少女漫画をつまみよみ

少女漫画を読んで感想を書いていきます。 【ネタバレあります】 少女漫画専門なので薔薇…

少女漫画をつまみよみ

少女漫画を読んで感想を書いていきます。 【ネタバレあります】 少女漫画専門なので薔薇の画像を多めにしてみました。 漫画を読んだり調べものをする際にお世話になりすぎているため少女まんが館のハッシュタグを使用しています。

マガジン

  • 少女漫画・ポエジーの館

    少女漫画のなかに書き綴られたうつくしいポエジーを紹介していきます。

  • 少女まんが館で読んだ漫画の感想

    東京都あきる野市にある少女まんが館で読んだ漫画の感想を、記憶を頼りに書いていきます。

  • 読んだ漫画の感想

    少女まんが館さんではないところで読んだ漫画や、自分が持ってる漫画の感想です。

  • リンク集

    リンク集

  • 展覧会・フェア

    展覧会やフェアに行ったときのことについて書いたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

作家別インデックス

※目次から作家名(50音順)を選ぶ → 作品リストに飛びます ※コミックス1冊ごとに1記事にしているため、作品名を選択するとその作品が収録されたコミックスの感想記事へリンクが飛ぶようになっています 青池保子 「アイビーNAVY」 「エロイカより愛をこめて」1巻/2巻 安斎かりん 「顔だけじゃ好きになりません」1巻/2巻/3巻/4巻/5巻/6巻 いくえみ綾 「女の子ラプソディー」 「キンピカエンジェル」 「はすきいサマー」 「マジシャンズLOVER」 池田理代子

    • 〈ポエジーの館〉やっぱり!!この人”面白い物好き”だったんだ

      野口さんとまる子が友達になる回のシーンです。 私はこのシーンを子供の頃読んで、自分は野口さんだと思いました。自分も他人から見たら野口さんみたいに見えているんだろうなーと思ってました。 この二人が友達になるこの場面は、初めて読んだ時以来ずっと私の、友達を作るときの指針となっていて、誰かと友達になるということは相手が進んで表現しない部分にも気づくこと、通じ合うところを見つけて他人に対して開いていくことなのだと。「それを自分もやっていこう」と思った気がする。 そしてなんでまる

      • 「十三夜荘奇談」吉田秋生

        2023年6月に少女まんが館へ行ったときに読んだ漫画の感想! 🌷「十三夜荘奇談」吉田秋生書誌情報:吉田秋生「十三夜荘奇談」(1983、プチフラワービッグコミックス、小学館) 収録作品:「夏の終わりに…」「風の歌うたい」「十三夜荘奇談」「金の糸 銀の風」「きつねのよめいり」「ざしきわらし」「アカプルコ・ゴールド」 これは初めて知った。小学館文庫で「きつねのよめいり」っていう作品集があるのは子供の頃本屋さんで見て知ってたけど、、こういうテイストの話だったのかーーーーと驚いた👀

        • 「夢みる頃をすぎても」吉田秋生

          2023年6月に少女まんが館へ行ったときに読んだ漫画の感想! 🌷「夢みる頃をすぎても」吉田秋生書誌情報:吉田秋生「夢みる頃をすぎても」(1983、プチフラワービッグコミックス、小学館) 収録作品:「楽園のこちらがわ」「楽園のまん中で」「はるかな天使たちの群れ パート1」「はるかな天使たちの群れ パート2」「夢みる頃をすぎても」 中学生くらいのころ、「夢みる頃をすぎても」の小学館文庫を買おうかどうしようか本屋さんで何度も迷ってたな~~こういう話だったんだ… なんかでも小学館

        • 固定された記事

        作家別インデックス

        マガジン

        • 少女漫画・ポエジーの館
          3本
        • 少女まんが館で読んだ漫画の感想
          25本
        • 読んだ漫画の感想
          13本
        • リンク集
          1本
        • 展覧会・フェア
          5本
        • 調べものなど
          3本

        記事

          「プリンセスメゾン」池辺葵

          友だちが漫画を貸してくれたーー! 🌷「プリンセスメゾン」池辺葵書誌情報:池辺葵「プリンセスメゾン」全6巻(2015~2019、ビッグスピリッツコミックス、小学館) 家を買う話。 友達がこの漫画を貸してくれたとき、自分は引っ越して1年くらい経っていて、ところどころ『あの引っ越しの時の自分』を見ているような気持ちになり、、、 沁みる…と言えるほど良いものじゃないんですが、なんか、窓ガラスが曇るような、水蒸気みたいなモヤが心にかぶさり、それが「良い」ものと言えるかどうかはよく

          「プリンセスメゾン」池辺葵

          「女ともだち」2巻 一条ゆかり

          2023年6月に少女まんが館へ行って読んだ漫画の感想です! 🌷「女ともだち」2巻 一条ゆかり書誌情報:一条ゆかり「女ともだち」2巻(1992、りぼんマスコットコミックス、集英社) 2巻、昨年読んだつもりだったんですけど、読んでませんでした… ↑いい場面だなーと思ってメモした菜乃(なの)のモノローグですが、、何でみじめな気持ちになってたんだっけ。。 この巻は菜乃が晴臣のことを好きだと自覚する巻だったので、晴臣のことでもやもやしてるシーンが多かった気がします。 ていうか、

          「女ともだち」2巻 一条ゆかり

          「オルフェウスの窓」4巻 池田理代子

          2023年6月に少女まんが館へ行ったときに読んだ漫画の感想! 🌷「オルフェウスの窓」4巻 池田理代子書誌情報:池田理代子「オルフェウスの窓」4巻(1976、マーガレットコミックス、集英社) 磯川警部みたいな人出てきた… ユリウスが殺めた医師の行方を調べているらしいです。 ユリウスって、姉たちの対応をして相続対策もしなきゃいけないし、警部に追われるし、学校では男らしく振舞わなきゃいけないし、想い人はロシア革命に関わってるし(ネタバレ)、忙しいな。。 音楽学校の生徒なのに、

          「オルフェウスの窓」4巻 池田理代子

          【連載第4回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <「推す」ことと存在意義>

          安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」を今年1月に読みはじめて、既刊7巻までを読みました!(7巻の感想はまだ書いてない)以下、思ったことをまとめます。 前回は、「世界でいちばん大嫌い」の美形相手役・杉本と、「顔好き」の奏人先輩、このふたりの特徴をまとめ、なぜ美しい・うるわしい系でかつ病みっぽいところのあるヒーロー像が受け入れられるんだろう、みたいなことを考えました。 が、前回の記事で私がすっかり見落とし、完全にスルーしてしまっていた事柄にこのたび気づきました…… それ

          【連載第4回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <「推す」ことと存在意義>

          【連載第3回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <ヒーローの屈折>

          記事の目的地が決まっていない… ↓今回は「せかきら」のネタバレが多いです↓ 安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」を今年1月に読みはじめて、既刊6巻までを読みました!以下、思ったことをまとめます。(書いてるうちに7巻出たけど) 前回は、少女漫画にみられる本気度の高いギャグについて振り返ってみました。 ヒーロー(=主人公の相手役)の屈折 1巻を読んで衝撃を受けたのは奏人先輩の人物像(留年、友達いない…など)で、ふつうに「こんなにこじらせている人、面倒くさいなー…」と思

          【連載第3回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <ヒーローの屈折>

          「ほれ薬春一番」名香智子

          初めての名香智子…!と、思いきや、自分、月刊フラワーズで「水色童子K.K.」を読んだことがあったーーーーー👀 今回のこちらは、おもしろそうなタイトルにつられて読みました。 🌷「ほれ薬春一番」書誌情報:名香智子「ほれ薬春一番」(2000、双葉文庫名作シリーズ、双葉社、電子版) 収録作品:「ほれ薬春一番」、「ほれ薬ここ一番」、「迷宮案内人」、「女になりたい男の恋」、「クリスマスプレゼント」 おもしろかった!! 「ほれ薬春一番」 奈須尾鷹子(なすびたかこ)という超美人・秀

          「ほれ薬春一番」名香智子

          〈ポエジーの館〉彼がこれからどんなりっぱな人間になろうと

          吉田秋生「櫻の園」より 杉山と会話しているときの由布子のセリフです。 由布子の話「vol.3 花酔い」って小学生だったころの自分にもわかりやすくて、 というか、ちょうど初潮を迎えた頃の少女にとっては「自分がいま感じている気持ちって、こういうことなのかなあ…」と、個人差はあるだろうけど味わい深い読後感を与えてくれる回なのです。 正直、このセリフを読んだときも、そしてそれから二十年くらい経ったつい最近まで、この言葉って「あいつ、まじ許さねえ…」みたいな怒りの礎というか墓標の立

          〈ポエジーの館〉彼がこれからどんなりっぱな人間になろうと

          【連載第2回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <ギャグセンについて>

          ↓↓ ネタバレしてるようでしてなかったです。↓↓ 安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」を今年1月に読みはじめて、既刊6巻までを読みました!以下、思ったことをまとめます。(第2回) 前回は「顔好き」の感想を書く際何度も言及してしまう比較作品「世界でいちばん大嫌い」について、概要をざっくり説明しました。 今回からは「顔だけじゃ好きになりません」を読んで印象的だったことをピックアップしていきます。 「顔好き」のギャグ ギャグがちゃんとしてる。 そんな大事なこと?って思

          【連載第2回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <ギャグセンについて>

          【連載第1回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <その前に「世界でいちばん大嫌い」とはどんな漫画だったのか>

          ↓↓ くっそネタバレしてます。(くっそとか言ってすみません)↓↓ 安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」を今年1月に読みはじめて、既刊6巻までを読みました!以下、思ったことをまとめます。 その前に! 「顔好き」と比較したい作品があるので、まずその漫画がいったいどんな漫画だったのかをさくっとまとめたいと思います。 それは、 「世界でいちばん大嫌い」日高万里 です! 「世界でいちばん大嫌い」とはどんな漫画だったか なぜ「顔好き」との比較にこの漫画を選んだのか。…

          【連載第1回】「顔だけじゃ好きになりません」を読んでみて思ったこと <その前に「世界でいちばん大嫌い」とはどんな漫画だったのか>

          「顔だけじゃ好きになりません」6巻 安斎かりん

          いよいよ本格的に恋人編て感じだったーー( ˘ω˘)ムフフ 🌷「顔だけじゃ好きになりません」6巻 安斎かりん書誌情報:安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」6巻(2022、花とゆめコミックス、白泉社、電子版) 収録作品:vol.26、vol.27、vol.28、vol.29、vol.30 vol.26 6巻表紙がスポーツウェアに見えたので、次のイベントは体育祭かと思ったよ。。(・ω・) vol.26の冒頭はおうちに帰宅した才南の場面から始まりました。 好きな人や交際相

          「顔だけじゃ好きになりません」6巻 安斎かりん

          「顔だけじゃ好きになりません」5巻 安斎かりん

          かわいい・・・(*'ω'*) 🌷「顔だけじゃ好きになりません」5巻 安斎かりん書誌情報:安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」5巻(2022、花とゆめコミックス、白泉社、電子版) 収録作品:vol.21、vol.22、vol.23、vol.24、vol.25 vol.21 13ページの、ときめいたときの反応が「推しをカメラに収めたいという衝動を必死で抑える」なのがすごいおもしろかったです。。 ていうか! 前巻の感想で書き忘れたんですけど、奏人先輩の素敵なところって、

          「顔だけじゃ好きになりません」5巻 安斎かりん

          「顔だけじゃ好きになりません」4巻 安斎かりん

          4巻、なんだか心をジャイアントスイングで振り回された気分でした。 =キュンとしました!! 🌷「顔だけじゃ好きになりません」4巻 安斎かりん書誌情報:安斎かりん「顔だけじゃ好きになりません」4巻(2022、花とゆめコミックス、白泉社、電子版) 収録作品:vol.16、vol.17、vol.18、vol.19、vol.20 vol.16 面食いであるがゆえに、土井垣くんの美顔を先輩の前で高く評価してしまったことを自責する主人公・才南… このシチュエーションだけで、少女漫画と

          「顔だけじゃ好きになりません」4巻 安斎かりん