画像1

音楽には人を動かす力がある【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
1177
※音声・文章、どちらでも楽しめます。

おはようございます。
山田ゆりです。



今回は
音楽には人を動かす力がある
をお伝えいたします。



私は製造業の事務をしている。

工場で働く人は午前10時と午後3時に
休憩を知らせるベルが鳴り、
そこで機械を止めて休憩をする。

本社から少し離れたところにある工場に出かけた時、
ちょうどその時間に居合わせた。

時間になって、事務係が壁にあるスイッチを押す。
すると「ジリリリー」という継続音がなり
工場全体の音が消えた。

そして休憩の終わりを告げる「ジリリリー」がまた鳴り、
一斉に機械が始動した。

いつも静かな本社の事務室で働いている私は
その音と共にみんなが行動する様が面白いと感じた。



ところで、時間を知らせるこの音。
小中高で授業の始業や終業を知らせるチャイムの音は
「キーンコーンカーンコーン」
が多いと思う。

このチャイムの音源は
イギリスのロンドンを象徴する建造物のひとつ
英国国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)の時計塔のもの。
正式な名称は「エリザベスタワー」だが、
「ビッグ・ベン」の方が馴染みがあると思う。


この音色が日本で学校のチャイムに採用されたのは、1950年代のこと。
(私が生まれる10年くらい前)

当時、学校では、ベルやサイレンで始業や終業時刻を伝えていたが、
戦争の記憶がまだ残る時代だったから
空襲警報を連想して怯える児童や生徒もいたそうだ。


そこで東京の中学や警報機メーカーなどが独自に研究し、
このチャイムにたどり着き
それ以降、全国に広まっていった。



私の三人の娘たちが通った小学校では
昼休みの終わりを告げる曲は
県を象徴する歌が流れていた。

のんびりほんわかしている曲なのだが
「楽しいお昼休みも終わり」という気分と重なり
少しマイナスな気分になってしまうと娘たちは言っていた。


これは世の中で言う「サザエさん現象」と同じかもしれない。

その曲やその番組自体は素敵なのに
それを視聴する曜日や時間帯によって
少しマイナスな気持ちになることがある。



音と言えば、社内で携帯電話の着信音に
とてもこだわる営業員がいらっしゃった。

休み明けになると必ず新しい着信音になっている。
着信音にこだわる人に限って
携帯電話を机の上に置きっぱなしにしている。

着信音は自分が気付くためのものだと思うのだが、
その方は、「他の人に聞かせたい」が基準のようだった。


会社から支給された携帯電話を机に置きっぱなしにしているから、
着信の曲が部屋中に延々と流れる。

同じフレーズを何度も聞かされる私たち。

それまで「何となく好きだ」と思っていた曲が
その方の携帯電話から着信音として流れて来た時点で私の場合
それは「嫌いな曲」の部類に変わってしまう。



同じ曲なのに、その時の聞く人のタイミングで
素敵だったり嫌だったりと変化する。



音楽には人を動かす力がある。




今回は
音楽には人を動かす力がある
をお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。



◆◆ kindle出版しました ◆◆
https://amzn.to/3exJcNx


【わたしだけじゃないんだ】
突然、アルツハイマー型認知症になった同居の実母を介護した、
子育てOLの10年と10日の記録

※amazonアンリミテッドに加入して、
期間内に解約すれば無料で読めます。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=yuri53yuri-22



◆◆ note有料マガジン ◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c

『読むとほっこりする』
『胸にじーんと来ました』
などの感想をいただいています。


◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+



.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+
大それたことはしなくてもよい
そこに向かう姿勢が大事
日々忘れない努力をする
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚