見出し画像

脳機能の改善!!

またまた久々の投稿になってしまいましたが、無理のないペースで再開しようと思います💪

最近は気圧の変化でダウンしていて、頭がよくパンクしてました_:(´ཀ`」 ∠):
少しでも頭が良くなる様に色んなものを摂取してたので、多種類なので長くなりますが気になったのがありましたら是非お試し下さい🌚


豆 大豆、ピーナッツは、レシチンを多く含んでいます。
レシチンは体内でアセチルコリンに変換され、脳の記憶力を高めるものです。

アセチルコリンは脳にとって欠かせない神経伝達物質の1つで、記憶力や認知能力をうまく働かせるために必要となります。


あまにあぶら アマニ油とはアマの種子から作られるもので、DHAやEPAなどオメガ3系脂肪酸を豊富に含むことから注目を集めている油です。
脳の神経細胞に働きかけるほか、血液をサラサラにしたりコレステロール値を下げたりする効果もあります。

血管を健康に保つことができるため、心疾患の予防にも効果的です。
ほかに女性ホルモンを整えて肌や髪にツヤを与えてくれるとも言われています。

ベリー系 ベリー類にはアントシアニンが豊富に含まれています。
アントシアニンは抗酸化作用があることから美容にも健康にもよい成分として知られているものです。

脳まで直接到達し、脳の疲労感を軽減させることがわかっています。
集中力や判断力、意欲などを上げることができるのも特徴です。

アセチルコリン卵、大豆、納豆、ナタネ、ヒマワリの種、豚レバー、ニシンなどに!!
アセチルコリンの原料となる「コリン」は脳にとって欠かせない神経伝達物質の1つで、記憶力や認知能力をうまく働かせるために必要となります。さらに加えて、アルツハイマー型認知症を予防できる可能性があるのです!!


リコピン トマトなどに含まれる リコピンは脳の老化を防ぐとも言われており、定期期に摂取することで記憶力の低下や認知症を防いだり、老化を抑制したりする働きが期待されている栄養素です。
これは、老化に関係している活性酸素をリコピンが除去してくれるためだと考えられています。

カカオ カカオには、抗酸化物質のテオブロミンが含まれています。
「集中したいときにチョコを食べるといい」と言われるのは、テオブロミンが脳をリラックスさせたり細胞の老化を防いだりするためです。

また、チョコレートを食べることで脳由来神経栄養因子(BDNF)が増えることも関係しています。
BDNFは認知能力を促進させる効果があることが期待されているものです。

卵 黄身の部分には、DHAやEPAなどのオメガ3系脂肪酸やリン脂質が多く含まれています。
DHAやEPAは脳の神経細胞を保護したり再生したりするもの、リン脂質は情報伝達に関わるものです。

また、卵にはこのほかにコリンやゼアキサンチンも含まれています。
コリンは体内でアセチルコリンとなり記憶や情報伝達をサポート、ゼアキサンチンは抗酸化作用により脳の酸化を防いだり神経が効率よく働くよう手助けをしたりすることが特徴です。

貝類 貝類には多くの亜鉛が入っており、その効果は脳がしっかり機能するためには外すことのできない栄養素です。

シナプス小胞内に亜鉛が存在していることから、神経が働くために欠かせません。
また、たんぱく質の生産や脳細胞の成長を促すこともわかっています。
記憶と深い関係がある海馬にも亜鉛が多く存在することから、記憶力が気になる方にもおすすめです。

ブドウ糖 ブドウ糖は脳のエネルギー源となるものです。

数ある糖のうち、脳はブドウ糖しかエネルギーとして使えません。
記憶を司る海馬はとくにブドウ糖と密接な関係があり、ブドウ糖を摂ることで記海馬の機能がよくなり、記憶力がよくなると言われています。

また、バナナに含まれる3つの糖はそれぞれエネルギーに変換されるまでにかかる時間が違うため、1本食べるだけで持続的にエネルギーを生み出せることも特徴です。
バナナはセロトニンの前駆物質のトリプトファンが多く含まれるので、睡眠の質を良くして脳を守ります!!

頭が疲れたな。って時や頭を使う人や使いたい人はコレを意識して摂取してあげるとまた違うかも知れませんね👨‍🦳

質問やこれについて書いて欲しいなどありましたら、コチラからでもInstagramからでもコメント、メッセージくださいますと励みになります(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?