Masaya

独学でUXデザイナー(広義)になる勉強をしています。 ユーザー目線で「おはようからおや…

Masaya

独学でUXデザイナー(広義)になる勉強をしています。 ユーザー目線で「おはようからおやすみ」までサービス体験をよくしていきたい人です。

マガジン

  • UXデザイナーまでの道のり

    カスタマーサポートからUXデザイナーになるべく日夜勉強しています。これはデザイン未経験のCSがUXデザイナーになるまでの成長記録です。

  • UX手法実践

    勉強したことを職場で実践したときの記事まとめ

  • BONO学習日記

    BONO(https://www.bo-no.design/)で学習したことについてまとめてます。

  • UXライティング思考

    UXライティング系の記事まとめです。

記事一覧

固定された記事

カスタマーサポートからUXデザイナーを目指して

はじめまして!✋Masayaです! これまでずっとカスタマーサポートをやってきましたが、今後のキャリアや自分の得意なこと、本当にやりたいことをすべて棚卸した結果、UXデ…

Masaya
9か月前
58

「おまえには無理」は信じない~挫折を味わった人へ~

今回はデザイン関係の記事ではなく、挑戦と成長に関する話です。 「そんなのおまえには無理だよ(笑)」 ぼくは人生で何度この言葉を投げられたか分かりません。 子供の頃…

Masaya
1か月前
7

【2023→2024】CSがUIUXデザインを学んだら仕事がどう変わったかをダイアグラムにしてみた

2024年最初のnoteは2023年の振り返りから行っていこうと思います。 昨年はUXデザイナー(UXディレクター?)になるために日夜勉学に励む毎日でした。 (ようやく買えたPS5…

Masaya
4か月前
23

はじめてのユーザビリティテスト

自社が運営しているECサイトが最近リニューアルされたのですが、SP版に比べて、PC版はアップデート後も新規来訪者のアクセス~購入までの離脱率が多く、コンバージョン(購…

Masaya
5か月前
10

UIUXの勉強を始めて3か月が経ちました

早いものでUIUXの勉強を開始してから3か月が経ちました。 3か月間で学習したこと、読み終えた本、職場で実践したこと、取得した資格についてまとめます。 振り返ってみると…

Masaya
6か月前
33

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY3&4~レイアウトと配色の基本~

今回はBONOの「UIビジュアル基礎」TRY3「レイアウトの基本」とTRY4「配色の基本」を修了したので、2本立てで学習内容をまとめたいと思います。 TRY3「レイアウトの基本」T…

Masaya
6か月前
7

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY2~ビジュアルシステムでホームUIをリデザイン~

今回はBONOのUIビジュアル基礎の課題(TRY2)「ビジュアルシステムでホームUIをリデザインする」課題に取り組んだ記録を書きます。 ビジュアルシステムを設定して、それを…

Masaya
7か月前
6

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY1~プロフィールUIのリデザイン~

BONOで勉強し始めて、早2か月。 FigmaやUIデザインの基礎知識を学び終わったところで、学習ロードマップは、いよいよ自分の頭で考えて手を動かすカリキュラム「UIビジュア…

Masaya
7か月前
17

UXライティング思考#2~おしりが洗えない~

(過去に別アカウントで書いた記事のリライトです) とあるカフェにて、トイレで用を足し、おしりを洗おうとウォシュレットの操作パネルに目を向けると、このような注意書…

Masaya
8か月前
4

UXライティング思考#1~これって、もうクレジットカード抜いていいの?~

先日、飲食店での会計時にクレジットカードで支払うときに、「そういえば、カード払いのこのタイミングでたまに戸惑うよなぁ」という場面に気付いたので、とあるクレジット…

Masaya
9か月前
11

実務のマーケティング課題に初めてUX手法を実践して提案してみた(ペルソナ・マインドマップ・構造化シナリオ)

今朝マーケティング部から、とある売上課題に関する打開策アイデア募集のお知らせがありました。 在籍しているカスタマーサポート部は、組織的にマーケティング部直下の部…

Masaya
9か月前
7
カスタマーサポートからUXデザイナーを目指して

カスタマーサポートからUXデザイナーを目指して

はじめまして!✋Masayaです!
これまでずっとカスタマーサポートをやってきましたが、今後のキャリアや自分の得意なこと、本当にやりたいことをすべて棚卸した結果、UXデザインの道に進むことを決心しました。

●なぜUXデザイナーになろうと思ったのか?①CSでユーザーの声に共感していく中で湧いてきた想いがある

僕は海外留学経験が少しだけあるのですが、帰国後に同じ思いを胸に海外で頑張る人たちのサポー

もっとみる
「おまえには無理」は信じない~挫折を味わった人へ~

「おまえには無理」は信じない~挫折を味わった人へ~

今回はデザイン関係の記事ではなく、挑戦と成長に関する話です。

「そんなのおまえには無理だよ(笑)」
ぼくは人生で何度この言葉を投げられたか分かりません。
子供の頃から周りの人間に夢や目標を話すとよく言われてきました。

結論からいえば、ほとんどのことが全く無理じゃなかったので、これまでどんな状態から、どんなことに挑戦して、周りの評価をどう覆してきたかを、最近また挫折感を味わった自分へのエールとし

もっとみる
【2023→2024】CSがUIUXデザインを学んだら仕事がどう変わったかをダイアグラムにしてみた

【2023→2024】CSがUIUXデザインを学んだら仕事がどう変わったかをダイアグラムにしてみた

2024年最初のnoteは2023年の振り返りから行っていこうと思います。

昨年はUXデザイナー(UXディレクター?)になるために日夜勉学に励む毎日でした。
(ようやく買えたPS5もかれこれ1年くらい封印している)
もちろん、勉強したことを実務で活かすために、CS業務を終えたら、
それ以外の業務時間で「ユーザーの体験を良くするにはどうすればよいか?」という問いに対する調査と改善、検証に取り組んで

もっとみる
はじめてのユーザビリティテスト

はじめてのユーザビリティテスト

自社が運営しているECサイトが最近リニューアルされたのですが、SP版に比べて、PC版はアップデート後も新規来訪者のアクセス~購入までの離脱率が多く、コンバージョン(購入)まで3倍近い所要時間が発生していました。

今回のサイトリニューアルは自社員の意向で全て決まっていたため、ユーザー視点での検討が不十分と思われる個所がいくつかあり、該当箇所に関して使いづらいのでは?と指摘してはいたのですが、根拠と

もっとみる
UIUXの勉強を始めて3か月が経ちました

UIUXの勉強を始めて3か月が経ちました

早いものでUIUXの勉強を開始してから3か月が経ちました。
3か月間で学習したこと、読み終えた本、職場で実践したこと、取得した資格についてまとめます。
振り返ってみると、たった3か月の間に、仕事やプライベートで辛いことも色々ありましたが、それでもめげずに続けてたんだなって、少し感慨深いです。

3か月間で勉強したこと●BONOとGoogle UXデザイン プロフェッショナル認定の進捗

【BONO

もっとみる
【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY3&4~レイアウトと配色の基本~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY3&4~レイアウトと配色の基本~

今回はBONOの「UIビジュアル基礎」TRY3「レイアウトの基本」とTRY4「配色の基本」を修了したので、2本立てで学習内容をまとめたいと思います。

TRY3「レイアウトの基本」TRY3はUIのレイアウトについて学びます。
課題に取り掛かる前に事前学習で学ぶことは、以下の5つです。
・倍数スタイリング
・情報の優先度とグルーピング
・余白の論理
・グリッドで統一感のあるデザイン
・ボーダーの基本

もっとみる
【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY2~ビジュアルシステムでホームUIをリデザイン~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY2~ビジュアルシステムでホームUIをリデザイン~

今回はBONOのUIビジュアル基礎の課題(TRY2)「ビジュアルシステムでホームUIをリデザインする」課題に取り組んだ記録を書きます。
ビジュアルシステムを設定して、それを使って散らかったレイアウトのお題(ホームUI)をリデザインしていきます。

「デザイナーさんはこういうガイドラインを基に統一感のあるものを作っているんだな~」と、とても勉強になった回でした。
前職のときに知っていたら、もっとデザ

もっとみる
【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY1~プロフィールUIのリデザイン~

【BONO学習日記】UIビジュアル基礎TRY1~プロフィールUIのリデザイン~

BONOで勉強し始めて、早2か月。
FigmaやUIデザインの基礎知識を学び終わったところで、学習ロードマップは、いよいよ自分の頭で考えて手を動かすカリキュラム「UIビジュアル基礎」に突入しました。
今回はその最初の課題(TRY1)「デザイン動画共有サービスのプロフィールUIをリデザインする」課題に取り組んだ記録を書きます。

お題デザイン

コンセプトを考える:制限時間1時間

プロのデザイナー

もっとみる
UXライティング思考#2~おしりが洗えない~

UXライティング思考#2~おしりが洗えない~

(過去に別アカウントで書いた記事のリライトです)

とあるカフェにて、トイレで用を足し、おしりを洗おうとウォシュレットの操作パネルに目を向けると、このような注意書きが貼られていました。

パネル右上にある、通常のおしり洗浄機能が作動するであろうボタンの文字が掠れています。

僕は「やわらか」では洗った気がしないので、「まあ、これだろうな…」と右上のボタンを押そうと思ったのですが、そこで手がピタと止

もっとみる
UXライティング思考#1~これって、もうクレジットカード抜いていいの?~

UXライティング思考#1~これって、もうクレジットカード抜いていいの?~

先日、飲食店での会計時にクレジットカードで支払うときに、「そういえば、カード払いのこのタイミングでたまに戸惑うよなぁ」という場面に気付いたので、とあるクレジットカードリーダーのUXライティングについて考えてみました。

●「支払い完了時の画面」でこう表示されるけど…僕の持っているJCBのクレジットカードは、カードリーダーに差し込まないと決済できないタイプなのですが、以下のような支払い完了画面でたま

もっとみる
実務のマーケティング課題に初めてUX手法を実践して提案してみた(ペルソナ・マインドマップ・構造化シナリオ)

実務のマーケティング課題に初めてUX手法を実践して提案してみた(ペルソナ・マインドマップ・構造化シナリオ)

今朝マーケティング部から、とある売上課題に関する打開策アイデア募集のお知らせがありました。

在籍しているカスタマーサポート部は、組織的にマーケティング部直下の部署で、「ユーザー視点で別角度からのアイデア出し求む!」とマーケ部から参加を勧められたこともあり、「これはチャンスだ!」と、ユーザー視点で論理的な提案ができるよう、これまで勉強してきたUXフレームワークの実務使用に挑戦してみました。
※詳細

もっとみる