見出し画像

筋トレでない筋トレ?制作に追われる日々のこと

お久しぶりな投稿のつきうさです。
年末になり、イベントもいれ忙しくなっているこのごろ
制作を脱線して息抜き?にここへ。
近況をつぶやこうとおもったのです。

最近、制作に追われる日々

「はぁ、やばい!やばすぎる!」と思いながら、納品の〆切に追われながら制作しているこの頃。ハンドメイド活動を縮小しいたけれど、年末はお客さまの楽しいも増やしたいと、ポップアップイベントの参加出店を決めていました。そして久しぶりすぎて、てんぱっているのです。

ポップアップイベントに参加するのには、募集をみて応募。
審査が通ると参加のお知らせと規約やイベントルールなどの詳細が送られてきて、納品日までに作品たちを送り出すといった流れ。

最近はリピーターさんに支えられながら、のんびり気味に制作販売。他のお仕事をしたり一人でできなくなってきた母の世話をしにいったりしながら、これからの活動や自分軸の収入源をどう作っていこうかと考えていました。

作品つくりは筋トレ

イベントに参加すると、一度に出す作品数がかなり必要になります。
イベント先で最低入荷数の指定があったりするので、1度に多くの作品を納品します。

例えば、最低50個。とか上代(差し引きされない売上金)で7万円とか10万円とか。その指定数や上代に合う作品数を納品するのです。

指定がなかった場合は、SNSで客層とか自分の作品の相性とか見極めながら、目標金額をきめていきます。
例えば、最低販売目標は1日10,000円×参加日数 
もしくは、7日で100,000円の売り上げ目標のように。
そこから逆算して自分の平均単価で数を計算。

平均作品単価が2,500円なら100,000円の上代なら40個。
売れ筋単価が3,000円なら33個。5,000円なら20個といった具合です。

作品の相性や利益率やいろいろなことを考えると納品の選びかたは流動性があるので、おおまかな考えかたでが。

なにがともあれ、納品数は多くなります。売れゆきが良くて途中で追加納品できたら、100以上売れた!となったりするので、そのことを考えて納品して終わりにせず、作品を作り続けます。


たくさん作ることは最初はすごく大変だった


「え!そんなに作るの??無理!」と最初は思っていました。
参加してみたかったけど、失敗したかもと。

でも、期限を決められてたくさんの作品を作り。せっかく足を運んでくれた方に、欲しいものがなくてがっかりして欲しくないなと夢中で制作しているうちに、作れる力がついてきました。

つくればつくるほど、早くきれいに。
思い通りにつくりやすくなってくる。
クオリティも上がっていく。

つくればつくるほど……。
やればやるほど筋肉がつくように……。
まるで筋トレだなといつも思うのです。

きっと書くということも

じつは最近迷いがあって書くことが進まないでいました。
書くことを学んだり、母の介護などもあってどう活動していこうとか、どんな収入源を主軸にしようとか。興味とか。

散らかり気味で。
ここでごちゃ混ぜに発信するより、全別に発信した方がいいのかなとか。
それより、やるべきことがあるよねとか。
でも、完全に書くをやめると書けなくなってしまう。

ハンドメイドもライティングもきっと同じなのかもしません。
やめると鈍って。
続けると伸びていく。
鍛えると筋肉がつく筋トレのように。トレーニングは裏切らない。

日々制作、こっそり執筆

というわけて、最近のわたしは日々制作に追われながら、日々こっそり執筆している。

ハンドメイド以外の電子書籍も出したいし。
ハンドメイドにまつわる書籍も少しでも役にたつのなら。
他の作家さんと話しながら構想してるものもあるて。

日々に追われながらも、なにかしら動かして、トレーニングを重ねながら、これ!というものを明らかにしていきたいと思っているのです。

筋トレのように続けていきながら…。

筋肉は裏切らない!
(。´・ω・)ん?



サポートはクリエイターとして還元できるように 学びや発信の為に有意義に使わせていただきます。