見出し画像

🐲龍体文字🐉でフトマニ図を書きたい‼️ ④

黒い紙に金色のペンでフトマニ図を書きたい!!
って 思っていました……

あるご縁で写経をする事になり、写経の本を探しに本屋さんで見ていたら、写経の本の付録に、
綺麗な漆黒の紙に、金色の文字で般若心経が書かれているのを見て……

   ものすごいパワー‼️🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥

に めっちゃめっちゃ感動したので、いつか 自分も神聖なものを書く時には、黒紙と金色のペンで書きたい‼️ ってずっと思っていました。

YouTubeを見ながら 巻き戻しと一時停止を繰り返しながら 書き始めました

フトマニ図の意味と書き方

◆中心から外側へ4つの円で構成。


◆中心から書いていき、文字を二文字飛ばしで書く。

◆書いた順番に文字をたどると、八つの角を持つ星型の八芒星になる。

◆中心の円にある図(アウワ)以外は、全て龍体文字。

◆ 1文字1文字 声に出して書いた方がよいと言われています。



では内側の円から意味を解説していきますね。

(1)中心は「アウワ」

● ア (上の左回りのうずの文字)
【意味】
「天」
イザナギノミコト(男性神)
拡大するエネルギー

うずが左回りなのは……
『古事記』によると国作りの際、天の御柱の回りをイザナギノミコト(男性神)が左からまわったことにより由来。

✨✨✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:.+*:゚+。✨.゚・*..✨✨

『古事記』の天の御柱のお話とは……

イザナギノミコト(男性神)が天の御柱の回りを左からまわり、
イザナミノミコト(女性神)が右側からまわり
そして 二神が出会い……

イザナギノミコト(男性神) :「美しい方ですね」    

イザナミノミコト(女性神):「素敵な方ですね」

と、お互いに気持ちを伝え合い 国作りをはじめたというお話💕
                                                         
✨✨✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:.+*:゚+。✨.゚・*..✨✨

「イザナギ」と「イザナミ」名前が似すぎて
分かりずらい😅

《解説》

「イザナ」は「誘う(いざなう)」から成り、「ギ」は男性を表す語。
「ミ」は女性を表す語。

※ 名前の由来は諸説あり「古事記」を註釈し、
本居宣長によってまとめられた「古事記伝」より。
✨✨✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:.+*:゚+。✨.゚・*..✨✨

● ウ (下の右回りのうずの文字)
  【意味】
神の最初の一息
イザナミノミコト(女性神)
収縮するエネルギー。

うずが右回りなのは……
『古事記』によると国作りの際、天の御柱の回りをイザナミノミコト(女性神)が右からまわったことにより由来。

● ワ (真ん中の文字)
  【意味】
地の意味
命を育む女性の子宮と卵巣を模したもの


🟡「アウワ」🟡
  【意味】
天地創造したアメミヲヤ(天祖)神を表している

男の神様の拡大のエネルギーと、女の神様の収縮のエネルギーによってこの世が誕生したことを表している

等諸説あり。

つづく……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?