見出し画像

【永久保存版】未経験からハンドメイドで稼ぐロードマップ


「いまある生活に追われている中で、どのようにハンドメイド作家として活動できるのか、わかっているようで少し不透明。初心者から副業と言えるようになるまでどれくらいの時間がかかるの?ハンドメイド作家を本業にしていくまでどんな感じなのか?ロードマップを知れたら嬉しいです。」
こんな質問を頂きましたので、ここでは、ハンドメイド作家として活動していくと、どうなっていくのか?未経験から始めて、副業→本業になっていくロードマップ(モデルケース)をお伝えします。

ぜひワクワクしながら、想像してみてください。


【レベル1】 初心者ハンドメイド作家に/趣味の延長 

【報酬目安】:月0円~10000円(作品単価300~2000円)
【所要時間】:0~3ヶ月
【稼働時間】:週5〜10時間

【主な仕事内容】:
・興味が湧いたもの、好きなものを作ってみる
・作り方や基本や工夫を動画や本で学ぶ(YouTube、本など)
・販売実績をつくる・体験をする(知人友人へ販売・マルシェに参加)
・ハンドメイド販売サイトに掲載・販売をする

もともとクリエイティブなことをしていた人を除き、みんなゼロからスタートです。もの作りが好き。ハンドメイド作品が好き。そんな興味があるという段階で、知識も経験もないところから始まります。

好きを形にしてみよう!わたしが作りたいものはこれ!と自分の興味を形にしている自分主観なで作ったり、販売してみたくなる時期。まだ作品に自信もなく「売れたら嬉しいな」という気持ちが大きい。クオリティーはまだまだと感じ、お金を貰うなんで申し訳ないという気持ちの人も。販売価格は自分の自信や、自分ならこれくらいなら買うという主観や経験が軸になりがち。

作りたいものを動画(YouTube、有料サイト、)や本を見て真似をしたり、キッドなどで学んでは作ってみる。まずはインプット&アウトプットで手を動かして作っていく。そして課題となるのが「作品数」「クオリティー」「販売体験」です。モチベーションアップのためにも、まだまだと先延ばしにしすぎず、経験して欲しいもの。この頃の販売でハードル低めな代表は以下の3つ。

・知人友人に販売する
(身近な人に見せて、いいねと思ってくれた人が買ってくれる)
・マルシェで販売
(行ったことがある、好きなイベントなどがハードルが低い)
・ハンドメイド販売サイトに掲載・販売をする


ハンドメイド販売サイトの場合、「掲載の仕方は?説明をどうしたらいい?発送はどうしたらいい?」というレベルから始まるので、掲載をするだけでも最初は苦戦するでしょう。上手く掲載できても、なかなか見てもらえない、いいねがもらえない。自分の力不足を感じ、やっぱり売るのは難しいのでは?と感じてしまうことがあります。

おそらくこの段階でなかなか売れないと、不安になったり、凹みがちに。情報が多くなってきたからからこそ、自分の感情が向いているものが目に入りやすくなってしまうものです。諦めずに作り続ける、販売体験を積み重ねるための「環境」を整えることが、最大の攻略法です。同じ方向性を向いた仲間を作ったり、自分に合った指導をしてくれる先生や学びの環境があると、実績作りも上達も速いです。


【レベル2】 副業ハンドメイド作家/内職や短時間パート収入 

【報酬目安】:月1~5万円(作品単価:1000~3000円)
【所要時間】:3~12ヶ月
【稼働時間】:週10〜50時間(週末にガッツリ時間を使うイメージ)

【主な仕事内容】:
・作品価格(1作品1,000〜3000円)
・相性のいいマルシェの参加 (売り上げ1回1万円~3万円)
・委託販売の開始
 (小売店3〜5万円/月)(ポップアップ参加3万~5万円/回)

製作と販売に慣れてくると、もっと売れたらいいなと思えるようになっていきます。あなたが生み出したものを「好き」「かわいい」「すてき」と言ってもらえるように。自分の力で誰かの心を喜ばせることができる、役にたっている実感を覚え、自信と責任感が芽生えます。

「楽しい」「やりがいを感じる」「仕事として続ける」といいう気持ちが大きくなり、「安定して稼ぐにはどうしたらいいのか」考えるように。好きや趣味の延長で始めた人も、ブランディングを感がえ始める時期です。

ブランディングされていると、作品作りに迷いがなくなり、方向性が定まり、世界観をつくりやすくなります。成長していくために必要なので、この時期から考えていきましょう。

作りたいもの、売りたいものがバラけてしまっているのであれば、絞り込んでいきます。ブランディングされていない時期に多くのジャンルを扱ってしまうと、あなたが何を販売している人なのか?何屋さんなのかわかりにくいだけでなく、雑多に見えて購入されにくくなるからです。

、自分の届けたい価値がぼんやりとでも感じていると、世界観が統一されているので、ポップアップイベントにも参加しやすくなります。
ハードルが高そうと感じていても、3万円売上られるようになっていたら、更なる成長のために、チャレンジしてみましょう。

ここで課題になるのは「周りの理解」。家族がいるのならば、本格的に活動ができるように、パートナーや家族の理解をしてもらいましょう。「どうせ趣味だろう」「遊びと同じじゃないか」「無駄な夢だ」と言われてしまっては、心も体も辛くなるからです。気持ちよく負担をふやすことなく活動ができ、作家活動に集中でると成長も早くなります。

コツコツと製作を続けクオリティーを上げていきましょう。



【レベル2】 副業ハンドメイド作家/仕事として収入を得る 

【報酬目安】:月5~10万円(作品単価:2000~4000円)
【所要時間】:3~12ヶ月
【稼働時間】:週10〜50時間(週末にガッツリ時間を使うイメージ)

【主な仕事内容】:
・作品価格(1作品2,000〜4,000円)
・相性のいいマルシェの参加 (売り上げ1回1万円~3万円)
・委託販売の開始
 (小売店3〜5万円/月)(ポップアップ参加3万~5万円/回)

製作と販売に慣れてくると、参加審査があるイベントも厳しめでないものなら審査に通るようになります(審査制のイベントも多くある)。出展先をに拘らす、相性が良さそうなイベントに出来る限り参加をしていれば、副業で月5万円稼ぐことは難しくありません。

ポップアップイベントなど、期間限定の大き目のイベントに参加すれば、1回に5万円、10万円を売上ることも可能に。月に1回相性のいいイベントに参加できれば、月5万円達成です。

もしくは、自分のWebショップを開店させれば、わずかの販売手数料の差し引きで多くのイベントに参加をしなくても、半分以下の労力で大きなで収入を得ることができます。ですが、認知されるまで時間がかかります。しかし、コツコツと製作を続けクオリティーを上げ、掲載と発信をして量産ができれば、1年後には自分の思うような製作リズムで販売が可能になるでしょう。

ここで課題となるのが「時間管理」と「販売計画」。なんとなく作る、なんとなく販売というやり方では多くの売り上げを得るこつは難しくなります。
自分が使える時間を管理する。年間や、月の売り上げ目標を設定する。相性のいいイベントや世の中のニーズに合わせてた販売企画などの方法を知っておくと、生産性が上がります。

【レベル3】 売れるハンドメイド作家/ハンドメイド作家としての自立

【報酬目安】:月10万円~50万円(作品単価3,000~10,000円)
【所要時間】:12ヶ月~36ヶ月(確保できる時間による)
【稼働時間】:本業のお仕事と同じ感覚

【主な仕事内容】:
・有名店でのポップアップ参加(10〜50万円参加数、人気による)
・グループ展、個展(5~30万円・人数、開催期間による)
・自分のショップだけのポップアップ販売(1ベント10万円〜)
・Webショップだけの大きな売上(月に20~50万円)
・大きなハンドメイドイベント(2日参加で20万円~)

副業から本業へシフトしていく時期。今のお仕事やめて、ハンドメイド作家に専念できるレベルの経験と知識が身についる状態。人気ハンドメイド作家といえるレベルです。ファンがつき、新作を購入したい方が購入を楽しみにしてくれるようになります。

自分から参加するだけでなく、参加してくださいとオファーがあったり、雑誌の掲載や有名店でのお誘いなどが多くなってきます。場所と時間に縛られず、自分のペースで自由に仕事ができます。もしくは本業をやめずに、出勤数や時間を減らして、残りをハンドメイド作家に費やし、安定と楽しみを両立するライフスタイルも可能です。

ルミネ、PARCOのような商業施設で開催される、期間限定のポップアップ販売に参加すれば1週間の参加で5万円~10万円。月に4カ所参加すれば、月商20万円以上が可能に。また大きなハンドメイドイベントに2日間参加すれば20~50万円を売上げることができます。目標をたて、売上られる作品数を用意し参加します。また人気になるとスカウトしようと下見にきている方からイベントや販売など様々なスカウト、有名人が使用してくれるなど、嬉しい出来事とご縁することもあります。

ここでの課題は「単価アップ」。本業で、月10万円〜50万円という金額を目標にしているのなら、ぜひ「作品単価の高い作家さんがいるイベントに積極的に参加」したり、高額な作品が売れるサイトなどの販売にチャレンジしてみてください。必然的にどうしたら売れるようになるのだろう、売れている人と同じように肩を並べらるのだとうという思考になり、大きく成長できるようになります。

作品単価を上げるヒントのひとつに、「売れ筋商品があること、あなたが求められているものと市場で求めらいるものを掛け算すること、販売場所を変えること」があります。これは、経験の積み重ねや市場との兼ね合いになるので、はっきりとした答えを提示することはできません。ですが、ここまでくると、どう試したらいいのかぼんやりと理解できたり、アドバイスを貰えると方向性に気が付けるようになります。

「売れ筋商品がない?」でしたら、これから作っていきましょう。それができれば、未経験のゼロからでも月に30万円以上稼ぐことは決して難しくありません。


【レベル4】 人気ハンドメイド作家/ハンドメイド作家次のステージ

【報酬目安】:月50万円~100万円 (人の手を借りる概念が生まれる)
【所要時間】:36ヶ月~60ヶ月
【稼働時間】:本業のお仕事と同じ感覚

【主な仕事内容】:
・人気ハンドメイド作家
・ポップアップイベントの主催(月50万円~想像する範囲でいくらでも)
・人を雇用する(月50万円~100万円)
・人気講師(eラーニングとの掛け合わせや高額の講座開催)

・ハンドメイド講師・

ここまでくると、どう活動していこうかと考える更なる高見のステージに入り、この先の活動を考える分岐点でもあります。
自分だけでもの作りを続けていくのか、人を雇うのか、または先生の仕事をするのかなど、更に売上ていくためにどうしていくのかを考えるようになります。

ものつくりの人として続けたい、自分だけで販売を続けたいと思うのなら、作品単価を更に上げていく施策が必要です。販売対象になるペルソナも変わっていくでしょう。

作業全部を自分ひとりでこなすのではなく、外注できる部分を自分以外の人にしてもらい、販売数を増やして更なる売上を伸ばす。デザインは生み出して製作者を育成したり、各作業を分業します。今までの作品のまま、多くの方にあなたの生み出す作品が届くようになります。

また、経験が豊富になっているので、教えるという仕事も出来るようになります。あたなの作品を作ってみたい、学びたいという人に作り方を教える、ノウハウを教える、コンサルなどでアドバイスをしていくことも可能に。

また、グループ展などを主催してみたり、独自に作家さんを集めてポップアップ販売を運営することも、雑貨販売店を運営することも可能に。いままでの経験を活かして、たくさんのハンドメイド作品に触れて好きを発信していきながら収入を得ることが出来ます。その場合、経営の学びなども必要になっていきます。


【レベル5】 社長、雑貨店運営、コンサルタント/企画運営や指導者 

【報酬目安】:月100万円~無限大
【所要時間】:60ヶ月~
【稼働時間】:人や業種によって異なる

【主な仕事内容】
・有名作家
・会社として運営(月100万円~想像する範囲でいくらでも)
・大手商業施設でのポップアップ主催者
・コンサルタント(月50万円~100万円)
・雑貨販売店を運営する(坪10万円・・・雑貨店運営基準・規模や活動範囲、雇用人数による)

売上が上がるようになるまでに、試行錯誤したノウハウや体験、経験が豊富に。自分が作る以外のことが得意なことに気が付けけたり、元々やっていた本業を活かせたり、学びが強い興味になり更なる活動を考えるようになることも。

もちろん個人で100万円以上売上げられる人もいらっしゃいます。

大手商業施設でのポップアップ主催者になると、作家さんから参加費の他に売上の40〜55%を頂きます。運営費を差し引いても、売上られる作家さん集められたら多くの売り上げが見込めます。ですが、営業、運営、経理、雇用だけではとどまらない複雑な仕事をこなす技量が必要に。

ただ、経験が豊富であればあるほど、さまざまな可能性が広がります。
ただの主婦でも、大きな可能性を秘めている仕事です。

好きなことを仕事にできる


以上が、ハンドメイド作家で活躍していく上でのモデルケースとなります。
1作品の価格については、自信やリサーチ不足、クオリティーや相性のいい販売や経験具合から、多くみられるか価格を目安として書いています。
あくまで、わたしが知りえる一例ですので、違う展開をされる方もいらっしゃいます。
最初の数ヶ月、売れるという体験をするまでが一番大変かもしれませんが、未経験からでも早い人だと1か月。遅くとも半年以内には、売れる体験が出来るようになります。

作る時間や販売経験が豊富になると、自分の世界観と合う作家さんと組めるようになります。お互いに学び高め合い、お仕事がよりより一層楽しくなってきます。

ハンドメイド作家は趣味の延長にあるようなもの、クオリティーを上げたり売れるようになるのには時間がかかるかもしれません。ですが、身近であること、誰でも挑戦できること。さらに、自分だけの商品を産み出せるオンリーワンのもの。販売方法を一度身につければ年老いても働くことができます。好きなことを仕事にできて、相手が笑顔になってくれる。喜んでもらえるだけではなく、ダイレクトにそれを伝えてもらえるのがハンドメイド作家の大きな魅力です。お客さまも作り手も、共に幸せを感じる素敵な仕事なのです。

また、ハンドメイドについて、いろいろを発信しますね。
興味があったらフォローして、ハンドメイドの世界を楽しんでみてください♪




サポートはクリエイターとして還元できるように 学びや発信の為に有意義に使わせていただきます。