前提かと。結果ありきだと話にならない(ただの思考停止に過ぎない)のは、文理問わずにどの学問でも同じと思います。私の基礎学問は歴史学ですが、確か1年時の概論か何かの教材が『歴史とは何か』で、それで

          合理的でも何でも推測はあくまで仮説に過ぎず、根拠つくりが大事、かと。

          【読書メモ】『舞姫・うたかたの記―他3篇』(著:森鴎外)

          森鴎外の自伝的な小説とも言われている一編となります。実際には、身近な友人と自身の経験をない交ぜにしたもののようで、「うたかたの記」や「文づかひ」ともあわせて三部作的な位置付けとも言われてるのでしょうか。 相変わらずに美しく流れる文体も堪能しましたが、内容も当時の状況を敷衍しているかのようで何気に興味深く、「誰」に感情移入するかで読み解き方は変わるのかなと感じたのを覚えています。 さて、主な登場人物はこちらの3人。  主人公:太田豊太郎  踊り子:エリス  友人:相沢謙吉

          【読書メモ】『舞姫・うたかたの記―他3篇』(著:森鴎外)

          Amazonさん、特に続きモノはある程度前から予約できるのが便利、、届いてから思い出すものもあります。。

          Amazonさん、特に続きモノはある程度前から予約できるのが便利、、届いてから思い出すものもあります。。

          【備忘録】作家デビューしました?

          なんか講談社さんで面白い企画をやっていたので試してみました。AI編集者さんに本を提案いただけるとのことで、書名、作者名を対話形式で入力すると、キャッチフレーズと帯を4つほど自動生成してくれて、その中から選ぶ形になります。 そういや今まで、講談社現代新書さんレーベルではどんなものを読んでたかなぁなんてブクログベースで見てみたのですが、思ったよりも少なく(読んだのは7冊ほど、読みたいのが10冊ほど)、、川北先生の本とか久々に読み返してみようかなぁ。。

          【備忘録】作家デビューしました?

          消えない留学生が(略

          問題が顕在化したのが令和元年ですから、ほぼ5年越しで実運用といった所でしょうか、、真っ当な法の整備はそれなりに時間がかかるものですね。ちょうど青天井での留学生受入が社会問題化し始めていた時期でもありましたし、少しは落ち着くとよいのですが、、留学生がアルバイトを行う前提での時間割編成とか、今でもヤッテルのだろうか。 あとは、小野田議員も仰ってますが、、 ・留学生の「週28時間就労(長期休暇時は40時間まで拡大)」の廃止 ・留学開始時点で在学予定年数の学費・生活費が担保されて

          消えない留学生が(略

          【読書メモ】『「常識」としての保守主義』(著:櫻田淳)

          さて先日、三カ所で行われた衆院選の補選(東京15区、島根1区、長崎3区)の結果が出て、立憲共産、、もとい、立憲民主党が3議席増やしたようです。興味深いのが、左右問わずに「政権交代への兆し」、「人民の勝利」、「自民全敗」とか、とにかく岸田政権を貶めたいのであろうなぁ、との思惑を隠さない点。 ただ、自民党が候補者を立てれなかった時点で不戦敗だったのは確かですが「自民3連敗」とのフレーズはさすがに違和感です。それが「左翼(パヨク)」からならまだしも、今まで保守を自称?してきたとこ

          【読書メモ】『「常識」としての保守主義』(著:櫻田淳)

          【読書メモ】『絵本の記憶、子どもの気持ち』(著:山口雅子)

          図書館司書には昔から興味があり、ン十年前の大学時代に一度試みるも(教員、学芸員で手一杯になり)見事に挫折したのですが、思い立つこともあり2012年くらいから母校の通信課程で勉強させていただきました。 その中で、(当時SEだったこともあり)そういえば「(Web)ブラウザ」の語源にも連なってるのかなんて思ったのが「ブラウジング」との概念で、端的に言うと「(検索)目的から派生する拾い読み」といった説明となるでしょうか。この先にあるのが、セレンディピティとかになるのかなぁ、、 な

          【読書メモ】『絵本の記憶、子どもの気持ち』(著:山口雅子)

          【競馬メモ】春天、何とか抑えの枠だけは、、トリガミです。まぁ、ドゥレッツアがこけたら仕方ない、距離の壁か世代の壁か、、次走が資金石ですかね〜

          【競馬メモ】春天、何とか抑えの枠だけは、、トリガミです。まぁ、ドゥレッツアがこけたら仕方ない、距離の壁か世代の壁か、、次走が資金石ですかね〜

          【読書メモ】『書店ほどたのしい商売はない』(著:上村卓夫)

          街の書店が減っていることに対する提言、産経さん(だけ)はこれを言う資格をお持ちかなと、『トランスジェンダーになりたい少女たち』の出版に至るまでの経緯や、その後の街の書店をも巻き込んでの「脅迫」からの「自己検閲」、「自己焚書」等々にいたる狂騒を眺めながら。 本が読まれなくなってると言われて久しいですが、そうではなく、、読みたいと思う本と出会いにくくなってるのではないかな、と個人的には。 それでふと思い出したのが『書店ほどたのしい商売はない』との一冊、「書原」という書店チェー

          【読書メモ】『書店ほどたのしい商売はない』(著:上村卓夫)

          【競馬メモ】女帝が来てくれました、ありがたや。やはり1997年の秋天は忘れられません。さ、明日の春天は、同じく12番のドゥレッツアと、、テーオーロイヤルか、バブルと同じ(7)のタスティエーラ、ジェニュインと同じ(1)のサリエラか、普通に来そうだなぁ、、悩ましい。

          【競馬メモ】女帝が来てくれました、ありがたや。やはり1997年の秋天は忘れられません。さ、明日の春天は、同じく12番のドゥレッツアと、、テーオーロイヤルか、バブルと同じ(7)のタスティエーラ、ジェニュインと同じ(1)のサリエラか、普通に来そうだなぁ、、悩ましい。