見出し画像

半世紀放浪記・道はつづくよどこまでも

ブログを書くのはもう10年以上ぶりのことになります、tucyanと申します。
親族と絶縁、バツイチ子なし、半世紀近く生きてきて、自分でもびっくりするほどないないづくしの人生を送ってきました。
~というか現在、無職。職探し中です。
ここまで無くなるかってこれまたびっくりです。
こんな私の人生の小話、聞いてみます??


軽く職歴を紹介~

美術系短大を出て、最初の就職は超がつくブラック、、、
20歳の若さでもカバーできない極度の過労で、わずか半年で退職しました。
それから、長いことずっと非正規で働いてきました。
最初の就職の失敗による自信喪失、そして、あまりよくない育ちの影響で、他人が恐怖だったので、何かあったらすぐに辞められる非正規の働き方は私に合っていたと思います。
年齢とともに少しは耐性がついて、経験も助けになって、
そこそこ普通の人並みになれてきたように感じていました。

2024早春・ついこの間みた地獄

先月で終了した仕事、ハイパークレイジーな環境でした!笑
とある企業でのお仕事でしたが、
業務と、そこに働く人の質(品質:クオリティ)があまりにも、、、苦笑
乾いた笑いしか出てこないほど、私の仕事史上最低に近い有様でしたよ。
早春のさわやかな時節に地獄、なんとも不釣り合いなことでございました。

昭和の企業にタイムスリップしちゃった?

パソコン使えない人多すぎ。(アプリ立ち上げてから話して?)
メールの誤送信多すぎ。(「削除してください」の依頼メール多すぎ)
ペーパーレスの時代に紙じゃんじゃん印刷。(ミスプリ連続)
リモートワークだと消息不明になる人多し。(ネット環境が貧弱すぎ)
会社全体にいえる印象、仕事の精度が低い、雑。汚い。
(誤字脱字多すぎ、チェック作業しないのが普通らしい)

~どうでもいいことですけど、オフィスにゴキブリホイホイ(中が見えるやつ!)が設置されていてゾッとしたっけ、、、

社風もそれなりでした

平気で嘘をつく(これ衝撃…ビジネスの場ですよ??人としてどうなのっていう…)、
・「やりたくないからやらなかった」を平気で通すツワモノもいました…
~これも余談ですけれど、わたしが在籍したわずか一年の間に、休職される方がいました(まともな人ほどやられるよね、この環境は…)

よく噂になっていた、「公然の秘密」
①能力のない人間が役職についている(プライドだけ役職クラス)
②「あの人、発〇障〇だよね」と噂される社員が複数名いる(障害多すぎ)
③ケチ!お金がない部署(歓迎会・送別会はもちろんなし)
~ちょっとだけ②について語りたく。

常識なき人との終わりなきバトル

わたしと同じチームの〇達〇害の人にはずいぶん迷惑かけられました。
もうただただ、呆れてしまうばかり。
当人は、本部長から何回も呼び出しくらって説教されてるのに、直さない。
つまり、反省しない(呆)

常にマウントを取りたがる
(ものすご~くちっちゃいことで「自分が上!」ってネチネチしつこい。
自分がしゃべりたいことを延々しゃべって業務妨害する。無視すると貧乏ゆすりや爆音のキータッチで「構え!」とアピールしてくる)
モラルのない行動を平気でとる
(わたしは成果物という実績を盗まれたので、本部長に申告しました。本人は最後まで「自分は悪くない」と主張)
幼稚な自己中心的思考・嫉妬心の強さ
(自分が嫌な奴だから人が去っていくのに、わたしに人気を盗られた!と嫉妬してきましたよ)
~最終的には、席を離してもらうことで落ち着きました。
でもメールでの嫌味はしつこかったですね。なんとかして嫌がらせしてやる!っていう方向の間違った情熱のある人でした。
控えめに言って異常でした。

この人に嫌がらせされている間、ストレスからくる健康被害もありました。不眠ひどかったし、おなかの不調も多かったです。
慰謝料払えって思います。

もうそろそろ、落ち着かせてくれませんか?

人生何事も学び、無駄なことはひとつもない。
それは真実だと思いますし、実際私も、いろいろ経験してつらい思いをしてきたと思っても、うんと後になって「あの時、あの経験しておいてよかったな」って思うことがたくさんあります。
~でも一方で、嫌がらせをしたやつには罰が当たってほしいと思います。だってそれくらい嫌な思いをさせられたのだから!
因果応報は必ずあるんです。過去に、実際この目で見聞きしたので。
嘘のようなこわい因果応報話は、そのうち書くかもしれません。

あぁ~~人生の独り言、もう本当にいろいろありすぎて、疲れ切ってしまいました。
春は花より(いえ花も好きです)団子、ゆっくりしたいのになあ。
本当は暇が嫌いなんですけれど、今は仕方がないので、
正直な今の気持ちを綴ってみました。少しは頭の中のもやもや整理できたかも。

新社会人とか、新しい職場に入ったばかりの人にはエールを送るとともに、
「環境は大事だよ」と声を大にして言いたい。
親は選べないけれど、結婚相手と職場はほかへ行っていいですよ!笑
人生を大切に。そして、こんなtucyanでもなんとか生きていますので、人生何とかなりますよ。
拙い小話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?