見出し画像

10月清掃を行いました!

こんにちは
今回は、新たな仕組みを導入した10月清掃についてご紹介します!

私たちEMS委員会は4月(今年度から)、7月、10月に学内と大学周辺の清掃活動イベントを開催しています。環境大学に通う学生の皆さんに参加を呼びかけ、清掃を通した環境保全への意識拡大はもちろんのこと、EMSの活動や雰囲気を知ってもらう機会になればと考え、企画運営しています。

さて、例年は3つのコースを定め、委員と参加者が混ざった3グループに分かれて清掃を行っていましたが、今回は新たな試みとして、チーム対抗型(委員2名+参加者2名の4人1チーム)の形式を取り入れました。
拾ったごみの重量と分別の正確性を審査の判断基準とし、一番多く正確な分別方法でごみを拾ったチームには、フェアトレード商品をプレゼント!競い合いながらの清掃は委員や一般参加の方々の闘争心に火をつけ、普段の学内清掃よりも活気があり、より多くのごみを回収することに繋がりました!


一般参加者の方々からは「大学にはあまりごみが落ちていないと思っていたが、意外と多く、種類も様々で驚いた」「ごみ分別の難しさを改めて知った」等の声が上がっており、ごみや環境美化への意識が少しでもプラスになる機会にできたのではと思っております。

とはいえ、課題もちらほら。コースを定め、決められた場所を丁寧に清掃していたこれまでとは違い、学内外に指定した大きな範囲の中で自由にばらけて清掃してもらったため、手が行き届いていない箇所もあるかもしれない...など改善点もあります。今回の反省を次に生かしてより有意義な清掃活動ができるよう計画して参ります!

次回も多くの人のご参加、お待ちしております✨

しおり
環境学部2年生、北海道の自然の中でぬくぬく育ちました
動物、お散歩大好きです🐾