TukiTuki_kiwi

Care Worker(介護福祉士)をしておりますす。 日々の利用者さまとの関わり、お…

TukiTuki_kiwi

Care Worker(介護福祉士)をしておりますす。 日々の利用者さまとの関わり、お互いを信頼しての会話や介護で困った時、声かけについて、少しずつ書いていこうと思っております。 参考になると良いな❣️

記事一覧

一旦、おやすみ

介護福祉士を一旦おやすみします。 3月で退職することに。 仕事が嫌じゃない。大好き💕 人間関係 NO〜‼️ 自分の次のステップに進む為に、 3ヶ月ほど海外に行きます。…

TukiTuki_kiwi
2か月前
7

ちょっと愚痴

私は、介護福祉士になり、31年目になりました。👏自画自賛 資格無し〜バリバリの認定介護福祉士さんなど、沢山の同僚と仕事をして参りました。 で、気づいたことがあるの…

TukiTuki_kiwi
2か月前
3

大地に足をつけて

高齢者のみならず、若い世代でも怪我、脳梗塞etcなどで、片麻痺状態になり、歩行が困難な状況になることがある。 足の位置、体重の乗せ方などで、 ふらつきがある場合があ…

TukiTuki_kiwi
2か月前
3

本音とウソ(ごまかし)

困ったことに、認知症になると自分の失禁、物忘れ、虚言、幻聴、幻覚 etcがあります。 私はそれは生きる為、自分を守る為からだと思っております。 “アルツハイマー型認…

TukiTuki_kiwi
3か月前
3

真面目な意見

朝☀️出勤。 夜勤明けの◯◯さん。 デスクで夜勤中の記録を打ち込んでいる。介護職ではよくある風景‥ が、朝食後🥣の利用者様が、 数人イスに座ったまま、うとうとしてい…

TukiTuki_kiwi
3か月前
2

同僚へ声かけ

最近 トラブル続きの同僚間。 いやいや、私はそれに含まれておりませんわ。😎 私はしがないお笑い系スタッフです。 (レクレーション介護福祉士) 若者同士なんだけどね。…

TukiTuki_kiwi
3か月前
1

しょうゆ赤飯は、どこでも作っていると思っていたら、新潟だけだと、この歳になって知った。

TukiTuki_kiwi
3か月前
4

互いの情報共有

今日は、スタッフ同士の情報共有について考えてみた。 Aさんが一緒に働き始めたのは、 昨年10月から、今は2月だから月末で5か月となる訳だ。 しかーし、Aさん、未だ自分…

TukiTuki_kiwi
3か月前
1

笑う時間

本日、新しい職員さんにお風呂介助を教える日でした。 “まずは、私の声かけから見てね。” とAさんから。 一人一人の声かけは、その日の表情、その方の性格や癖、認知度に…

TukiTuki_kiwi
3か月前
2

共感する

自分の仕事で1番、この仕事して良かったと思う時がある。 私は人より共感力というのだろうか? 元彼には感受性が強い とも言われた。 でも、介護職では私は特に利用者様…

TukiTuki_kiwi
4か月前
5

一言が嬉しいのよ。

最近、ロングスティになったYさん。 かなりのかまってちゃん。 ご飯の時も、お風呂の時もトイレの時もetc‥。 “次はどうしたら良いのか、わからないのー” とスタッフに声…

TukiTuki_kiwi
5か月前
3

お口が悪い❓

私の同僚でお口からの言葉。 他の同僚からは、”心の声”と呼ばれていますが‥ まあ、要するに自分の感情‥ いわゆるネガティブな発言。 利用者様に対する声かけ、思って…

TukiTuki_kiwi
5か月前
2

お悩み相談

私の得意分野、いや、ごっこ遊びの延長かもしれないが‥女優でした。 利用者さんから”お悩み相談”を受ける。私は、えらい人でもなく、責任ある立場でもない。 例えば、…

TukiTuki_kiwi
5か月前
3

血圧測定にて

ディーサービスでは、朝☀️、いらしゃるとバイタル測定をいたします。 椅子🪑に座って15分過ぎた頃、 落ち着いてからですかね。 “血圧測定しますよー”と声をかけてから…

TukiTuki_kiwi
6か月前
1

お風呂に入ってね。

私の得意技  介護職には必ず「お風呂介助」がある。ディーサービスは、自宅でお風呂拒否があるので、施設で❗️と。 私がよく使うキーワードは、 “ニューヨーク(入浴)…

TukiTuki_kiwi
6か月前
2
一旦、おやすみ

一旦、おやすみ

介護福祉士を一旦おやすみします。
3月で退職することに。

仕事が嫌じゃない。大好き💕
人間関係 NO〜‼️

自分の次のステップに進む為に、
3ヶ月ほど海外に行きます。

時期が来たら、また、再開します。

ちょっと愚痴

ちょっと愚痴

私は、介護福祉士になり、31年目になりました。👏自画自賛
資格無し〜バリバリの認定介護福祉士さんなど、沢山の同僚と仕事をして参りました。

で、気づいたことがあるのです。
“自分の家庭や自分が幸せだと感じることが出来ない方は介護福祉士に向いてない。”
極端な書き方だと思うけどね。

毎日、介護の現場では日本は時間に追われて仕事をしてると私は感じているわ。
しかし、やりがいがある仕事だと私は思って

もっとみる
大地に足をつけて

大地に足をつけて

高齢者のみならず、若い世代でも怪我、脳梗塞etcなどで、片麻痺状態になり、歩行が困難な状況になることがある。

足の位置、体重の乗せ方などで、
ふらつきがある場合がある。

そんな時に使っている私の声かけ。

“大地に足をつけて ‼️”

足の裏を意識していただける声かけだと思います。

二本足歩行を可能にしているのは、
人間だけなのかもしれませんね。
歩く姿勢も意識してみたら、自分の体重のかけ方

もっとみる
本音とウソ(ごまかし)

本音とウソ(ごまかし)

困ったことに、認知症になると自分の失禁、物忘れ、虚言、幻聴、幻覚
etcがあります。

私はそれは生きる為、自分を守る為からだと思っております。

“アルツハイマー型認知症」を筆頭に、「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」”
介護に関わる方なら知っておられると思います。

利用者さんのごまかしや発言は病気によるものなので、許せます。
だって、必ず要因や行動原因があるからです。

もっとみる
真面目な意見

真面目な意見

朝☀️出勤。
夜勤明けの◯◯さん。
デスクで夜勤中の記録を打ち込んでいる。介護職ではよくある風景‥
が、朝食後🥣の利用者様が、
数人イスに座ったまま、うとうとしている。おーい⁉️と❓が頭の中でぐるぐる🌀する。

なぜに◯◯さん、この状態で放置。
“利用者Aさま、寝てるけど、一回臥床して頂いたら❓”と夜勤明け◯◯さんに声をかける。
なんて言ったと思う。
“私が言っても聞かないんです。
tukiさ

もっとみる
同僚へ声かけ

同僚へ声かけ

最近 トラブル続きの同僚間。
いやいや、私はそれに含まれておりませんわ。😎
私はしがないお笑い系スタッフです。
(レクレーション介護福祉士)
若者同士なんだけどね。

ストレス&仕事への意欲、介護福祉士仕事対価の安い給料💰か?
二人きりになると愚痴るんだなー。
言いやすいのかしら?

そんな時は、もう愚痴を聞くふりして、途中からは私ペースで誉めまくり声がけ
⚪︎◯◯さんへの対応が良かった。

もっとみる

しょうゆ赤飯は、どこでも作っていると思っていたら、新潟だけだと、この歳になって知った。

互いの情報共有

互いの情報共有

今日は、スタッフ同士の情報共有について考えてみた。

Aさんが一緒に働き始めたのは、
昨年10月から、今は2月だから月末で5か月となる訳だ。

しかーし、Aさん、未だ自分の判断基準で介助をするんだなー。
確認事項も甘ーい❗️❗️

昼食後の口腔介助、勝手に◯◯さんは終わったと判断し、臥床させようと‥。私が◯◯さん、終わってないと思うよ。歯ブラシ🪥置いてある場所で使用したか❓確認したら、
カサカサ

もっとみる
笑う時間

笑う時間

本日、新しい職員さんにお風呂介助を教える日でした。
“まずは、私の声かけから見てね。”
とAさんから。
一人一人の声かけは、その日の表情、その方の性格や癖、認知度にもよりますが、楽しく入って頂きたくて、にっこり笑顔☺️でご案内。

ニューヨーク🗽⁉️(入浴)の声かけは、又、使ってしまいました。🤣

廊下を歩いて入浴室まで、手を繋ぎ、
お話をしながら。
入浴室で椅子に🪑座って頂き、自立支援のた

もっとみる
共感する

共感する

自分の仕事で1番、この仕事して良かったと思う時がある。

私は人より共感力というのだろうか?
元彼には感受性が強い とも言われた。
でも、介護職では私は特に利用者様との間で信頼感を持って頂くのに、役立っている。
相手の立場に自分を置き換えてみる。

“これは、嫌だな”
“私だったら、こうして欲しい”
“こんな声かけをして欲しい”
“私の気持ちをわかってよ”
と心のアンテナを張ってます。

もちろん

もっとみる
一言が嬉しいのよ。

一言が嬉しいのよ。

最近、ロングスティになったYさん。
かなりのかまってちゃん。
ご飯の時も、お風呂の時もトイレの時もetc‥。
“次はどうしたら良いのか、わからないのー”
とスタッフに声を掛けて聞いてこられます。
それが、煩わしいと思うスタッフもいるのだけど、私はこれを不安🫨だからと思っているのです。
だからね。
手が離せない時は、Yさんに

“◯分だけ待っていてね”
と声をかけるようにしているの。
その一言を言

もっとみる
お口が悪い❓

お口が悪い❓

私の同僚でお口からの言葉。
他の同僚からは、”心の声”と呼ばれていますが‥

まあ、要するに自分の感情‥
いわゆるネガティブな発言。
利用者様に対する声かけ、思っていることをストレートに、
“杖をつかないで移動したら、転んで骨折し、一生歩けなくなるよ。”

もう、私が聞いている限り、
よく、そこまで、一気に声かけ出来るなーと感心するぐらい。
もちろん、利用者さんは聞こえても、無視、又は聞こえてない

もっとみる
お悩み相談

お悩み相談

私の得意分野、いや、ごっこ遊びの延長かもしれないが‥女優でした。

利用者さんから”お悩み相談”を受ける。私は、えらい人でもなく、責任ある立場でもない。

例えば、先日の話しをいたしますね。
手招きで呼ぶ利用者さんがいらっしゃる。
「どうなさいましたか?」と声をかける。
「やってしまった😱のよ。💩と💦が
出ちゃったの‼️」焦ってどうしたらいいのかの不安顔

そこで、一言
「大丈夫🙆‍♀️、

もっとみる
血圧測定にて

血圧測定にて

ディーサービスでは、朝☀️、いらしゃるとバイタル測定をいたします。
椅子🪑に座って15分過ぎた頃、
落ち着いてからですかね。
“血圧測定しますよー”と声をかけてから、する事は私は利用者様の
手🫲の温度を確かめる事。
“あら?、手が冷たいわね。”
“今日もいらしてくださり、ありがとうね。待ってたよ〜💕”と握手🤝しながら声かけをする。
もちろん、目を見ながらね。

それから、血圧測定を始める。

もっとみる
お風呂に入ってね。

お風呂に入ってね。

私の得意技 
介護職には必ず「お風呂介助」がある。ディーサービスは、自宅でお風呂拒否があるので、施設で❗️と。
私がよく使うキーワードは、
“ニューヨーク(入浴)に行きますよ”
もちろん、利用者さんは、”えー😱
なんだって”と最初は思うらしい。
しかし、ちょっと興味をそそる言葉
😁
何度目かには、”風呂だべ‼️”と答えてくださる。
私もニヤニヤしながら、
“あら?、なしてわかったんだべ”と

もっとみる