見出し画像

お気に入りのTシャツの話

Tシャツのシーズンになりました。今日は暇なので、私が所有しているTシャツを晒します!

三内丸山遺跡の縄文Tシャツ

コロナの頃、地域クーポン券なるものがありました。各地域の宿泊した宿でいただけるのですが、期間中に現地で消費するという制限があり、使える店舗が限られていたため、使い切るのが大変だった記憶があります。
多くは食べ物に使っていたのですが、三内丸山遺跡博物館の売店でこのTシャツと縄文クッキーを見つけた時にビビビときて、「ここで使わずにいつ使う!」と購入を即決。

質の良い厚手の綿。モコモコのかわいい縄文小型土器のプリント。程よくおしゃれなアースカラー。ゆる過ぎずキツ過ぎずちょうど良いサイズ感のフォルム。頭にバンダナを巻き、ダボっとしたロールアップデニムと合わせると、まるでファーマーズカフェの店員のよう。

かなり着倒したけど、まだまだ全然大丈夫。今思うともう一枚欲しかった。あの時クーポン券が無ければ購入しなかった逸品です。ありがとう、青森県!

(まだあのTシャツあるみたい!)


那須どうぶつ王国のマヌルネコTシャツ

バックプリント。畳ジワがついています

以前マヌルネコの記事を書いたときに購入。数あるマヌルグッズの中から散々迷った挙句、やはり実用性の高いものを…と選んだものです。
しかし、帰宅後早速着ていると、娘曰く「母さんが着るとラーメン屋さんの店員みたい」。(この手のTシャツは大きめのサイズを買って、ボトムにinしてふんわりとさせて着るものだそうで…ぐぬぬ、先に言ってよ〜)

柔らかくサラッとした風合い。適度な厚さで、汗も吸いつつ涼しさも保ってくれるので、この時期にぴったり。これを着てジョギングに行くと、後ろから来たランナーが振り向きざまに顔を凝視していきます。なので、外で着るなら強メンタルな人向けです。

その後に発売された「マヌルネコのうた!」Tシャツ。これまた激しく欲しくなりました。

↓こちらの動画のサムネイル

オンラインショップにもあるけど、現地に行って購入したいな。神戸どうぶつ王国からお引越ししてきた、オスのレフくんをまだ見ていないからね。絶対に行くぞ!


WWFのパンダT

薄手なので畳ジワが目立つかも

これはかなり昔にオンラインで買ったもの。helloバージョンと2枚で揃え、現在はsmileが残っています。
ツルッとした薄手で上品なコットン生地。首や袖周りがとってもフェミニン。そして何と言っても、墨文字をパンダに見立てた素敵なデザイン!会う人会う人に「かわいい!(Tシャツが)」と言われます。最近は、このTシャツの上にダンガリーシャツを羽織っています。暑さ調整しやすいのがgood!

もう終売になっているようで残念ですが、お馴染みのWWFパンダのシャツは売っています。

WWFのパンダショップはサスティナビリティを意識したグッズを販売しています。WWFの活動が気になる方は、まずは寄付代わりにショッピングで支援してみてはいかがでしょう。


オタク気質の長文を最後まで読んでいただきありがとうございます。 またお越しいただけたら幸いです。