見出し画像

創業190年、木屋本店の九代目が生み出す『辛旨米麹醬』の魅力

今回は熊本県山鹿市にある老舗、木屋本店の商品「辛旨米麹醬(からうまこめこうじジャン)」についてご紹介いたします。

木屋本店の辛旨米麹醬(からうまこめこうじジャン)

江戸時代の末期から歴史と伝統を守り続ける『木屋本店』

木屋本店(きやほんてん)は、熊本県北部の山鹿市で江戸時代の末期から約190年以上にわたり受け継がれている、歴史と伝統ある麹造り専門店です。伝統的な麹造りの技術とアイディアを駆使して、近年では、『食べる甘酒 木屋美人』『木屋美人 甘酒アイス』『奇跡の・・・塩こうじ』など次々のヒット商品を生み出し、テレビや雑誌など、多数のメディアにも取り上げられています。

九代目の井口氏が三年がかりで仕上げた自信作 『辛旨 米麹醬』

「辛旨 米麹醬」は、木屋本店の九代目井口氏が、三年の歳月をかけて創り上げた、こだわりの逸品です。歴史と伝統を尊重しつつ、現代の忙しい生活を送る人々に、豊かで健康的な食生活を提供し、「美味しい!」という感動を届けたいという強い思いが込められています。

この醬は、米麹から生まれる自然の「甘味」と「旨味」を追求し、砂糖や化学調味料を一切使用せずに作られています。また、石室(麹造りの部屋)で一年間ゆっくりと熟成させることで、辛味、旨み、甘味の絶妙なバランスが生まれ、最高の味わいを実現しています。

また、「辛旨 米麹醬」に使用されているお米は、日本遺産に認定された菊池川流域で栽培される高品質なお米を厳選して使用しています。

参考:【日本遺産】菊池川流域の二千年にわたる米づくりhttps://www.kikuchigawa.jp/

この特別な調味料「辛旨 米麹醬」は、井口氏の情熱と熟練の技術、木屋本店の長い歴史と伝統が結集した一品です。

おすすめの食べ方、3拍子! 『乗せてよし、混ぜてよし、塗ってよし!』

「辛旨 米麹醬」はその名の通り、辛味、旨み、甘味が絶妙に組み合わさった万能調味料です。お肉、お魚、野菜、チーズなど、どんな料理にも合わせることができます。乗せても、混ぜても、塗っても美味しい!ジャンルを越えて幅広いお料理に活用できます。

・冬の時期に、お鍋に添えて・・・
・毎朝の味噌汁に入れて・・・
・BBQのお肉と一緒に・・・
・米麹醬とマヨネーズを練り合わせ、野菜スティックと一緒に・・・
・クリームチーズの上に米麹醬を乗せて一口・・・
などなど、バリエーションはさまざまです。

また、辛いものが苦手な方でも安心して楽しめる味わいです。店主が自信を持って開発した自慢の一品ですので、ぜひ一度お試しください。

【大阪】取り扱い店舗
オーガニックセレクトショップwelala(ウィララ)
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-5-8 ヴァローレ北堀江101
https://welala-horie.com/

SDGsオーガニックショップ 栞〜siori〜
〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目13番地4 1F
https://siori-organic.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?