見出し画像

草の根活動によるエネルギーの地産地消!?世界・日本の幸せニュースから学ぶ!ピープル・パワー・ソーラー組合の取り組み!

こんにちは。

池藤友彦です。

昨今ニュースを見ていても、心晴れやかになるものよりも心配になるものが多いなーと思ったりしています。
しかし、悪いニュースの裏には良いニュースがいっぱいあるはず!!
なので、意識的に良いニュースや良い情報を得ていきたいなーと思って調べていたところ、面白いサイトに出会いました!

今日は「世界、日本の幸せニュース」というサイトからの学びを記載したいと思います。

幸せ経済社会研究所という所が運営しているサイトのようですが、世界の良いニュースで以下のような記事が出ていました。

エネルギーの地産地消をしていく時に、企業主導の大きなプロジェクトではなく、それぞれ独立した小集団でオーナーになり活動するというものです!

エネルギーでも食品等でも地産地消というのは、環境や地域のためにも大事な試みだと思いますが、小さなところからでも参画していけるというのはすごくいいですね!

僕はエシカルなお店をやっていることもあり、食品や日用品等で地域貢献できるものや環境配慮しているものなどにこだわるようにはしています。
もちろん全部やりきれているわけではないですが、少しづつでも自分にできることに貢献していくことは大事だと思います。

環境活動家の谷口たかひささんの講演会にいった際も、
「小さな活動を軽んじる人は大きな活動をすることはできない。環境活動は自分たちにできることをしっかりやっていくことが大事。」
とおっしゃっていて、すごく勇気になりました。

アメリカやヨーロッパなど、世界は環境活動が進んでいる地域が多いと学び、日本も世界の一員として他人事ではないなと感じます。

豊かな人生と未来の地球のためにも、自分にできることをしっかり積み重ねていきます!

それではまた。

池藤友彦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?