嗣人

兼業小説家。産業編集センターより『夜行堂奇譚』『夜行堂奇譚 弐』[夜行堂奇譚参』『夜行…

嗣人

兼業小説家。産業編集センターより『夜行堂奇譚』『夜行堂奇譚 弐』[夜行堂奇譚参』『夜行堂奇譚肆』、竹書房様より『四ツ山鬼談』好評発売中です。メンバーシップは裏話的なのや色々読めます。 前半は無料作品ばかりなんで、そちらからどうぞ。※朗読をしたい方は必ず事前に許可を取ってください。

メンバーシップに加入する

梅雨の紫陽花から名前を取りました。 夜行堂を含めた作品群を更新していきたいと思います。 毎月更新:夜行堂亜譚or実話怪談or小噺 不定期更新:夜行堂奇譚シリーズ・万年猫シリーズ・化物曼荼羅・夜行堂小噺 毎月抽選で限定グッズプレゼント(栞など)あり。希望者のみ・指定の郵便局留で送付します。

  • 猪鹿蝶プラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • 夜行堂奇譚 無料

    無料の作品をまとめてみました。 I've summarized a piece of free.

  • 神様シリーズ

    神様シリーズをまとめてます。 勿論、無料です。

  • 和紗と鯤

    カノさんhttps://twitter.com/qanopus?s=21のイラストから着想を得て、名前を吹き込んで貰い、シリーズ化しました。 カノさんフォローお願いします🤲

記事一覧

道真様が福岡県下のグルメをあちこち食べにいく、天神飯シリーズ書いてみようかな。
写真も交えたりして、noteで公開していくっていうのは面白いかも?
どうでせう?

嗣人
1日前
12

小噺《鶯桜》

 屋敷の中でも一番大きな座敷で帯刀老の講義に耳を傾けていた。座学は帯刀老から、実学は柊さんから習うというのが常で、午前と午後で修行の内容が違う。 「一言に神とい…

嗣人
2日前
34

応報縛荷(おうほうばっか)

 きっかけは些細な口論だった。  とある映画作品の挿入曲についての賛否を話していたのだが、私は結末を是とし、友人である彼はそれを頑として認めなかった。  互いに…

嗣人
8日前
76

菅公巡夜《言霊堂福岡朗読会 書き下ろし作品》

 太宰府近隣の神々が楽しみにしていた花見も無事に終わり、今年も幹事としての役割を全うしたことに安堵の溜息をついたのも束の間、ウカノミタマ様より呼び出しがかかった…

嗣人
1か月前
79

雨転砂松

 梅雨の時期になると、自宅から程近い公園にそれは見事な紫陽花が咲き誇る。淡空色、青紫色、淡紅色のパレットのように歩道を行く人の目を愉しませた。  小学校の裏手を…

嗣人
2か月前
50

今月は夜行堂奇譚の無料新作を上げます!
必ず!きっと!おそらく!たぶん!

嗣人
3か月前
35

プロフィールというほどもないもの。

 改めまして。  嗣人と申します。  プロフィールのようなものを作っておこうかと思いまして、作り始めた次第であります。  生まれも育ちも熊本県は荒尾市。玉名の工業…

嗣人
4か月前
61

小噺《好々餃子》

 私の生まれ育った家庭では餃子は家で食べるものではなく、中華料理店で家族と食す一品に過ぎなかった。数ある中華料理の内の一皿に過ぎず、空芯菜などの皿と同様にメイン…

嗣人
4か月前
55

2024年1月 メンバーシップサイン本抽選結果

 新年あけましておめでとうございます。  そう安易にお祝いの言葉を口にするのも難しい出来事が本日起こってしまいました。  石川県の能登半島を震源地とした地震が元…

嗣人
5か月前
47

「実話怪談」踏みつけるもの

 大分県某所。  時代は昭和三十年頃。  仮に、佐山さんとしておく。         ◆  彼がまだ地元で学生をしていた頃、今は使われなくなった県道に面した想念…

嗣人
6か月前
77

「子声手家」

 早朝一番にやってきた依頼人は県営マンションに暮らす二十代の若い夫婦で、須川さんと言った。 「最初は、物置にして使っていない部屋から物音がしたんです」  酷く怯え…

嗣人
6か月前
64

実話怪談「ブルーシート」

 Kさんから聞いた話をしようと思う。  大学時代からの友人である彼は、大学進学の際に鹿児島から大分へと移り住み、アパートで一人暮らしを始めた。卒業し、勤め人と…

嗣人
8か月前
43

夜行堂亜譚 残香

 私がまだ小学生だった頃の話だ。  当時、私の家は学校から徒歩で30分ほどの場所にアパートを借りて暮らしていた。  そこには歳の近い子供がたくさんいて、みんなでよ…

嗣人
9か月前
67

満月拉麺

「そういえば、満月ラーメンのことを知っているかい?」  夜行堂の依頼を終わらせて戻った私たちに、店主は煙管の煙を吐きながらそう言った。  疲労困憊、既に時刻は…

嗣人
10か月前
75

明太子パスタ 嗣人レシピ

 私は九州は火の国、熊本県に生まれ、炭鉱の町荒尾市で育ち、いずれは故郷に錦を飾ろうと決意して大学進学を機に地元を離れたが、大分県は別府市のお湯に浸かる内に、固い…

嗣人
11か月前
104

花鏡游月

 この世の憂さを晴らそうと呑む酒ほど、虚しいものはない。  酔いが覚めてしまえば、現実に打ちのめされるだけ。  茹だるような夏の夜に、ひとり虚しく酒に溺れている…

300
嗣人
11か月前
51

道真様が福岡県下のグルメをあちこち食べにいく、天神飯シリーズ書いてみようかな。
写真も交えたりして、noteで公開していくっていうのは面白いかも?
どうでせう?

小噺《鶯桜》

小噺《鶯桜》

 屋敷の中でも一番大きな座敷で帯刀老の講義に耳を傾けていた。座学は帯刀老から、実学は柊さんから習うというのが常で、午前と午後で修行の内容が違う。
「一言に神といっても、この国における神は海外における定義とは全く別のものであることを忘れてはいけない。唯一絶対の創造神はおらず、天土に在る万物に神が宿る、というのがこの国における神性というものだ」
 机を挟んだ向こう側に正座して、丁寧にゆっくりと話をする

もっとみる
応報縛荷(おうほうばっか)

応報縛荷(おうほうばっか)

 きっかけは些細な口論だった。

 とある映画作品の挿入曲についての賛否を話していたのだが、私は結末を是とし、友人である彼はそれを頑として認めなかった。

 互いに酒が入っていたのも良くなかった。

 小さかった些細なすれ違いが加熱していき、あっという間に燃え上がってしまった。互いに引くことが出来ず、譲れないまま口論となり、最終的には掴み合いとなった。店で飲んでいれば止めてくれる第三者がいてくれた

もっとみる
菅公巡夜《言霊堂福岡朗読会 書き下ろし作品》

菅公巡夜《言霊堂福岡朗読会 書き下ろし作品》

 太宰府近隣の神々が楽しみにしていた花見も無事に終わり、今年も幹事としての役割を全うしたことに安堵の溜息をついたのも束の間、ウカノミタマ様より呼び出しがかかった。

家で休息を取りたいと思っていたのだが、あの方からの呼び出しとなれば無碍には出来ぬ。いや、誰の呼び出しでも無碍にしたことなどはないが。放っておくと後が怖い。

 指定されたのは西鉄太宰府駅から参道へ入って、すぐ右側に見える茶房『維新の庵

もっとみる
雨転砂松

雨転砂松

 梅雨の時期になると、自宅から程近い公園にそれは見事な紫陽花が咲き誇る。淡空色、青紫色、淡紅色のパレットのように歩道を行く人の目を愉しませた。

 小学校の裏手を迂回するように伸びた隘路は車が通行することは出来ない分、近隣の住民の散歩によく用いられていた。隣接する細長い公園の向こうには防風林として植えられた黒松の林があり、その向こうにある海からの砂を受け止めている。小さな海水浴場は夏になると地元の

もっとみる

今月は夜行堂奇譚の無料新作を上げます!
必ず!きっと!おそらく!たぶん!

プロフィールというほどもないもの。

プロフィールというほどもないもの。

 改めまして。
 嗣人と申します。
 プロフィールのようなものを作っておこうかと思いまして、作り始めた次第であります。

 生まれも育ちも熊本県は荒尾市。玉名の工業高校を卒業して温泉県の大学に通いまして、西洋史専攻の癖に民俗学研究室に入り浸っておりました。
 就職の為に福岡に出てきて、以降、現在に至るまで福岡県民として生きておりますが、熊本県民の誇りは忘れたことはありません。故郷の荒尾市に行くのは

もっとみる
小噺《好々餃子》

小噺《好々餃子》

 私の生まれ育った家庭では餃子は家で食べるものではなく、中華料理店で家族と食す一品に過ぎなかった。数ある中華料理の内の一皿に過ぎず、空芯菜などの皿と同様にメインの料理に彩りを加える惣菜といった立ち位置だった。

 しかし、それは我が家の常識であり、他家の非常識であったらしい。

「餃子はメイン料理だろ? 餃子を食う時には餃子が主役! 米と餃子だけでいいの。今夜は家で餃子にしようぜ」

休日の昼間に

もっとみる
2024年1月 メンバーシップサイン本抽選結果

2024年1月 メンバーシップサイン本抽選結果

 新年あけましておめでとうございます。

 そう安易にお祝いの言葉を口にするのも難しい出来事が本日起こってしまいました。
 石川県の能登半島を震源地とした地震が元日の夕方に発生、多くの被災者の方が今もなお大変な困難の中にあります。

 そんな最中に不謹慎という声もあるかも知れませんが、私は私のすべきことを成そうと思います。

「実話怪談」踏みつけるもの

「実話怪談」踏みつけるもの

 大分県某所。

 時代は昭和三十年頃。

 仮に、佐山さんとしておく。

        ◆

 彼がまだ地元で学生をしていた頃、今は使われなくなった県道に面した想念寺という寺院の裏手に、とかく評判の悪い家があった。

 石見家という。

 老いた両親と中年の息子が暮らしていたが、とにかく素行が酷かった。父親の方は金に困ると隣近所へ借金を頼みにやってきて、小銭でもなんでも幾らか渡すまで帰ろうとし

もっとみる
「子声手家」

「子声手家」

 早朝一番にやってきた依頼人は県営マンションに暮らす二十代の若い夫婦で、須川さんと言った。
「最初は、物置にして使っていない部屋から物音がしたんです」
 酷く怯えた様子で話す奥様はお腹が大きく、聞けば妊娠七か月だという。家を建てるまでは引っ越したくないので、物音をどうにかして欲しいということだった。
「妻の妊娠が判明する、少し前から起こり始めたんです。いつの間にか家のあちこちから気配を感じるように

もっとみる
実話怪談「ブルーシート」

実話怪談「ブルーシート」

 Kさんから聞いた話をしようと思う。

 大学時代からの友人である彼は、大学進学の際に鹿児島から大分へと移り住み、アパートで一人暮らしを始めた。卒業し、勤め人となってからも引っ越すことはなく、十年近く同じ部屋に住んでいた。特に理由もなかったから、という彼は一事が万事こんな調子で、あまり変化を好むタイプの人間ではない。
 そんな彼が、つい最近とうとう引っ越した。聞けば家に幽霊がやってくるからだ、と

もっとみる
夜行堂亜譚 残香

夜行堂亜譚 残香

 私がまだ小学生だった頃の話だ。

 当時、私の家は学校から徒歩で30分ほどの場所にアパートを借りて暮らしていた。

 そこには歳の近い子供がたくさんいて、みんなでよく近くの空き地で鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたりして遊んだ。夏の季節なら、それこそ陽が暮れるまで遊んでいたのをよく覚えている。

 男の子も女の子もいたけれど、女の子同士で遊ぶのはやはり楽しかった。それぞれが自分の大切な人形を家か

もっとみる
満月拉麺

満月拉麺

「そういえば、満月ラーメンのことを知っているかい?」

 夜行堂の依頼を終わらせて戻った私たちに、店主は煙管の煙を吐きながらそう言った。

 疲労困憊、既に時刻は日を跨いでしまっている。千早君などはもう白目を剥きかけていたのだが、ラーメンという言葉に急に目を輝かせた。

「知らねぇ。なに、それ。曰くつきのラーメン屋とか?」

 曰くつきのラーメン屋になど行きたくはないが、活力を取り戻したことは良

もっとみる
明太子パスタ 嗣人レシピ

明太子パスタ 嗣人レシピ

 私は九州は火の国、熊本県に生まれ、炭鉱の町荒尾市で育ち、いずれは故郷に錦を飾ろうと決意して大学進学を機に地元を離れたが、大分県は別府市のお湯に浸かる内に、固い決意はお湯に溶けきり、ひと目惚れした彼女(現在の妻)と一緒になりたいが為に福岡県で就職し、そのまま福岡県民として生きていくことになった男だ。

 地元の友人たちはライバルである福岡県へ越していった私を「裏切り者」「非県民」と飲み会の度に罵る

もっとみる
花鏡游月

花鏡游月

 この世の憂さを晴らそうと呑む酒ほど、虚しいものはない。

 酔いが覚めてしまえば、現実に打ちのめされるだけ。

 茹だるような夏の夜に、ひとり虚しく酒に溺れている自分が酷く情けなかった。恋人を作り、家族を設けている友人たちが立派な大人に見え、そうではない自分は子供のままのような気がしてならない。

 電信柱の影に蹲りながら、悪態を吐く自分の有り様が嫌になる。頭は痛むし、指先は痺れる。このまま死ん

もっとみる