画像1

セールスの電話を受けたらどうする?【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
1355
※note毎日連続投稿1357日コミット中。1355日目
※音声・文章、どちらでも楽しめます。




おはようございます。
山田ゆりです。



今回は
セールスの電話を受けたらどうする?
をお伝えいたします。



社内の電話が鳴った。
ディスプレイにはフリーダイヤルの番号が表示されている。

電話係のA子がたまたま席を外していた。
周りに数人の同僚がいたが
のり子は素早く受話器を取る。


のり子:「お待たせいたしました。㈱〇〇と申します」

相手:「私、□□㈱の佐藤と申します。
社長の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか」

聞いたことのない社名だ。
そして相手の苗字はどこにでもある苗字である。

電話の相手は若い男性だった。
そしてその男性の周りでは
同じように電話をかけている声がざわざわと聞こえていた。


そういう仕事はたくさんある。

そして相手はいかにも社長を知っている風を装っているのが分かる。


しかし、社長がそのような会社と関係があるとは思えない。

のり子の勤務先の社名には創業者の苗字が入っている。
だから先方は「社長の〇〇様」とおっしゃったのだろうが
1年前に
社名とは全く別の苗字の人が代表になった。

必要な相手には代表者変更のお知らせを出している。
代表者が代わった事を知らない「社長の知人」は知人ではない。

これは決定的だ。



のり子:「申し訳ございません。
社長はあいにく出かけておりますが」
のり子は優しくおこたえした。

この場合、
「〇〇は退職いたしましたが」
と、語彙を強める人もいるが
のり子は絶対そのようなことはしない。

電話口の人を傷つけずに電話を終わらせることに集中する。



相手:「何時にお戻りになりますでしょうか?」

のり子:「申し訳ございません。本日社長は終日出かけており、
その後、直帰の予定になっております。
連絡を取りまして折り返しお電話するようにいたしましょうか」


のり子は申し訳なさそうに話した。
そして、この場合、折り返しの電話を相手が求めないのは
経験上知っているから
敢えて相手に質問を投げかけてみた。


相手:「そうですか。それではまた改めて電話をいたします。
ありがとうございました」

相手は少し安堵したような感じだった。


これでいい。

電話でセールスする仕事はどこにでもたくさんある。


一部の人以外は
電話先の社長の知り合いだという風を装う作戦で電話をするように
その会社から強制されているのだろう。

良心の呵責にさいなまれながら、いやいや電話をしているのかもしれない。

その仕事の良し悪しは別として
電話をかけてくださった人には罪はない、とのり子は思っている。



だから、
そのような電話が来た時は
相手に対して意地悪な態度をとるようなことをのり子はしない。

相手だって人間なのだ。
のり子は相手を傷つける電話応対はしない。



この場合、相手は代表者と話をしたいのだ。
しかしお忙しい社長の雑事を取り除くことも
事務係としては重要な仕事だと心得ている。




相手を傷つけることなく
相手が素直に引き下がるように
話を持って行く自信がのり子にはある。


嫌なお客様に対して
嫌な態度で対応するのは普通の人。



相手に気持ちよく引き下がっていただくようにするのがプロだと思う。






今回は
セールスの電話を受けたらどうする?
をお伝えいたしました。

本日も、最後までお聴きくださり
ありがとうございました。 

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日をお過ごし下さい。

山田ゆりでした。






◆◆ 無料メールマガジン ◆◆
http://yuuki2.com/l/u/Z4bGUPjaVPxU6Dk5



◆◆ note有料マガジン ◆◆
【自分のための人生】
https://note.com/tukuda/m/m5b66808db98c


◆◆ アファメーション ◆◆
.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。

私は愛されています
大きな愛で包まれています

失敗しても
ご迷惑をおかけしても
どんな時でも
愛されています

.。*゚+.*.。.。*゚+.*.。゚+..。*゚+

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚