見出し画像

【プロジェクト紹介】サスティナブルキャンパスプロジェクトってどんなことしてるの?

今回は、5つあるプロジェクトのうちの1つである「サスティナブルキャンパスプロジェクト」についてご紹介します。


プロジェクトの概要

「持続可能なキャンパス」を目指して、マイボトルの持参促進の取組、廃棄物削減、省エネの活動を行っているプロジェクトです。2022年7月に設立され、2年目のプロジェクトになります。

昨年行った取組や今年行っている取組についてご紹介していきます。

マイボトル実証実験


給水スポットを新設することはコストがかかるため、既存のものを活用することにしました。食堂の方に協力していただき、今まで食堂利用者がコップにいれるために使っていた給水機を期間を定めてマイボトルでも利用できるようにしました。
2回実証実験を実施し、以下の結果となりました。


期間:2022年12月1日(木)~2023年2月6日(月)
利用人数:97人(日平均:2.6人)

期間:2023年6月12日(月)~8月4日(金)
利用人数:291人(日平均:7.3人)

給水スポットの設置やマイボトルの持参促進のための取組を継続して実施します。

啓発動画制作


TUES放送文化部と共同で、「#せっかく環大に来たんだから」をテーマに、2本の動画を制作しました。

大学祭での取組


今年の大学祭「環謝祭」では、プラごみゼロ・ゴミの減量を目指して様々な取組を展開します。環謝祭の取組については、後日投稿しますので、お楽しみに!

脱炭素への取組


大学がカーボンニュートラルの実現に向けた取組の強化を受けて、学生EMS委員会ではサスティナブルキャンパスプロジェクトが脱炭素を担当し、取組の実施に向けて調整しています。

この記事を書いた人
あおし(環境学部2年)
1年生時にサスティナブルキャンパスプロジェクトを立ち上げる。現在、サスティナブルキャンパスプロジェクトのリーダーを務めながら、情報管理チームを率いる。料理を作ることが大好き。