見出し画像

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター

この記事はとしまえん跡地に新しくできたハリーポッタースタジオツアーの内容の実際の写真撮影許可エリアで撮影した写真と共にツアー内容を書き連ねております。

記事内容は2023年11月11日訪問時の内容になります。
最新の情報は公式サイトからご確認ください。

https://www.wbstudiotour.jp/

チケット料金

大人 18才以上
6300円

中学生・高校生:12~17才
5200円

幼児・小学生:4~11才
3800円

運営時間

スタジオツアーオープン
08:30
ファーストツアー開始
09:00
ファイナルツアー開始
15:30
スタジオツアークローズ
19:30

チケットの時刻は30分刻みで分かれてますのでご都合のいい時間で予約できます。

最寄り駅「豊島園駅」西武豊島線、地下鉄大江戸線

西武豊島線のホームがハリーポッターデザインになっていてとてもかわいいかったのでオススメです。

直通がない場合1つ前の「練馬駅」で乗り換えで行けます。
西武有楽町線、池袋線、西武豊島線、地下鉄大江戸線が通ってます。

参考までに東京駅からだと「東京駅→池袋(丸の内線)」「池袋→豊島園(西武豊島線)」※西武線の時刻によっては練馬駅乗り換えが早いです。

最寄り駅から徒歩5分

駅前には飲食店は少なく「がってん寿司」「ポポラマーマ」「スターバックス」「DOUTOR」「セブンイレブン」「ファミリーマート」があります。

駅前に雄鹿と雌鹿の守護霊のモチーフ像

敷地内にも沢山のモチーフ像

ナギニ
守護霊
外観からかっこよくてワクワク

入館はツアー開始時間よりも前に

入館からツアー開始前にグッズショップとフードホールエリアがありますので時間には余裕を持って行きましょう。

入り口で入館時間の案内をしており、私の行った時は休日で混んでおり30分前からの入館ができました。

駐車場は事前予約制

車で行く方はチケットと一緒に予約しておきましょう
駐車料金:1日¥1,800

飲食物は基本持ち込み禁止

ペットボトルのようなフタのついた飲み物は許可されています。
スタバなどは持ち込めませんのでご注意下さい
詳しくは公式サイトからご確認ください。


荷物預かり所は入場してすぐの場所

荷物は無料で預かってもらえます。
預けたら控えの番号プレートを渡されるのと、スマホカメラなどで番号プレートと注意事項を写真撮影して、帰りにプレートと撮影した画像で荷物の確認を行いました。

施設建物内地図


入館したらグッズショップへ

オリジナルグッズの種類豊富でローブやネクタイなどのコスチュームが人気です。

グッズショップエリアにオリバンダーの杖のショップがあり種類豊富なので好きなキャラの杖をぜひ探してみてください。

ルーナが付けていたピンクのメガネやロンとハリーが食べていたハニーデュークスの商品などもあります。

グリフィンドールの剣モチーフの杖とスリザリンのロケットのモチーフの杖

グリフィンドールの剣モチーフの杖とスリザリンのロケットのモチーフの杖

施設内で飲食できる場所は4ヶ所

入場してすぐにフードホール、フロッグカフェ、ツアーが始まって途中にバタービールバーとバックロットカフェ
ランチタイムはとても混むので先に食事は済ませてから向かうといいと思います。

フードホール

ツアー前の食事はここ「フロッグカフェとフードホール

大広間で席は自由になっており、フードホールとフロッグカフェそれぞれ注文カウンターが分かれています。

フードホールメニュー

フードメニュー

フロッグカフェでスイーツがオススメ

種類豊富なケーキや作品モチーフのスイーツがいっぱいあります。

人気メニューの賢者の石ティラミス
各寮をモチーフにしたカップケーキ

ショーケースのスイーツメニューと一緒に注文できるドリンクメニュー。
カフェラテアートはファンにはたまらないですね。

ドリンクメニュー

スリザリンドーナツとミルクシェイク抹茶

スリザリンモチーフ

グリフィンドールドーナツとミルクシェイクストロベリー

グリフィンドールモチーフ

賢者の石は甘酸っぱかった

賢者の石ティラミスはいちごゼリーとティラミス

グッズショップ、フードホールを堪能したらいざツアーへ

ツアー開始時間は混雑を避けるための目安だそうなので多少遅れてもちゃんと入れます。

コスチュームを買って着替えましたか?
お気に入りの杖は見つかりましたか?
グッズはいっぱい買えましたか?
お腹は満たしましたか?
トイレもしっかり済ませましょう!

それではいざハリーポッターの世界へ
ネタバレしないように記事はここまでになります
ツアー内容が気になる方はぜひ行ってみてください

https://www.wbstudiotour.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?