見出し画像

新国立競技場の売店とスタジアムグルメのいまを記録しておく! 【2021.12.19 天皇杯決勝観戦記】


2021年12月19日。
天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会の決勝戦、浦和レッズ対大分トリニータ戦で、念願だった新国立競技場を訪れることができた。

本来、開催されるはずだった東京オリンピックのメイン会場であった新国立競技場。

初めての現地観戦ということで、アクセスや入場方法など事前にいろいろ調べたけれど、どうやっても情報が手に入らなかったものがある。

それが、スタジアムグルメ。

新国立競技場のスタジアムグルメに関しての、店舗名はわかるけど、その雰囲気やメニューに関しての公式情報や個人のブログなどが全く見当たらなかったのである。

日本を代表するスタジアムなのに、これは悲しすぎる…

ということで、天皇杯決勝の記憶と新国立競技場のグルメ情報の記録を残していきたい。


自分が浦和サポーターなので浦和側からの視点になるけれど、当日の様子は伝わるはず!


●当日の様子


千駄木駅側からの人出。
観客の人数制限がなくなり、たくさんの人がやってきた。

有志の方々がダンマクを持って、気持ちを伝えてくれている。

熱くならないわけにはいかない。

決戦の時に現れる「赤き老若男女鼻息荒げろ」幕も。

●熱い試合

たくさんのフラッグがスタジアムを埋め尽くす。

最高の写真が撮れた!


声出しができないので、拍手で選手を後押しする。

試合は、ドラマチックな展開に!


後半アディショナルタイムに、この試合で移籍することが決まっている槙野選手の決勝点が決まり、浦和レッズが勝利!

天皇杯優勝と来シーズンのアジアチャンピオンズリーグへの出場権を得ることができた!

2021年最後の試合で最高の勝利!

サポーター冥利に尽きる。

新国立競技場。
本当は東京オリンピックの陸上の決勝種目が当選していたので、8月に観戦に来るはずだった。

残念ながら見ることはできなかったけれど…
それから、僅か4ヶ月後にこんな形で来ることができて、しかも最高の勝利を見られたなんて。

幸せすぎるぞ!



●スタジアムグルメ探しのポイント


さて、ここからは新国立競技場のスタジアムグルメ情報をガンガンと伝えていこうと思う。

最初に書いたけれど、この新国立競技場のスタジアムグルメの情報は本当に少ない。

外で買ってくるのか、スタジアムの中で買った方がいいのかわからない人も多いと思う。

そこで、南スタンド(大分トリニータのサポーター席で入場できなかった)以外の飲食店の写真を撮ってきたので、参考にしてもらえればと思う。

2021年12月のサッカーの試合なので、他の競技や時期によってお店は違うと思うけれど、参考にはなると思う。

新国立競技場の売店の位置は、1階、2階、3階、4階のそれぞれで売られている。

1階はかなり混み合い早い段階で売り切れが出ていた。
2階、3階は、お店の数は少なく、お客さんも落ち着いている。
4階は、お店が多く、ちょっとしたグルメストリートだ。

階の移動ができるのであれば、4階まで脚を伸ばしてみるのも手だと思う。

また、同じ名前の店舗が別の階にあることも多く、1階で混雑や売り切れがあっても上の階に行くと、案外空いていたりもする。 


今回は、1階から3階と4階の2つに分けて紹介したいと思う。
(店の写真とフロアがずれている場合があるかもしれないですが、ご容赦ください)


●1階から3階の店舗


天皇杯の時は、北サイドの階段だけフロア間の登り降りができるようになっていた。


ここからは、写真で。



●4階の店舗

半屋外の渡り廊下に、たくさんの店舗数が並ぶ4階。
見て回るだけでも楽しい。

以下、写真です。




せっかくの新国立競技場だ。
少し早めに来てスタジアムを周りながら、スタジアムグルメを楽しむのもいいかもしれない。


最後まで、読んでいただきありがとうございました!


こちらのマガジンでは、ファンの存在やスタジアムの熱量を上げること、書き綴っています。





ぜひ、マガジン登録もどうぞ。



#日記    #エッセイ #コラム #Jリーグ #スポーツ #サッカー #サポーター #応援   #ファン #スポーツマーケティング #スタジアム  #スタジアムグルメ #スタグル #フードエッセイ    #グルメ  #料理   #毎日更新    #1000日チャレンジ  #1000のおむすびを食す男   #食べてほしいスタジアムグルメ #浦和レッズ  #国立競技場 #新国立競技場 #新国立競技場売店

#マツコの知らない世界で取り上げられなかったサッカースタグル

この記事が参加している募集

食べてほしいスタジアムグルメ

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!