見出し画像

【朝礼】5/6 連休最終日にくるのはどういうお客様?

おはようございます。
小売王_マグロ大使です。

今週の朝礼を始めます

5/6、今日はこどもの日の振替休日
連休もいよいよ本日までですね。

いつもなら土日に繁忙のピークを迎え、月曜はほっと一息つきながらも
休みの明けた取引先との連絡、前週の数値の確認や発注など、
管理面での作業に頭を切り替える日です。

今日は、大勢いらっしゃるお客様の対応をしながら、月曜日からの仕事にも手を付けないといけませんね。

皆さんもご存知の通り、連休で一番客数が多くなるのは最終日で、
夕方客足が引いていくのもいつもより早いです。
いつもより多い客数はそのほとんどが夕方までに集中してやってきます。

ギリギリまで連休を楽しみ明日から平日に戻る。
お客様にとっても時間にゆとりがない買い物となります。
その場に当店を選んでくれたお客様たちがやってきます。

いろんなお店を買いまわるタイミングではありませんから、
日常の暮らしに必要な買い物を、一手に手早く買い揃えられる店はどこか、と考えて当店を選んでくれたわけですね。

さあ売り場はどうなっていますか。

皆さんもベテランですから
毎週やってくる土日は通常でクリアできる
売り場づくりができています。
しかし、3日目、4日目にはいつもと違う手を入れないと
商品によっては品切れが起こったり、
在庫があるのに売り場には在庫がないといったことが起こります。

在庫はバックヤードや格納庫にある場合もあれば、
違う売り場に混ざってしまってる場合もあります。
通常、週明けの落ち着いた平日にする補充も
この客数が多い最中にやらなければならないですし、
商品整理もしっかりと行わなければなりません。

先ほど言ったように、今日来てくれるお客様のほとんどは
はっきり認識しているわけでないにしても深層で、
自分の生活を支えてくれるお店ナンバー1
として当店を選び、
日常の暮らしに戻るために当店へやってきます。

今日はそういう日です。

期待してくるからには、裏切られた時の失望はより大きくなります。
がっかりさせることが無いよう、お客様を満足気に帰らせてあげましょう。

お客様を満足させるというのは、
「お店」に満足させることではありません。
当たり前の存在として、
彼らの生活の通過点として便利に買い物を済ませ、
彼らの生活に満足感を与えるのが、私たちのお店の存在意義です。

欲しいものがなかったとか、従業員の対応が素っ気なかったとか、あわただしかったとか、そういう思いを抱かせずに、この店で済ませたかったことをすうっと済ませ帰らせてあげることです。

今日はそのあと、近所のレストランに立ち寄る家庭も多いでしょう。
そこで「さっきの店はどうだった、ああだった」と愚痴らせるのではなく、連休の思い出を家族で話しながら笑い合って、明日からの生活に戻るための連休の締めくくりにしてあげることが大事なことです。


忙しくなると、次第に眉間にしわが寄り、言葉が早口になる人がいますね。
私の先輩に、忙しくなるほど腕まくりをして、いつも以上の笑顔でお客様に対応する人がいました。

私も正直、気付いたらしわが寄ってる時がたまにあるんですけどね。
気付いたら、気持ちを切り替えて笑顔を取り戻すようにしています。

そこは気の持ちようです。
忙しくなった時、自分の表情が険しくなっていないか、お客様に対する言葉がとげとげしくなっていないか、時々自分を振り返ってみてください。

そして、その時思いしてくださいね。
今日のお客様たちは
この店をNo1だと思ってきてくれています。


連休最終日、お客様が大勢いらっしゃいます。
さあ、開店しましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
🍀最後までお読み頂き有難うございます🍀

経験をもとに、小売業や飲食業など「お店」で働く人たちの役に立つ情報や元気になる話、業界裏話をお届けしています。
このほかの記事もぜひご覧ください!


👉これまでの朝礼はこちら

🌏サイトマップはこちら🚀 

#小売業 #飲食店 #私の仕事 #職場 #ビジネス #朝礼 #ミーティング #やる気 #言葉の力 #モチベーション #店長

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

記事を気に入っていただけたら、サポートご検討をお願いします。副業noterへ愛の手を(^^♪