マガジンのカバー画像

メンタル

8
運営しているクリエイター

記事一覧

新年に目標を立てる意味をあらためて考えてみた

新年に目標を立てる意味をあらためて考えてみた

明けましておめでとうございます。
ことしは更新頻度をあげていきたいなと考えている、つきうさです。
ことしもよろしくお願いいたします。

 新年!ことしも良い年にしたい、やってみたいことにチャレンジしたい!そう思い、なんとなく新年の目標をたてようと思っているかたもいるのではないでしょうか?

 子どもの頃からわたしたちは学校などで目標を立てましょうと言われてきたので、漠然と目標を立てている方もいるか

もっとみる
行きづまったら最初の気持ちを思い出す

行きづまったら最初の気持ちを思い出す

「わ~久しぶり!会えて嬉しい!」お互一に発した最初のことば。
満面の笑みを交わしながら、気持ちは「キャーキャー」と言っていた。
つかず離れずの関係だけど、彼女の頑張りに惹かれているわたし。きっと彼女もそうだろう。「悩んでいて」と連絡をくれた彼女の新たなチャレンジと、最初のパッションを思い出す大切さを、きょうはお話したいと思う。

やろうと思った最初の気持ちは自分に力をくれる「場違いだったかも、初日

もっとみる
価格と自己肯定感

価格と自己肯定感

「売れるけどつまらなくなってきた」
「思うように売上があがらない」
そう感じたら、価格に問題があるかも。
とくに、前者には適正な価格が設定されていないことが多い。
そして自分で自由に価格を決められるがゆえに、自分の見ている世界や、現状に左右されがちなのです。
「もっと高くしてもいいんじゃない?」と言われても、価格をあげたら売れなくなると思っていませんか?

価格と自己肯定って関係があるの?「価格が

もっとみる
売れる作家になるヒント

売れる作家になるヒント

 コロナ禍になり在宅時間が増えたのもあるのか、ハンドメイド作家が増えてきました。だからこそ『売れない』と思ったり、声を聞く機会も増えたのでしょうか?
 だれでも簡単にチャレンジできるからこそ、ちょっとの違いで『売れない』から売れる変えることができます。
 興味があるけど、売れないんじゃないの?と思っているあなたへ、改めて、売れるためのヒントをお話ししたいと思います。

売れないという噂 ハンドメイ

もっとみる
これを言ってたらキケンです

これを言ってたらキケンです

先日、会話中に「あ、私もこんな口癖だったな」とふと思いだしたので
ネガティブなワードって自分に凄く影響があるんだよと、その方へ届けつつ過去の自分へ、そして自分の振りかえりでNGワードについて書きたいと思います。

思うように生きるためのNGワードがあるNGワードを口癖のようにいう人は、無意識にいつも言っている人が多く感じます。それも誰のせいでもなくて気が付いていないものではないかと思います。

N

もっとみる
ハンドメイドのスランプの乗り越えかた

ハンドメイドのスランプの乗り越えかた

ハンドメイド作品をたくさん作っていると、時々スランプに陥る事があります。急にやってくるスランプ。スランプは自分だけかもと思われる方もいるかも知れませんが、実は作家あるあるです。そんな時どうしてきたか、私がしてきた事を綴りたいと思います

スランプってどんな時に訪れる?

まるで急に何も浮かばなくなって、新しいものが生まれない。もう作れないかなと思った事もありますが、私の場合は色々な段階で感じてきま

もっとみる
楽しんじゃえ!ドラマの撮影もハンドメイドも同じ

楽しんじゃえ!ドラマの撮影もハンドメイドも同じ

 何が?同じ?とタイトルから思ったかも知れませんが、ものづくりは共通点があるものだなと友達と撮影の時の話しを懐かしいねと話していてふと思ったんです。

 例えば、試行錯誤を繰り返すところ。
ハンドメイド作品を作ると1つの作品を作りだす時に試行錯誤を繰り返す事が良くあります。湧き出るようにアイデアが浮かび続ける事もあるけれど、それもより良いデザインやバランスにしようと思うと、やっぱり試行錯誤する。で

もっとみる
イライラの撃退法!

イライラの撃退法!

『イライラしてどうしようもない時はどうしていますか?』とTwitterの質問がありました。

いい作品作りには、安定した気持ちや楽しい気持ちでいる事が一番と私は思っています。イライラしたり、悲しい気持ちだったり、気持ちが乗らないで製作していると作品にもい現れると感じるからです。イライラはコントロールできるものです。では、イライラが止まらない時、どうすればいいのか?キーワードは《愛》です。

イライ

もっとみる